運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-11-19 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

来年が第三回目かと思いますが、二回目のときに、男木島という小さな島の展示会を見に参りました。第一回目に展示された世界から集まった芸術家が作ったものが残っておりまして、二回目のものと合わせますと、男木島自体が非常に芸術あふれると言っていいんでしょうか、大変豊かな町になっておりました。  

中山恭子

1999-05-20 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第14号

可動堰全体の話をさせていただいた上で、前回質問を残していた男木島、女木島の小さな話でございます。瀬戸内海全体でかなり海岸侵食が進んでおります。海岸侵食のときに、男木島、具体的に地元の土地が大変減っている、瀬戸内海全体でもかなりの面積が海岸侵食でなくなっているという現実があると思います。

福本潤一

1999-05-13 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第13号

ある意味では地中海以上に美しい自然を残しているんではなかろうかというふうに思いますが、そこの島で、香川県に男木島という島があります。男の木の島と書くわけでございますが、女性の木の島という女木島というのが隣にありまして、女木島の方がやはり大きい。ペアのような島で、鬼退治の島だったという地元の伝説があります。  

福本潤一

1993-10-26 第128回国会 参議院 運輸委員会 第1号

それからもう一つ、今言いました男木島を走っておる航路の社長さんは、国が出すべき補助金がずっとカットをされておると、そのカッ十分が積もり積もって七千万円近くなっておる、株主総会ではこの仕事をいつまで続けるんだというふうに言われるともう立ってもおれない、こういうふうな声でございました。  また、ある船会社社長さんは、運賃の値上げをせよと言われても、島のほとんどの人が国民年金の皆さんだ、限度がある。

喜岡淳

1993-10-26 第128回国会 参議院 運輸委員会 第1号

この映画の舞台になりましたのは、男木島という島です。高松の沖の瀬戸内海に浮かぶ男木島というところが舞台になっております。この島は、今人口が三百六十六人。今から十五年前には六百十九人ということになっておりますから、十五年間で人口が四割も減ってしまったということでございます。この島は離島でございますので、唯一の交通の足は船だけという状況でございます。

喜岡淳

1982-08-19 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

今回赤潮被害のございました香川三重及び広島の各県につきましては赤潮特約指定水域に該当しておりまして、香川県につきましては赤潮の発生した直島男木島、北浦、四海、家浦の各漁協地区三重県については行野浦、広島県につきましては田島、浦島の各漁協地区養殖業者は幸いすべて赤潮特約を付した養殖共済に加入しておりまして、被害額共済金よりてん補できるようになっております。

松浦昭

1954-11-08 第19回国会 参議院 水産委員会 閉会後第17号

香川県では第一日に女木島男木島、豊島、小豊島小豆島一帯を視察いたしまして、第二日は沿岸被害地自動車で見て廻り、荘内村から船で伊吹島の惨状を見て、観音寺町に一泊いたしました。  愛媛県では県境の川之江町から沿岸地帯をずつと自動車で見て廻りまして、翌日八幡浜市では船で附近の川上村、真穴村、三木生村、三瓶町等の被害現場を視察いたしました。  

森崎隆

1954-05-29 第19回国会 参議院 本会議 第53号

福島県上保原村に無集配特定郵便局設置請願委員長報告)  第一〇一 茨城県古河郵便局区内に無集配特定郵便局設置請願委員長報告)  第一〇二 滋賀県に独立放送局設置請願委員長報告)  第一〇三 電話施設改善に関する請願委員長報告)  第一〇四 大阪松尾村の電話統合に関する請願委員長報告)  第一〇五 長野伊那電報電話局庁舎新築等に関する請願委員長報告)  第一〇六 香川高松市、男木島

会議録情報

1954-05-29 第19回国会 参議院 本会議 第53号

滋賀県に独立放送局設置請願電話施設改善に関する請願大阪松尾村の電話統合に関する請願長野伊那電報電話局庁舎新築等に関する請願香川高松市、男木島間の電話海底ケーブル線増設等に関する請願、新潟県刈羽村の電話加入区域変更に関する請願美唄電報電話局電話方式中共電式とするの請願合併町村内の電話交換取扱機構統合に関する請願北海道東瀬棚町にNHK中継放送所設置請願及び宮崎延岡両市間の電話地下

久保等

1954-05-28 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第25号

第一五五五号)  六 宮崎延岡間に電話地下ケーブル線敷設に    関する請願(片島港君紹介)(第一三五六    号)  七 伊那電報電話局新築等に関する請願原茂    君紹介)(第二一五〇号)  八 亀崎電信電話局統合に関する請願(早稲    田柳右工門紹介)(第二四八六号)  九 八鹿村岡及び香住三局接続電話回線架設    の請願有田喜一紹介)(第二六九四    号) 一〇 高松男木島間海底電線増設

会議録情報

1954-05-18 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第24号

請願の要旨は、香川香川男木島、女木島高松より海底線一回線で接続され、三局一回線で電信電話通話を確保していたところ、その後加入者の増加に従い男木島直島間に新たに海底線が布設され、高松女木島男木島間に接続した結果、高松への直通回線新設に伴い予想外通話が増加して常に通信混乱状態を呈し、通話停止状態を来している。ついては、高松男木島間に四心入海底線を増設されたいというのであります。

中村寅市

1954-03-11 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第8号

――――――――――――― 二月二十六日  亀崎電信電話局統合に関する請願早稻田柳  右工門紹介)(第二四八六号) 三月二日E  八鹿村岡及び香住三局接続電話回線架設の請  願(有田喜一紹介)(第二六九四号) 同月十日  高松男木島間海底電線増設に関する請願(成  田知己紹介)(第三二八八号) の審査を本委員会に付託された。

会議録情報

  • 1