運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
147件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

私の地元静岡清水区の由比―興津間は、国道一号線、東名高速道路東海道本線が集中し、以前から交通のボトルネックとして課題としている地域であります。  国道一号線に関しては、一日の交通量が六万台から七万台ほどであり、また、東海道本線に関しては、ここを通過する鉄道貨物日本鉄道貨物のおよそ五割と言われております。

深澤陽一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

石井国務大臣 国道一号の静岡由比、蒲原地区間につきましては、海岸サッタ山に挟まれた狭隘な地域を通過をしておりまして、台風などの際には、越波や高潮による飛散物影響などにより、通行どめが発生するという課題がございます。  このため、飛散物防止、抑制し、道路交通への影響を軽減するための柵を一部に設置するなど、対策を進めているところであります。  

石井啓一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

次に、国道一号の由比、蒲原地区越波対策と新ルートの整備についてお伺いします。  昨年十月二十三日未明、超大型で強い勢力を持ったまま静岡県に上陸した台風二十一号の越波影響で、国道一号は、上り線清見寺—寺尾インターチェンジ間で、下り線蒲原東—清見寺インターチェンジの間で、二十三日未明から通行どめになりました。

大口善徳

2015-03-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、大動脈でありますJR東海道線等を守るための対策として、一番狭いところになります静岡県の由比等におきまして、豪雨や南海トラフ地震等による大規模な地すべりを防ぐように地すべり対策事業も行っております。かなり今進んでいると思います。  さらに一層、鉄道耐震対策については万全を期したいと思っております。

太田昭宏

2014-11-11 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

台風十八号による影響静岡県の由比地区土砂崩れが発生いたしました。東西を結ぶ大動脈であるJR東海道線や、あるいはまた東名高速道路国道一号線が一時不通になったわけでございます。国内流通の要となる鉄道道路土砂災害対策の現状はどのようになっているのかお伺いしたいということが一点。  

江口克彦

2014-11-11 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

国務大臣太田昭宏君) 道路とか鉄道についても、例えばこの間の由比とかあの辺は非常に大事なところですから、これはそれを加えてやっていかなくちゃいけませんし、これはやっているんですが、質問主意書の中に、急傾斜地の崩壊ということについては、それが入っていなかったということだと思います。  

太田昭宏

2014-10-16 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人藤田耕三君) 東海道線につきましては、先般の台風十八号によりまして、十月六日から静岡県内の一部区間由比—興津間で運行休止となっておりました。この区間は本日から復旧をしておりまして、貨物列車につきましても順次運転の再開がなされております。  御指摘リダンダンシーでございますけれども、特に東海道線のような路線、我が国経済国民生活を支える鉄道貨物大動脈でございます。

藤田耕三

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

道路はつながって初めて道路と言われるということで、先生北海道御出身ということも聞きまして、そういう意味では、北海道におきましても、また何よりも先生選挙区の三重県、そしてまた静岡等々におきまして、第二東名ができました去年の四月に、私は、地震に対してリダンダンシーということで、ちょうど由比、蒲原あたりで海に迫っていますから、第二東名ができたということはそうした観点からも大変いいということを言わせていただきました

太田昭宏

2012-06-20 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

そういうようなこと等いろいろ考えますと、実は、私が一期生で初めて予算委員会質問したのは今から十五、六年前なんですけれども、そのときに、私たちのところの清水由比という町がありまして、あそこの地すべりの問題をやったんですけれども、どこの田舎の、どういう地すべりなんだというようなやじもありました。

望月義夫

2010-04-19 第174回国会 参議院 決算委員会 第6号

○副大臣榛葉賀津也君) 様々な東海地震を想定して、静岡には問題となり得るところもあるわけでございますが、私が実感して非常に問題だなと思っているのは由比の辺りでございまして、あそこは本当に狭いエリアに、山合いと海の間の百メートルくらいのところに東名高速道路国道一号線バイパス、JR東海道線新幹線、すべてのライフラインが集中して、そこが切れると大変なことになると。  

榛葉賀津也

2007-10-31 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

静岡県の由比という地区においては、東名高速と一号線が本当に隣接して走っている。そこが地震等で壊れてしまったら、もうそこから先行けない、先に救出に行きたくても行けないというような状況があります。  そういう観点でやっぱり国の方が洗い出して、危機管理観点から整備すべきだというふうに私は考えますが、今現在のその検討状況、これからの取組状況というものについて、お考えがあればお聞かせ願いたいと思います。

佐藤正久

2006-06-13 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第19号

それから、静岡では、これは結構新聞出ましたが、由比漁協由比桜エビ蒲原桜エビ商業組合駿河湾桜エビ。それから、愛知では八丁味噌愛知八丁味噌三重に行きますと、松阪牛松阪肉。石川の能登牛能登和牛。近畿のその百七十三件の中の京都でございますが、京都になるとかなりややこしい、京都八つ橋、京の八つ橋京名物八つ橋京名菓八つ橋、京の生八つ橋、いろいろとございまして、大変ややこしいです。

鈴木陽悦

2006-04-06 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

ここにございますのが四月の一日、そのことが施行されまして、静岡県で、駿河湾サクラエビ、それから由比町のサクラエビということで早速登録をされまして、地域活性化に努めようということで既に御利用をいただいていると、このように思っております。たまたまニュースを見ておりましたら、同じ方が登録の申請をされておるんですね。一つ由比町という町での登録、それからもう一つ三つの団体の商業協同組合登録と。

松村祥史

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

静岡県の由比—蒲原間は、本当に、そこの短い区間道路鉄道が集中しておりまして、まさに東海道大動脈となっておるわけでございます。そうした観点から、渋滞の緩和、そしてまた、起きてほしくはないですけれども、もしかしたら起きるかもしれない東海沖地震の発生、防災の観点からも、第二東名高速道路を早期に供用開始していただきたいと思います。  

城内実

2004-05-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

六ページごらんいただきますと、本県のちょうど中央部に当たる、静岡市のちょっと東側、由比という地区がございます。広重や北斎の浮世絵で有名な場所でありますけれども、ここがごらんになりますような国道一号線、東名自動車道東海道線東海道新幹線、ここがほぼ一キロぐらいの間に集約している場所でありまして、写真にもございますように大地すべり地域でございます。

石川嘉延

2004-05-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

ここに何か起きたときにそれを回避する道路がきちんとあってこそ安心して物流もあるしという考え方に立っているんですが、先ほど来、サッタ峠のことについて、由比地域について知事さんいろいろと主張されておられますが、もう私はあそこに立って一番実感した。  もう一度知事さんの、あそこに何かが起きたときにどうなるのか、そのために第二東名は要るんだという考え方をお聞かせいただければと思います。

森本晃司

2004-05-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

そこで、これが、先ほど私も資料でお示ししましたように、本県の特に中部地域由比というところが一番東西交通の難所でございます。ここを中心にもし交通路が遮断した場合、これは一時的な、警戒宣言による一時的な遮断じゃなくて、復旧までにちょっと計り知れないぐらいの時間、遮断するわけでありますから、もう日本経済に壊滅的な打撃が発生するというふうに考えておかにゃいかぬと思うんですね。  

石川嘉延

2004-04-23 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第8号

これは、津波高速道路網の問題なんかは象徴的ですが、東名由比あたり、あるいは北陸道なんかは何カ所もありますが、ちょっと波が高ければ普通の車は走れない。何でこんなところに道路をつくるんだよという話でしょう。何も考えていない。  あるいは、こればかり言っていると大変なことになりますが、あと、救急救助の問題なんかも考えていないんですよ。

小川和久

2004-04-02 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

さて、私が一番最初当選したのはちょうど平成八年でございまして、ああ、もうそんなにたつのかなというような気持ちになるんですけれども、そのときに、私がたしか予算委員会総理大臣に一番最初に質問したのがやはりこの道路行政でございまして、特に、私の選挙区といいますか地元といいますか、私は清水なんですけれども、選挙区の中に庵原郡というところがありまして、由比、蒲原、富士川町、これは駿河湾の一番奥まったところでして

望月義夫

2002-06-04 第154回国会 参議院 内閣委員会 第13号

これに対しましては、道路局長から御説明がございましたように、我が国の関西、関東といいますか、東日本、西日本を結ぶ大動脈として現時点ではもう満杯状態でございますから必要だという視点と、それから、特に第一東名でいえば、静岡の断面は全部、あそこの由比の大地すべり海側東海道線新幹線も第一東名国道一号もあります。そうなったときに、もし東海地震があればこれで分断されます。

藤井治芳

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

小川勝也君 そこで、次の質問にちょうどつながるわけでありますけれども、先日、農林水産委員会で視察をさせていただいたときに、由比漁協という静岡県の漁協に参りました。サクラエビを捕っているところでありますけれども、そこの組合長さんは、あるいは町長さんは、何とか計画している港を早く造ってくれと、こんなお話を伺ったわけであります。  

小川勝也