運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
495件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

性自認女性で、女性として生活していると分かっていても、やはり生物学的な異性がトイレや更衣室に入るのが怖いという方は、こうした懸念を持つ方というのは、それは致し方ないことですし、だからといって当事者の気持ちを無視をして、生物学的な区分け以外論外だと、これシャットダウンしていいのかといえば、それもまた違うわけですので、こうした難題であるトランスジェンダーの方にまつわる職場環境における具体的なルール等について

音喜多駿

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

多様な外国人材を活用するためには、同性パートナー異性パートナーと同様に在留を取り扱うことにより、アジアの他の金融都市にない強みとして、東京への高度金融人材の流入を促すと。そこで、東京都から同性パートナー在留に係る特例の創設が提案されました。  これについて内閣府としてどう捉えているか、坂本大臣に御所見を伺います。

竹谷とし子

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

最高裁判所事務総局の資料によると、令和元年家庭裁判所で終局した十八歳及び十九歳の少年に係る一般保護事件について、終局人員総数に占める虞犯人員の割合は約〇・四%であり、虞犯の態様として多かったのは不良交友や不純異性交遊などでした。  次に、十八歳以上の少年資格制限特則を適用しないことについてお尋ねがありました。  

上川陽子

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

これは、近年、若い女性患者数が増加し、異性間での性的接触による感染が増加していることが一因と考えられており、また性風俗との関係も示唆されたことから、二〇一九年一月から梅毒に関する医師の届出事項性風俗産業従事歴利用歴有無等を追加し、発生動向をより詳細に把握することにしております。  

正林督章

2021-04-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第14号

さらには、同性婚を認めていないことが憲法違反ということではなくて、異性婚であれば認められる法的効果が何一つとして同性パートナーに与えられていないことが憲法違反だとしたわけであります。  私は、この判決は非常に複雑な、しかし含蓄のある判決だと思います。つまり、性的指向憲法十四条の問題であるとしながらも、同性婚を認めていないことそのものは憲法違反ではないと。

稲田朋美

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

この規定について、多くの学説は、憲法二十四条一項は異性婚のみについて言及したものであり、同性婚異性婚と同程度に保護するものではないが、禁止するものでもないと。つまり、同項は同性婚法制化を許容していると解釈しているものと考えられます。  先般の札幌地裁判決も、憲法二十四条一項について、多くの学説と同様、許容説に立ちました。

國重徹

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

情報商材というのはいろいろありまして、インターネットの通信販売を通じて、お金のもうけ方や異性にもてる方法など、様々なノウハウを提供すると称するものです。国民生活センターのホームページでも、トラブルが多いと注意喚起がされております。  この悪質な商法というのは、メディアの中でも、もう十年以上も前から被害が問題になっていることです。

畑野君枝

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

実際に、今、刑務所よりもひどいというようなことで、私語が禁止とか、異性とは話すな、あと地域でお買物やお小遣いがない、あとは私服が着られない、与えられた服だけしか着られないというようなことがネットで今出回っています。このことについて、事実確認だけ、厚労省認識としてお伺いしたいと思います。

池田真紀

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

串田委員 そのページの中に、つまりと、こういうふうに書いてあって、国の主張ですが、同性愛者であっても異性との婚姻はできるのであって、同性愛者であるがゆえに婚姻ができないわけではない、同時に、異性愛者であっても同性同士婚姻はできない、こういうふうに言っているわけですね。  これも、大臣としては、このような主張は理論的であって、この主張大臣としては了解しているということでよろしいでしょうか。

串田誠一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

もし、異性愛者同性婚しか認めない国にいたとした場合、異性愛者異性婚はできないですよ、同性愛者異性婚はできないですよ、だけれども同性婚ができるんだからいいでしょうと言っているわけですよね。要するに、異性愛者にも同性婚を国は用意しているんだから婚姻はできますよと言っているわけですよ。これと同じことを、今度、同性愛者に強制していることになるわけですよね。  

串田誠一

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

現状ということでありますが、例えば体育科あるいは保健体育科におきまして、小学校四年生では、思春期になると体つきが変わったり初経や精通などが起こったりすること、また、中学校一年生では、思春期には内分泌の働きによって生殖に関わる機能成熟をすることでありますとか、こうした身体の機能成熟とともに異性への尊重情報への適切な対処など適切な行動の選択が必要になるということ、また、高等学校の一年生、二年生では

蝦名喜之

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

一方で、本判決では憲法第二十四条を理由とした違憲判決とはならず、憲法二十四条は、婚姻成立要件両性、いわゆる男女ですね、両性の合意を要求し、これを異性婚について定めたものと解釈をしたので、法律でこれと異なる要件を定めたとしても、憲法が定めるところの婚姻には該当しないと、こういう整理が考えられます。  

音喜多駿

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

であれば、まず、是非、もちろん同性婚の議論も是非していただきたいんですが、まずは地方自治体で既に実績があるこのパートナーシップ制度から、地裁判決ではありますけれども憲法十四条違反とされたことに鑑みて、婚姻によって生じる法的効果を享受する利益と同様のものを同性パートナーにも認めるような、あるいはこれ同性間だけでなく私は異性間にも認めていいと思いますけれども、このパートナーシップ制度、この創設法制化

音喜多駿

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

民法や戸籍法異性同士の間での婚姻しか認めておりません。同性同士婚姻は認められていません。この点で、異性愛者同性愛者とは区別されています。判決は、今大臣もお話あったように、その区別には合理的根拠がない、憲法違反だとしたものであります。  国はこの裁判の中で、この区別同性愛者性的指向を差別するものではないと主張していました。

山添拓

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

串田委員 これは非常に画期的な判決なので、いろいろな各社が、メディアが取り上げておりますが、一つかなり大手メディアによりますと、国側同性婚を認められない点として簡潔に整理している内容としては、婚姻制度は子供を産み育てながら共同生活を送る関係法的保護を与えるものと指摘し、その後が、これはちょっとどうかなと思うんですが、同性愛者でも異性との婚姻は可能で、同性婚を認めないのは性的指向に基づく差別

串田誠一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

この観点から、御指摘のいわゆるラブホテルといった通称のいかんを問わず、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律におきまして、専ら異性を同伴する客の宿泊の用に供する施設と位置づけられている宿泊施設利用につきましては、本事業の支援の対象とすることは適切でないと判断しております。

村田茂樹

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

元々、アイルランドでは、同性婚姻類似法的保護を与える制度法制化されておりましたが、二〇一五年には憲法が改正されて、同年、関係法律も改正された結果、異性間の婚姻に関する規定が完全に同性にも適用されることとなっております。  また、法律上、同性婚制度化している国は、二〇〇〇年以降、先ほど御紹介がありました高橋和之先生の教科書の記述にありますように、増えてきているように見受けられます。  

神崎一郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

この法案は、現行法において婚姻異性当事者間によるものに限定されていると解されることに鑑みて、個人尊重観点から、性的指向又は性自認にかかわらず平等に婚姻が認められるようにするため、同性当事者間による婚姻を認め、これを法制化することを内容としております。  そこで、この法案の前提となっている憲法解釈とそれをめぐる内外の状況についてお聞きしてまいりたいと思います。  

尾辻かな子

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

小此木国務大臣 まず、おっしゃったように、令和二年中に懲戒処分を受けた全国の警察職員は、前年比マイナス十四人の二百二十九人と八年連続で減少し、統計が残る平成十二年以降最少となりましたが、処分事由別に見ますと、委員指摘のとおり、異性関係、言ってみますと、盗撮、強制わいせつ等異性関係が九十一人と、全体の約四割を占めています。  

小此木八郎

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

処分理由で最も多い、全体の四割を占めているのが、盗撮、強制わいせつ、ストーカー、セクハラなどの異性関係、こういう分類になっています。総数は減っているけれども、異性関係というのは前年より十一人増えて九十一人になっている。  この異性関係というのが警察処分の中で多発しているという状況について、国家公安委員長、どのように見ておられるか、御感想も含めてお答えいただきたいと思います。

大西健介

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

また、思春期になると異性への関心が芽生えるという記載があり、いわゆるLGBT、性の多様性についての解説はありません。性的マイノリティー当事者からも、自分は存在してはいけないように思え、つらかったという声も多くいただいていることを申し添えておきます。  私たちが高校生に行ったアンケート調査では、性や妊娠に関する知識が十分に定着していない現状があります。

染矢明日香