運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

日本郵政からの事業計画申請案では、赤字の解消幅が小さくて、積極的に黒字化を目指す計画というふうに評価できなかったものでございます。そのために、日本郵政株式会社事業計画につきましては、黒字化を目指した経営計画を作成し、この計画を踏まえて本年六月末までに平成二十一年度事業計画変更認可申請を行うことという条件付認可をしたものでございます。  

吉良裕臣

2003-04-01 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

公団が出した申請案に対しましては、国土交通省それから財務省の方におきまして、適切な審査等が行われているというふうに考えております。  また、決算予算認可申請につきましては、当公団管理委員会というのがございますので、あらかじめ、これは国土交通大臣委員を任命することになっておりますけれども、その管理委員会の議決を経るということになっております。  

藤川寛之

1996-06-10 第136回国会 参議院 厚生委員会薬害エイズ問題に関する小委員会 第4号

六月四日の衆議院厚生委員会参考人として招致された元日本トラベノール社社長山本邦松氏は、一九八三年八月初めに生物製剤課から、加熱製剤の一部変更承認手続、すなわち臨床治験の不要な手続での承認申請案を出すように言われたと述べておられます。この時期は、研究班第三回会議の前であり、当然参考人と安部氏とがクリオ復帰をめぐって激論を交わす以前のことでございます。

釘宮磐

1996-06-04 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第24号

横光委員 陳述書によれば、その後に、八月に加熱製剤承認申請案を提出するように要請されております。ここで感想として、いよいよ最終的な詰めを行うのだな、こういうふうに思ったと。ところが、そのニカ月後の十月に、平林補佐臨床例が必要になると言う。いわゆる一変で行けるという暗黙の了解があったと思っていたのでがっかりした、こういうふうに書かれているわけですね。  

横光克彦

1996-06-04 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第24号

厚生省平林課長補佐から、申請案を提出してほしい、こういうことがあった時期は八三年八月の初めでございました。そのときは、一部変更ということがこれまでの話の中での了解事項であったということでございますので、私どもの方の申請は、したがいましてあくまでも一部変更にのっとった、したがいまして臨床治験なし。  

山本邦松

1991-04-26 第120回国会 参議院 建設委員会 第9号

しかし、申請案を拝見させていただきますと、最高限度額は九千円であり、平均値上げ額は三千九百円となっています。前回改定時が最高一万円、平均値上げ額が四千六百円ですから、一見小幅になったかのように見えますが、一年当たりで見ますと、最高限度額が二千円から三千円に、平均値上げ額が九百二十円から千三百円に引き上げられた極めて大幅な値上げになっています。  

片岡規子

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

今度、今の申請案からしますと、例えば在来線四・六%アップ、乗り継ぎをしたもので平均五・二%アップということになってまいります。これはいわゆる上越新幹線、北陸線経由であります。  そこで、グリーンを使った場合、というのは、航空運賃と比べる場合は、例えば皆さんの金鉄局発表等を見ますと、まだ航空運賃に競争できる、競合できるというふうに発表されておるのです。

安田修三

1985-02-12 第102回国会 参議院 予算委員会 第2号

説明員仁杉巖君) 私どもといたしましては、先生の御指摘ではございますが、政府関係機関として予算も提出してございますし、御承知のとおりもう申請もいたし、きょう聴聞会も開かれているという状況でございますので、運輸審の方でいろいろ御示唆はあると思いますが、我々としては現在の申請案引き下げるとか修正するという考えはございません。

仁杉巖

1982-04-08 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

法定限度は本年度の場合二千二百七十七億円と算定されておりますが、私どもといたしましては、そういった経営努力によりまして、先生承知のように申請案では六%程度改定実額にして千五百億程度ということに抑え込んでおるわけでございます。私どもといたしましては、現状許される限りのできる限りの努力によって、できるだけ改定率を抑制しておるというつもりでございます。

橋元雅司

1980-05-14 第91回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

今日におきまして五十四年度決算状況というものも、数字的に固まった、幾らであるという報告はまだ受けておりませんが、ほぼその概要をつかみ得る段階に来ておると思うわけでございますので、そういうことを背景といたしまして、私どもは遠くない時期に引き下げ認可申請案KDDから提出されるものだ、こういうふうに考えておるわけでございまして、それが提出されましたならば慎重にこれを審査をいたしまして、認可すべきものは

寺島角夫

1980-05-14 第91回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

寺島政府委員 昨年十二月に実施をいたしました料金値下げにつきましては、私どもといたしましては、KDDから出されました認可申請案検討いたしまして、これを当時点におきまして妥当であるというふうに認めて認可をしたわけでございますが、ただ先ほども申し上げましたように、これで終わりというふうに考えておるわけではございませんで、KDDの推算で昨年の値下げは年間に平年度で百六十億円の減収というふうに予想されておるわけでございますけれども

寺島角夫

1980-02-20 第91回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

そういう中で、いかに適正なものにしていくかということが、これからの政府側のこの申請案処理の姿勢でなくてはならないと思うわけでございますが、私どもとしては、その影響が極力少なくなるような形での処理を考えてまいりたい、そういう意味で、申請の各原価項目について厳正に査定をして最終的な結論を得るように努力をしたいと思っております。

藤井直樹

1979-11-26 第90回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

寺島政府委員 郵政省といたしましては、かねてから、昨年来でございますが、いろいろな要素を総合的に勘案をいたしまして料金問題について検討するようKDDにずっと求めてきたわけでございますが、その結果が去る十一月二十日に値下げ認可申請案として提出をされたわけでございまして、現在われわれのところで内容を検討中でございます。

寺島角夫

1979-05-30 第87回国会 参議院 運輸委員会国鉄問題に関する小委員会 第1号

このような基本方針の考え方及び運賃法の趣旨に基づき、五十四年度国鉄予算においては、当初の要求段階で四月一日実施により千九百億円の増収を見込んでおりましたが、物価、国民生活の安定、他の公共料金改定動向等に配慮し、改定時期を約五十日おくらせた五月二十日実施とし、運輸審議会の答申に基づき、通学定期割引率是正については、申請案の三・五%を二%に修正した上実施したところであり、これにより本年度千六百十一億円

林大幹

1978-06-08 第84回国会 参議院 運輸委員会 第13号

ただ、この問題につきましては、運輸審議会におきまして今後国鉄申請案をどういうふうに御判断なさるか、あるいは運輸審議会の御意見を得まして運輸大臣がどのような形で運賃改定認可されるかということでございまして、それはそれぞれの権限に属する問題でございますので、大蔵省としていまの段階で特にこの点についてどうするかということについてはちょっと判断いたしかねているわけでございます。

角谷正彦

1978-06-01 第84回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

次に、運輸省意見のとおり値上げの時期というものが申請案よりもずらされた場合、国鉄では二百五十億円の減収になるということを言っておりますが、運輸省では、特急あるいは急行等料金値上げ、あるいは通学定期そのもの割引率、この引き下げ時期をおくらせたことによって申請案よりも利用客の増加が見込める、このように言っておるわけですけれども、そんな簡単なものなんだろうかと私は思うわけです。

中川嘉美