運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-06 第147回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

二百一号につきましても、幾つかのバイパス工区を構えまして事業を進捗しておるところでございますが、まず二百一号の中で飯塚庄内田川バイパスについて御説明申し上げます。  これは、飯塚市及び庄内町市街地の交通混雑の緩和と、今お話がございました烏尾峠の異常気象時の通行規制区間の解消を目的といたしました、嘉穂郡穂波町から田川市に至る延長九・七キロの四車線道路整備事業であります。

大石久和

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

香春バイパス田川バイパス平成九年度にめどがつくということですが、その間の香春と大任のところの路線ですが、この九キロについてはまだこれから路線が検討されていくんだということですが、これは、平成九年度にめどがついたその後でやるということじゃなくて、当然路線の検討は早目に進めて、なるべくおくれないようにしていただくということで理解していいですか。

山本幸三

1993-06-10 第126回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

これも旧産炭地の振興に欠かせない大きな問題でございますけれども、ずっと取り組んでおります国道二百一号線飯塚バイパス六・二キロ、それから国道二百八号線高田大和バイパス八・九キロ、それから三百二十二号線田川バイパス七・三キロ、この三本の道路についての整備状況及び今後の取り組みについてお伺いしたいと思います。

東順治

1992-02-27 第123回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

地の状況を申し上げますと、飯塚バイパス田川バイパスが両側にありまして、その間の区間の峠の区間路線がまだ決まっていないということでございます。地元から両バイパスを結んでくれという大変強い要望があるわけでございます。我々も十分承知しておりまして、現在鋭意調査を進めておるところでございます。  この路線を決めるに当たりましては、都市計画決定という手続を踏みたいと思っております。

藤田忠夫

1981-04-09 第94回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

それから各道路整備でございますが、現在先生御案内のように、たとえば三百二十二号の田川バイパスとか工区を設定して事業を進めているわけでございますが、もちろん全体として非常に大きな金がかかるものですから、工区の事業の進捗を見ながら、次の工区に手をつけていくというふうな方向で事業を進展させたいと思っております。

信高裕

1965-05-12 第48回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第18号

田川バイパス二次改良は三十九年度から工事に着手いたしまして、四十三年度完成の予定でございます。国道二〇二号線(福岡——有田線)、これは三十九年度中に全線の一次改築を完了いたしました。国道二一一号線(日田——八幡線)、これは全線の一次改良はすでに完了いたしました。舗装は四十四年度までに全線を完了をする、こういうようなことです。

櫻内義雄

1965-03-19 第48回国会 参議院 予算委員会 第14号

具体的に申し上げますと、二級国道八幡鳥栖線——このうち直方飯塚間バイパスでありますが——それから福岡行橋線——これは仲哀トンネル田川バイパスに手をつけておりますけれども——それから主要地方道路小倉日田線田川直方線等整備、これは強力に現在進めておりまするし、また、工業団地幹線道路を連絡する市町村道についても、国庫補助を重点的につけておるわけであります。

小山長規

  • 1