運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-05-08 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

これは、是が非もこれを契機に、日本の美しい田園空間はこんなものだ、自然環境はこんなもの、そして安全、安心な農業をやっている日本農業というのはこんなものだというのを世界にアピールする大変重要なチャンスだと思いますが、農林省はどのような取組をされているんでしょうか、お伺いして、質問を終わらせていただきます。

段本幸男

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そこで、私、昨年八月、阿蘇に行ってまいりまして、ここの観光センターなんですが、ASO田園空間博物館総合案内所というところがありまして、阿蘇は多くの外国人観光客が訪れているところでございますが、ここの案内所には、インターネットを利用したテレビ電話による通訳サービスというものを入れておりました。

古屋範子

2004-04-21 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

農業委員会におきましては、農地のパトロールであるとか農地所有者へのいわゆる指導助言、こういう取り組みを通じましてその役割を果たしてきたわけでありまして、今回の改正によりまして、農業委員会業務農地に関する業務重点化をする、こういうことにするわけでありますが、ぜひ、今後、農業委員会が、制度改正の趣旨を十分踏まえて、そして、これらの取り組みを一層、主体的また積極的に取り組んでいただきまして、美しい田園空間

亀井善之

1999-07-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

特に、今年度から始まりました田園空間整備事業というのは、農村地域全体をそういうふうに人にも文化にもそれから生物にも住みやすい状態にするということでございますので、今おっしゃられたようなビオトープの創造というふうなことは、農業農村整備事業のみならず、ほかの事業も通じましてそうした考え方で事業を実施したいと考えております。

渡辺好明

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

例えば、今たくさんあちこちに見られますような棚田保全などに地域住民だとか非農家都市住民の方々の参加を求める、あるいはこのたびの予算あるいは前回の補正予算の中でつくっていただきました田園空間整備事業というふうな形で、農村地域全体をエコミュージアムというふうな形でもう一度復元してみる、さらにはお祭りの復活、推進グリーンツーリズムといったようなことをいろいろと投じまして、もう一度コミュニティーの機能

渡辺好明

1999-06-04 第145回国会 参議院 本会議 第25号

このため、文部省を初めとする関係省庁などとも密接に連携し、農業史跡の保存と伝承活動に対する支援や顕彰、さらに、国民伝承文化に親しみ、農業生産活動とのかかわりやその今日的意義を普及する機会の充実、そして田園空間全体に親しめるようにすること等、農村文化保全伝承のための施策推進してまいります。  

中川昭一

1999-03-12 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

また、二十一世紀に向けた活力ある農山漁村づくりを行うため、集落排水等生活環境施設整備重点的に推進するとともに、地域特色を生かした田園空間形成農山漁村高度情報化等推進します。  さらに、農協におけるホームヘルパー能力高度化等により農村高齢者対策を強化するほか、グリーンツーリズムの一層の推進鳥獣害対策拡充を図ります。  第三は、安全・良質な食料供給体制等整備です。  

中川昭一

1999-03-11 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

農村はその誕生以来、この文化をはぐくんできたところでございますので、こうした機能が今後、より一層発揮をされますように施策を強化していきたいと思っておりますが、大臣からも御説明しましたように、地域の歴史を語る農業用水とか農業景観保全に関するそういった基盤整備を行うといった田園空間整備事業あるいは特定農山村の相互支援事業、さらには都市との交流施設等整備する新しい山村振興事業棚田保全事業、こういったものを

渡辺好明

1999-03-09 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

これは三つ目空間として掲げております「遊空間田園空間健康空間」というのがございますが、この遊空間なり田園空間にかかわると思いますけれども、やはり観光ということでリフレッシュということにもつながって、心身のリフレッシュにも役立つということで、観光一つの意味のある位置づけだろうと思っております。  

竹島一彦

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

この緊急経済対策、平成十年十一月十六日の抜粋ですけれども、この「生活空間倍増戦略プランの策定」というところを読みますと、「このプラン推進に当たっては、都市住空間遊空間田園空間健康空間教育文化空間高齢者にやさしい空間、安全で環境にやさしい空間、交通・交流空間拡大など民間投資の誘発や投資拡大といった経済効果の高い施策に特に配慮し、重点的な予算配分を行う。」

若松謙維

1999-02-17 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

例えば今回の我々の目玉の一つ田園空間整備というものに非常に力を入れてやっておるとか、こういうものは数年前にはなかったわけでございまして、現時点における農村あるいは農業者、そしてそこに住む人々の産業活動だけではない暮らし、さらには全国民かかわりのある国土のいろいろな機能、さらには伝統文化、そして教育側面等々、いろいろな面から農林水産省としても仕事をやっていく。

中川昭一

1999-02-17 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また、農村環境整備事業につきましては、もう先生御指摘のとおりでございまして、単に生産機能だけではなくて、国土多面的機能あるいはまた自然環境、さらには教育的側面文化あるいは伝統の位置づけ、そういうものも含めた田園空間、農村空間というものの維持発展に向けて全力を尽くして頑張っていきたいと考えております。

中川昭一

1999-02-09 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、二十一世紀に向けた活力ある農山漁村づくりを行うため、集落排水等生活環境施設整備重点的に推進するとともに、地域特色を生かした田園空間形成農山漁村高度情報化等推進いたします。  さらに、農協におけるホームヘルパー能力高度化等により農村高齢者対策を強化するほか、グリーンツーリズムの一層の推進鳥獣害対策拡充を図ります。  第三は、安全、良質な食料供給体制等整備です。  

松下忠洋

1999-02-02 第145回国会 衆議院 予算委員会 第8号

特に、田園空間拡大を除けばほとんど重複しているんじゃないかとまず第一に思うのですけれども、それについて、これを重複しているからだめだとは言いません。しかし、どうも重点がぼやけてしまっている。そういうことについて内閣としてどう考えるかということが一つであります。  それからもう一点は、実は、今長官もいろいろおっしゃいましたけれども、町づくりというものは一朝一夕にできないわけです。

中野清

  • 1
  • 2