運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-04-15 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

これは、未帰還者留守家族支給される留守家族手当の額を遺族年金に準じて引き上げるものであります。  第三は、戦没者等の妻に対する特別給付金支給法の一部改正であります。これは、戦傷病者等の妻として支給を受けた特別給付金国債償還を終えたときに、夫たる戦傷病者等死亡により戦没者等の妻となっている者に対して、特別給付金支給するものであります。  

今井勇

1986-04-10 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

のございましたようないろいろな問題点を御論議いただきまして、期間的には大変長うございましたが二年半の御審議の結果、基本的には今までとったいろいろな行政的な措置、例えば今のお話の恩給欠格者関係でございますと今までなかったような制度としても一時恩給恩給の中に取り入れたとか、あるいは抑留中の期間について加算をつけたとか、あるいはシベリアの関係の方でございますと抑留中の給与につきましてお払いをしておった、あるいは留守家族手当

杉浦力

1986-03-20 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

これは、未帰還者留守家族支給される留守家族手当の額を遺族年金に準じて引き上げるものであります。  第三は、戦没者等の妻に対する特別給付金支給法の一部改正であります。これは、戦傷病者等の妻として支給を受けた特別給付金国債償還を終えたときに、夫たる戦傷病者等死亡により戦没者等の妻となっている者に対して、特別給付金支給するものであります。  

今井勇

1985-06-04 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

政府委員入江慧君) 実は、実情を申し上げますと、向こうにおります未帰還者約千三百名のうち約半数以上、六割は婦女子ということになっておりまして、恐らくあちらで世帯を持っているということでありましょうし、一方、現在留守家族援護法留守家族手当を受けている者が、実情を申し上げますと一名というような状況でございますので、実際にはこの一名と現在連絡をとりまして帰国意思があるかどうかということを確認中というのが

入江慧

1985-05-28 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第21号

これは、未帰還者留守家族支給される留守家族手当月額遺族年金に準じて引き上げるものであります。  第三は、戦没者等遺族に対する特別弔慰金支給法の一部改正であります。これは、戦没者等遺族で、同一戦没者に関し公務扶助料遺族年金等支給を受けている者がいないものに、特別弔慰金として額面三十万円、十年償還国債支給するものであります。  

増岡博之

1985-04-04 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

これは、未帰還者留守家族支給される留守家族手当月額遺族年金に準じて引き上げるものであります。  第三は、戦没者等遺族に対する特別弔慰金支給法の一部改正であります。これは、戦没者等遺族で、同一戦没者に関し公務扶助料遺族年金等支給を受けている者がいないものに、特別弔慰金として額面三十万円、十年償還国債支給するものであります。  

増岡博之

1985-03-26 第102回国会 衆議院 決算委員会 第2号

それで一番ピークになりました時点の二十九年に留守家族手当を支払いました件数は約三万一千九百件ということになっておりますが、その後だんだん皆さんお帰りになる、あるいは向こう死亡されるというようなこともございまして、現在はこの法律に基づきます留守家族手当支給を受けておりますのは一人の方ということでございますので、そういう意味ではこの法律はまだ生きているということになります。

入江慧

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

しかしながら、一方、国においても抑留加算制度を設けるとか、あるいは援護法におきまして遺族方々に対する補償措置を講じている、あるいは留守家族手当をお出しするというような措置を講じてきておるということで、抑留されたということについては真に同情すべきではあるけれども、それもまた国民のそれぞれがそれぞれの立場で受けとめていただかなければならなかった戦争損害の一種に属すると言わなければならないということを

萩原昇

1984-07-31 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

これは、未帰還者留守家族支給される留守家族手当月額遺族年金に準じて引き上げるものであります。  第三は、戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法の一部改正であります。これは、昭和五十四年に特別給付金として交付された国債最終償還を終えた戦傷病者等の妻に対し、引き続き特別給付金として、二万円、二年償還の無利子国債支給するものであります。  

渡部恒三

1984-07-12 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第24号

これは、未帰還者留守家族支給される留守家族手当月額遺族年金に準じて引き上げるものであります。  第三は、戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法の一部改正であります。これは、昭和五十四年に特別給付金として交付された国債最終償還を終えた戦傷病者等の妻に対し、引き続き特別給付金として、二万円、二年償還の無利子国債支給するものであります。

渡部恒三

1984-05-18 第101回国会 衆議院 決算委員会 第13号

二十八年八月一日以降には未帰還者留守家族等援護法というのができまして、やはり同様に留守家族手当支給されたわけでございます。この額は、留守家族のうち先順位者方々月額二千百円、ほかに留守家族がおられる場合には一人当たり四百円というのが支給されておるわけでございます。これを物価指数で処理しますと、五十八年度価格で約一万八百十五円、その次の順位の方は二千六十円というふうになっております。

入江慧

1982-08-05 第96回国会 衆議院 議院運営委員会 第34号

弥富事務総長 まず、戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案の参議院の修正は、本法律案のうち、原案で、遺族援護法による障害年金及び遺族年金等並び留守家族援護法による留守家族手当の額の一度目の引き上げについては五月一日から、再度の引き上げについては八月一日から施行することとなっておるのを、いずれも公布の日から施行することとし、一度目の引き上げについては五月一日から、再度の引き上げについては

弥富啓之助

1982-04-13 第96回国会 衆議院 本会議 第17号

本案は、戦傷病者戦没者遺族等の処遇の改善を図るため、障害年金遺族年金等支給額引き上げるとともに、戦没者等の妻に対する特別給付金等支給範囲拡大を行おうとするもので、その主な内容は、  第一に、障害年金遺族年金等の額を恩給法改正に準じてそれぞれ引き上げること、  第二に、未帰還者留守家族支給される留守家族手当月額を、遺族年金に準じて引き上げること、  第三に、昨年の遺族援護法改正

唐沢俊二郎

1981-04-17 第94回国会 参議院 本会議 第13号

次に、戦傷病者戦没者遺族等援護法等の一部を改正する法律案は、戦傷病者戦没者遺族等援護法のほか、関連する三法律改正しようとするものであり、その主な内容は、戦傷病者戦没者遺族等に対する障害年金遺族年金等の額を恩給法に準じて引き上げるほか、準軍属及び戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給範囲拡大すること、未帰還者留守家族支給される留守家族手当月額遺族年金の増額に準じて引き上げること等であります

片山甚市

1981-04-14 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

これは、未帰還者留守家族支給される留守家族手当月額遺族年金に準じて引き上げるものであります。  第三は、戦傷病者特別援護法の一部改正であります。これは、さきに述べました義勇隊開拓団団員のうち軍事に関する業務等による傷病により現に第五穀症以上の障害がある者に、戦傷病者手帳を交付し、療養の給付等を行うものであります。  第四は、戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給法の一部改正であります。

園田直

1981-04-10 第94回国会 衆議院 本会議 第17号

支給額引き上げるとともに、準軍属範囲及び戦傷病者等の妻に対する特別給付金支給範囲拡大を行おうとするもので、その主な内容は、  第一に、障害年金遺族年金等の額を恩給法改正に準じてそれぞれ引き上げること、  また、満洲開拓青年義勇隊の隊員としての訓練を修了して、集団開拓農民となった者により構成された義勇隊開拓団団員を準軍属として処遇すること、  第二に、未帰還者留守家族支給される留守家族手当

山下徳夫