運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-03-05 第104回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

これに対して当時の町村自治大臣が、「その御趣旨を十分尊重して今後検討してまいりたい」、こういう答弁を当然のことながらされております。つまり、当時から国会の意思として在宅についてはさらに拡充していかなければならぬというのが統一した考え方であります。  このことについては現在もそのまま維持発展させなければならぬと思いますが、まず大臣所見を伺いたいと思います。

野間友一

1977-03-12 第80回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

四十九年の二月に、現行奄美振興開発法について審議をした七十二国会において、私の質問に対して当時の町村自治大臣が、今回の振興開発計画についても、五年間の目標を立ててこれを達成するために全力を挙げるということになるのだけれども、この振興開発計画をこの五年で打ち切ってしまうという考え方ではないのだ、したがって、将来五年を経過した時点で、十分に目的を達し得ない場合においては、その時点でさらに再検討するということは

保岡興治

1976-05-20 第77回国会 衆議院 決算委員会 第8号

多田委員 大臣、大変警戒しておられますが、あなたの先輩町村自治大臣は、アイヌ民族という言葉を使っているのですよ。四十九年三月八日、二度も三度もアイヌ民族という言葉を使っている。「アイヌ民族の」というふうな叙述になっているのです。それでおっしゃることはあれですが、同化しつつあるという側面があることは事実なんです。

多田光雄

1976-05-20 第77回国会 衆議院 決算委員会 第8号

本来であれば、ウタリ対策ではなくアイヌ対策、あるいはアイヌ系住民というのが正しい言葉だと思いますが、それはいまウタリ対策という言葉で話を一応進めるとしても、ともかくいま大臣がおっしゃった、それからその前、大臣先輩である町村自治大臣も、ほぼそういうことをおっしゃっておられるし、それから齋藤厚生大臣も三年ほど前、アイヌウタリはいわゆる民族的な文化を持つものだという言葉も使っておられるわけです。  

多田光雄

1976-05-20 第77回国会 衆議院 決算委員会 第8号

実はこれも何か町村自治大臣のあれを言うのはあれですが、町村自治大臣はそのときの答弁で、開発庁が余りやるのは不適当だ、大体窓口も不適当だという発言をなさっておるのです。しかし実際は、こういうふうになりましたが……。  そこで、私もう少し具体的に、もう時間が来ましたので入りたいのですが、いま大事なことは、このアイヌ人に対する差別、この差別が一番根本の問題なんです。

多田光雄

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

昭和四十九年の三月六日の予算委員会の第三分科会町村自治大臣にその実情をお話ししまして、物価調査をするというお約束をいただいて、その結果、五十年の二月十九日に建設委員会で国土庁に御答弁いただいた際に、企画庁と県とそれぞれ三百万円ずつ、計六百万円計上して日本リサーチセンター調査を依頼し、その結果が間もなく出る、こういう御答弁でございました。

保岡興治

1975-05-28 第75回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

○土屋政府委員 町村自治大臣の際にそういった話があったことは承知いたしております。その後長い間委員会が開かれなかったといったようなこともございまして、延びておったわけでございますが、その後政府内部で詰めたものがここにございますので、大臣がお答えなさるかわりにこれを読ましていただきます……(津金委員「それはおかしい、大臣だ」と呼ぶ)

土屋佳照

1975-05-07 第75回国会 衆議院 決算委員会 第5号

この点では、昨年の国会で私が町村自治大臣に御質問申し上げて、町村自治大臣も、一般都市消防力に依存することはもう私は非常に無理があると思う、不可能に近いような点も考えられますので、やはり今後はさらにこういった企業に対しまして十分な施設を講じさせるということに一層指導に力を注ぐべきだ、こういうふうに御答弁なすっているわけです。

庄司幸助

1975-03-13 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

すでに私も幾度かその点を指摘しましたし、前の予算委員会では、町村自治大臣との間である一定の前進的な回答も得たのです、この問題は。で、特別交付税の総額が、現在大臣御存じのとおり非常な巨額に達しています。昭和五十年見込みで二千六百五十八億円、福岡県の四十七年度決算歳出が二千五百八十億円です。これとほぼ同額。鳥取県が七百三十億円ですから、これの三・五倍。

和田静夫

1975-03-11 第75回国会 参議院 予算委員会 第7号

いまの超過負担厚生大臣が時効だということを言われているんですがね、これは町村自治大臣との文書に残っている革新市長会議との協定がありまして、十月八日協定というのを見ていただければ明確ですが、そこでは、いま自治大臣が御答弁になりましたように、四十九年度補正における解決、五十年度予算におけるところの解決などを並べながら、一項目として過去の超過負担についてもとにかく精力的に極力調査をする、こういう形の約束

和田静夫

1975-02-14 第75回国会 衆議院 予算委員会 第12号

○山本(弥)委員 ここで、私、提案したいと思いますので、この問題は重要であり、地方自治体にとりまして非常に悩みの種でありますので、昨年、自治大臣もお話しになりましたように、町村自治大臣飛鳥田市長との申し合わせというような、六団体を中心とした会議自治省の方から来てもらうということになりますと、さらに大蔵省だとか各省の方の折衝をしなければいかぬわけですから、できればこの際、暫定的に、臨時的に、総理府

山本弥之助

1974-12-21 第74回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

いま財政局長答弁がありましたけれども、六団体側超過負担解消のための委員会を構成した場合には自治省はこれに委員として参加をする、なお、関係各省からは積極的にこれに参加せしめるべく自治省は努力をする、これが町村自治大臣全国革新市長会の代表の飛鳥田市長さんとの間に取りかわされた合意書になっておるわけですから、その趣旨というのを十分にいまの答弁の中に含ませて今後措置をされるように、強く要望しておきたいと

和田静夫

1974-10-14 第73回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

この閣僚懇談会については二階堂官房長官森山長官それから町村自治大臣それから徳永運輸大臣、それから漁民のことを考慮なさったと思いますが内村水産庁長官、こういう方たちがお集まりになっておるわけでありますが、これは確認でありますが、あったらある、ないならない、その点をひとつ運輸大臣がおられますから、どうですか。

杉山善太郎

1974-09-05 第73回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

和田静夫君 それは町村自治大臣、だめなんですよ。内閣法制局は、いま論議をお聞きのとおり、明確に私の論理を認められたわけですよ。そうして、地方公務員法の二十四条三項の解釈は、いわゆる和田解釈が正しいということになったわけです。そうして、林行政局長名の通達というものは地公法違反だということになった。

和田静夫

1974-09-02 第73回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

そこで、この値上げをきめた八月二十三日の閣僚会議で、一部の閣僚から電気税ガス税は政令で定めるようにできないかとの発言があったということが載っておりますが、町村自治大臣は、この点もあわせて検討したい、これは、ガス税を引き下げるということの意味なんでございましょうか、これはどういうことをその点もということで御検討ということなんでしょうか。

小川新一郎