運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
253件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

この国の補助事業については、自治体からの申請状況等を踏まえ、予算の拡充に努めてきているところですが、なお自治体から予算額を上回る申請をいただいているところでありまして、今先生御披露いただいたとおりでございます。  当該事業については、令和四年度概算要求における重要な検討課題と認識しておりますので、引き続き検討を行ってまいりたいと思います。

萩生田光一

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

坂本国務大臣 当面、様々な申請状況を見てみないと分かりません。それから、当該自治体マンパワーがどういうふうになっているかということもあると思います。それぞれの、各都道府県事務負担が増大するということも考えられますので、必要に応じて外部委託などをできるよう、事務費を配分もしていくということとしています。  

坂本哲志

2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

質問実績の件でありますけれども、三月五日時点申請状況といたしましては、申請件数が千四百六十四件、申請額は千三百二十二・五億円。それから、病床につきましては二万三千二百六十七床分、このうち、十二月二十五日以降に確保されました病床につきましては五千三百五十一床分となっております。  

迫井正深

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

その後、お盆の期間を挟みまして、八月中旬にかけまして農政局とその申請窓口との間で確認作業などを行いました上で、八月十八日を期限農政局から本省申請状況報告をしていただいたところでございます。  これを受けまして、本省の方で地域別の集計を行って、そういう中で、地方農政局を通じまして、その申請対象となった品目など確認を事例的にさせていただく作業を行いました。

水田正和

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府参考人水田正和君) 予算の関係でございますが、予算の執行に関する責任と申しますのは一義的にその所管省庁にございまして、この交付金につきましては農林水産省責任を持って実施をするというものでございまして、この今回の見直しにつきましても農林水産省において決定をしたということでございまして、八月に協議をしたというお話でございますが、八月の時点申請状況報告地方からまだ上がってきている、順次上がってきている

水田正和

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これまでの申請額については四百五十六億円、事業実施主体は八百九十六、申請農家は約二万弱というふうに聞いていますけれども、その後の申請状況について教えてください。加えて、減収があって交付金が受けられる申請者はどのぐらいの割合になっているのか。追加措置、つまり、既に投資をした人で交付金が受けられる申請者というのはどのぐらいの割合になっているのか。説明してください。

田村貴昭

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

ようやく無給の休業者、何とか自らの申請によってということですが、これも資料で、五のところでこれまでの申請状況約一か月で出しておりますが、我々からしてみれば大変低調に残念ながらとどまっているとしか思えません。資料の五を見ていただくと分かるとおり、懸念するのは労働者一月一人当たりの平均支給決定額が大変低い。平均でこれですから、それ以下の方が多数、過半数おられるということなんだと思います。  

石橋通宏

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ぜひ、少しでも早く、そして確実に、医療、介護、福祉従事者に支給されるように、今後の対応について私も事前通告で聞いていますが、現状、今後の事業者からの申請状況そして現場への支給状況も踏まえて、厚生労働省として必要な対応をとってもらいたいというのが一点。これは通告しています。  もう一点、ちょっと通告はしていないんですが、これは全国知事会からも極めて強い要望が上がっていますので。

柚木道義

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

また、直近状況につきましては、幾つかの指定都市中心といたしまして自治体から聞き取っておりまして、それについての申請状況をお答えいたしますと、前年同月比及び前月比ともに、四月分については増加している自治体が多い、ただ、五月分については減少している自治体が多いというふうに聞いているところでございます。  

谷内繁

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

それから、個別の申請状況への対応が十分でないというようなお声もございました。五月の下旬から、メールやマイページでの連絡に加えて、二週間程度を経過した段階申請者連絡が行くように改善しております。さらに、今回、個別のケースに寄り添った対応をしていくということで、まだ給付を受けていない方への対応フロー見直し実施いたします。  

奈須野太

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

当時の根本大臣、四回分の申請が一気に来るから予算額も四倍にしたというふうに言っておりましたが、申請状況確認しますと、こんな予算が要らなかったということはもう明らかであります。  厚労省予算の組み方がいかにこれいいかげんかということはよく分かるかと思いますが、平成三十年度においても、この再雇用評価処遇コース件数がたった二十件で四百万円ですかね。

東徹

2020-06-09 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

農家方々申請状況も進んでいるということで、伊東副大臣からも、確実に受け取っていただけるようにしっかりとサポートしていくとのお言葉をいただきました。農家方々は高齢の方が多いので、期限内に必要な方が申請できるように、今後も周知徹底をしていただきたいと思っております。  新型コロナウイルス影響で御苦労されている農家さんたちをこれ以上の損害から守るために、第二波、第三波への備えが必要です。

森夏枝

2020-06-09 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

まず、農家方々持続化給付金申請状況について伺います。  これまでの委員会でも、この新型コロナウイルス影響を受けている農家さんたちへの支援について質問をさせていただきました。その際に、大臣から、持続化給付金支給対象になることを知らない農家方々に対しては、農林水産省としても周知を徹底していかれるとの御答弁でした。

森夏枝

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

まず、生活保護でございますけれども、被保護者調査の結果につきましては大体二か月遅れで出てまいりますので、今御指摘いただきました四月、五月の状況はいかがかということでございますけれども、我々としましては、特に主要都市政令指定都市中心としまして、そういった自治体申請状況を聞いているところでございます。

谷内繁

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

なお、直近の大まかな状況を把握するために、幾つかの大きな自治体生活保護申請状況を聞いているところでございます。今年の四月分につきましては、昨年の四月分より増加している自治体、それもあるというふうに承知しているところでございます。  引き続き、今後の動向生活保護動向には注視していきたいというふうに考えているところでございます。

谷内繁