運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-25 第203回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ほか、凍結胚移植であるとか男性不妊治療も同じ、今の実態に合わせたらこうなるんだというところを提言させていただきました。また、経済的な支援だけじゃなくて、仕事との両立とか、あるいは当事者同士のカウンセリング、ピアカウンセリングとか、死産、流産、心のケア、グリーフケア、こういういろいろな幅広いものも提言させていただきました。  総理のこの公明党案に対する感想、評価を伺いたいと思います。

伊佐進一

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

三つ目としては、特出しとして、男性不妊及び男性不妊治療をめぐる医院・クリニックの治療内容治療技術・水準、医療費実態四つ目として、特定不妊治療費助成拡充効果。これまでの、拡充してきたけれども、その効果。それから、職場の理解支援策の有無などの実態。そしてまた、自治体の取組。国民不妊不妊治療に関する意識調査

山川百合子

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

渡辺政府参考人 まず、先ほど申しました医療機関調査の方につきましては、不妊治療、これは、具体的には、今助成をしております体外受精顕微授精男性不妊治療以外の人工授精も含めて、実施件数ですとか、あるいは、具体的に例えばどういう薬剤を使っているか、どういう技術を使っているか。これについては、かなり細かく、保険適用ということも視野に入れてお聞きをしております。  

渡辺由美子

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

指摘ございました今年度の調査研究につきましては、今、具体的な調査項目について検討しているところでございますが、不妊治療、御指摘のありました男性不妊治療実態も含めた実施件数実態、さらには直近における不妊治療に係る費用負担状況、さらに、不妊治療にはさまざまな御意見があることを承知していますので、そういったものを幅広く調査をしたいと思っております。  

渡辺由美子

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

渡辺政府参考人 御指摘のございました今年度の不妊治療調査研究でございますが、具体的な項目についてはこれからということになりますが、御指摘のございました不妊治療内容、これはもちろん数字的なことだけではなくて、男性不妊治療も含めましたそういったことですとか、あるいは費用負担状況、さらには国民不妊治療に係る意識、こういったものについて把握したいと考えております。  

渡辺由美子

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この助成額については、平成二十五年度の有識者検討会議議論を踏まえて、平成二十七年度補正予算から、初回助成額を十五万円から三十万円に引き上げるとともに、男性不妊治療をあわせて実施した場合に十五万円を上乗せし、さらに、平成二十八年度から、年間助成回数及び通算助成期間制限撤廃を行ったところでございます。  

稲津久

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

また、その助成額については、平成二十五年度の有識者検討会での議論を踏まえて、平成二十七年度補正予算から初回助成額を十五万から三十万に、男性不妊治療を併せて実施した場合には十五万円の上乗せを、また、平成二十八年度には年間助成回数及び通算助成期間制限撤廃、さらに、今年度からは男性不妊治療に係る初回助成額を十五万から三十万に引き上げたところであります。  

加藤勝信

2016-01-06 第190回国会 衆議院 本会議 第2号

今般の補正予算では、初回助成額の増額や男性不妊治療助成拡大が盛り込まれておりますが、その目的や効果助成内容等について、塩崎厚生労働大臣の御説明を求めます。  マタハラ対策について伺います。  一億総活躍社会に向けて、女性の活躍が重要なことは言うまでもありません。しかし、妊娠や出産などを理由に不当な扱いを受けるマタニティーハラスメント、マタハラが社会問題化しています。  

古屋範子

  • 1