運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1084件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

先ほど来、我が党の議員からもメールのことについて質問をさせていただいておりますが、私も、地方自治体議員町会議員をして、一般市の市会議員をして、国会議員をさせていただいております。地方自治体としたら本当に混乱をしているということは、心配をしていることはもうみんな分かっている状況であります。

松田功

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

それを行政に言うと、いや、あそこは許可でも何でもない、勝手にやっていることだから、我々としては行政処分でも何にもできないんですよと言われて、そういうことを地元区長さん、町会長さんからもお話をいただいたりということも、実際問題としてあるところであります。ちょっとそこら辺は、済みません、自己紹介かたがた、こんな状況もあるということでお話をさせていただきましたけれども。  

井野俊郎

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

私は、若干ですけれども、当センターが気仙沼市さんと協定を結んでおりまして、いろいろ行き来させていただいているんですけれども、やはりあそこも復興住宅でかなり元のコミュニティーが崩壊して、一から町会自治会も立て直しみたいなことに直面されたわけなんですけれども、やっぱりそうなると、新たなやっぱりコミュニティーをつくるための協議会なんかをつくっていくと。

藤原佳典

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

他方、阪神・淡路の後も同じことがありましたし、東日本大震災の後もあったんですけれど、やっぱりああいう震災が起こると、その地域の支え合い、コミュニティーって大事だなというのが物すごく見直しをされるんですけど、やっぱり年月がたつと、私は町会活動は結構ですと、御近所にお世話になることはありませんなんというやり取りが町の中で行われることは極めて残念だなと思っています。

萩生田光一

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

もちろん町会自治会皆さんとは接点あるんですけれども、そういった接点をもっともっとつくっていく必要があるだろうというふうに思います。そういった意味では、例えば高等学校等としっかりと連携をしていく、様々な活動を共にしていく、こういったことが必要なのではないかということ、これを冒頭申し上げまして、より一層消防団活動に御支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げたいと思います。  

柳ヶ瀬裕文

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

秋田で、副議長も務められて、お父さん町会議員をやっていたところ以外のところで、非常に苦労もされたと思いますけれども、総理みずから、違う選挙区で出た方が、世襲の方、非常にいろいろなことを親から学んで、いい面も持っている、しかし、やはり違うところで一から苦労してこそ、更に磨きがかかったいい議員になるんじゃないかとおっしゃっているわけですよ。  

辻元清美

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

小規模事業者は、経済活動だけではなくて、地域社会の維持、公的な機関がやらなきゃいけないことも小規模事業者が担ってくれて、町の掃除ですとか、あと町会役員を受けたり、お祭りに寄附をしたり、消防団もそうですね、そういった地域の役を小規模事業者が担ってくれていることで、サラリーマンですとふだんは地元にいませんので、地元事業をしている方々地域公的機関のかわりに支えているという仕組みが今、日本にはあるわけです

落合貴之

2020-05-13 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

やはり、私もこの委員会でも何度も取り上げていますが、消防団にしても民生委員にしても町会にしても、それから道路掃除にしても、やはりこういう小規模事業者が各コミュニティーを、昼間も地元にいるということで担ってきた、知り合いも多いということで担ってきたということで、経済的な貢献以上にこの社会に貢献している部分が大きいと思います。

落合貴之

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

大臣にも少しお伺いしたいと思うんですが、ホテルの建設だとか再開発があれば、大臣の御地元でもあったかと思いますけれども、地価が上昇するだとか、そういうことによって影響が出てきたという住民の声、聞かれたこともあるんじゃなかろうかというふうに思うんですけれども、私は、その浅草に住まわれております町会長さんからもお話を少し聞きました。お二人の方の声、ちょっと紹介したいというふうに思っております。

武田良介

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

その住民の話として、災害発生時、適切な行動を行い逃げ遅れをなくするために、近所の人との付き合い、避難活動を担う町内会への加入、こういう人たちが減っているというか、町会費も大した額じゃないんだけれども高いとか、町会入る必要ないとか、会費払う必要ないとかという人が非常に多くなっておるわけであります。そういう中で、自助、共助の取組を通じ、避難活動に取り組んでいく、取り組んでいかなくちゃいけない。

室井邦彦

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ボランティアセンターでは、後日わかりましたが、町会議員方々が、御自身の立場を語ることなく黙々と働いていらっしゃいました。  一年一緒に働いて、初めて自分のことを語る青年もいました。車ごと流され、観念をしたけれども、奇跡的に、高速道路の土手にぶつかって車のドアをあけることができて、生き長らえた、そう言った青年一緒に働いてくれていました。

小田原潔

2019-11-21 第200回国会 参議院 内閣委員会 第5号

安倍事務所がそもそも参加申込みをこれでやってくださいという紙には、肩書もないし、役職も書いていないし、私はどこどこ地域町会をやっていますとか、どこどこ地域ボランティア頑張っていますとか、何回復興ボランティアに行ってきました、災害ボランティアに行ってきました、何もないんですよ。何にもないんです。やっぱり確認のしようがないでしょう。

田村智子

2019-11-19 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

その中で、地域住民自治会町会の方が参加しているのはわずか十八件、一割にとどまっているわけなんですよね。  政府の説明では、例えばインフラ整備だとか災害対応だとか、さまざまな事業においては必ずしも地域住民方々協議会に入る必要がないと判断されたものではないかというふうに言われるんですが、私はそんなことはないと思うんですよ。  

清水忠史

2019-11-19 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

地域住民自治会町会方々地域協議会に必ずしも入るというふうにはなっていないんです。  それではお尋ねしますが、昨年度、二〇一八年度内閣府のアンケート調査を行われておられるんですが、現行地域再生計画におきまして地域再生協議会を設置している百八十九の事業計画のうち、地域住民町会、自治会、こういうものが参加している事例は何件あるでしょうか。

清水忠史

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

では、十六億はどこに配ったのか、それとも着服したのか、それとも政治家に、どういう方に配ったのか、そういった声も現に町会議員さんとか地元区長さんの間では非常に多いです。  ですので、まさに社会信用がなければ、特に立地地域信用がなければ原子力事業は成り立たないと所信でおっしゃいましたよね、大臣は。まさにそこの社会的、特に地元信用が完全に崩れているわけですよ。

斉木武志

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

例えば、富山県上市町の場合ですけれども、我が党の町会議員さんが三人目の子供の国保税均等割の免除、また六十五歳以上の重度障害者医療費窓口負担償還払い現物給付にと具体的な提案を議会で行ったところ、町長が、自治体クラウドを採用しており町独自のシステムのカスタマイズはできないということで、できませんという答弁を行ったということなんです。  

塩川鉄也

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

続いて、人的ネットワークについてお尋ねをしたいと思いますけれども、冒頭申し上げたように、奄美の方々はふるさとに対する思いが非常に強いものがあり、四十七都道府県の中で一番郷土愛というか、郷土の民謡とか芸能に対して皆さん方が愛着を感じて、多くの方々が集まってお酒を飲んで語り合うという一番精力的な活動をされておるんじゃないのかなというふうに私は感じておりますけれども、こういうところに町長さんや議長さんや町会議員

室井邦彦