運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
440件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

田中政府参考人 一般論として御答弁申し上げますが、雇用保険法におきましては、原則として、事業主は、その雇用する労働者が被保険者となったことを届け出る義務がございますが、これが行われないと、労働者失業等給付を受けられないといった事態を招くため、その権利の保護を図る観点から、直接労働者本人から厚生労働大臣宛て確認の請求を行うことを可能としております。  

田中誠二

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

田中政府参考人 一般論としてお答えさせていただきますけれども厚生労働省としては、これまでも、休業支援金給付金の内容について、対象となり得る労働者への周知休業の事実の証明などについて、事業主の皆様に協力を要請しているところでございますけれども、御指摘のように不当に申請を阻害する事業主がいらっしゃるのであれば、これは誠に遺憾です。  

田中誠二

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

田中政府参考人 お答えいたします。  従来も、視覚障害者の方にも分かりやすいようなテレビCMを行ってまいりましたり、あるいはラジオCMども行ってきたところでございます。  今後とも、先ほどお話がありましたラジオCMについても、経産省の一時金などについて予定しているところでもございますので、しっかり実施してまいりたいと思っております。

田中愛智朗

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

田中政府参考人 お答え申し上げます。  オリンピック・パラリンピックの開催期間中において、首都直下地震を始めとした災害対策を通じた安全の確保は不可欠でございます。  政府におきましては、内閣総理大臣本部長とするオリパラ推進本部の下に設置されましたセキュリティ幹事会においてセキュリティ基本戦略を定め、災害対策を進めております。  

田中俊恵

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

田中政府参考人 お答えいたします。  厚生労働省では、交通労働災害防止のためのガイドラインに基づきまして、事業者に対して、管理体制の構築などと併せて、交通法規の教育、交通安全情報マップやイラストを使った危険予知訓練などを労働者に行うことにつきまして周知、指導をかねてより行ってきたところでございます。  御指摘フードデリバリーサービスの配達員の方は、必ずしも労働者でない場合もございます。  

田中佐智子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

田中政府参考人 お答えいたします。  ツイッターによる広報につきましては、基本的に所管の各省庁において行われるものというふうに考えておるところでございまして、政府広報室におきましては、国民の暮らしに密着した事柄を取り上げまして、各省庁施策について周知を図っているというようなことを行っております。  

田中愛智朗

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

田中政府参考人 二年コースでありますと、例えば保育とかそういう形で、資格を取るために少し時間がかかるようなものについてはしっかりとした長期の訓練ということでございますし、また、早期再就職のために、簡単に資格を取って再就職されるコースもあります。受講者ニーズとそれから産業のニーズに合わせて、訓練の構成を考えてそれぞれ対応しているということでございます。

田中誠二

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

田中政府参考人 おっしゃるとおり、雇用保険受給資格者公共職業安定所長の指示によって公共職業訓練等受講する場合には、訓練修了までの間、その者の所定給付日数を超えて基本手当支給されます。また、受講料についても、一部実費負担等ありますけれども、おっしゃるように、原則として無料という形で受講をすることができるということになっております。

田中誠二

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

田中政府参考人 雇用調整助成金につきましては、現在の特例措置開始以降の支給申請件数、これが約百九十七万件に上っております。現在、これを迅速に支給することを最優先としておりますので、全数の中で把握できる支給決定にかかわるさまざまな要素について、かなり限定的にシステムに入力しているという状況でございます。  

田中誠二

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

田中政府参考人 お答えいたします。  雇用調整助成金につきましては、労働基準法二十六条の休業手当支払い義務事業主が負わないような場合でも、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた場合において労働者休業させる場合には支給対象とする、そういう運用を確立してきております。  

田中誠二

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

田中政府参考人 令和二年六月の有効求人倍率ですが、一・一一倍と、前月より〇・〇九ポイント低下をしております。  中身を見ますと、有効求人倍率の分子であります有効求人数の方は引き続き減少しておりますけれども減少幅は大きく縮小して、足元では下げどまってきている感があります。一方で、新規求職者数の方は大幅に増加をしているということで、有効求人倍率低下につながっているという状況でございます。

田中誠二

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

田中政府参考人 お答えいたします。  厚生労働省本省内部部局超過勤務状況についてお答えいたします。  本年一月から五月に、月八十時間以上百時間未満超過勤務を行った厚生労働省本省職員人数は、一月百五人、二月二百十人、三月二百五十人、四月四百二人、五月三百十二人でございます。  

田中誠二

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

田中政府参考人 三月、四月、去年の数字と比較いたしますと、まず、月八十時間以上百時間未満超過勤務を行った人数は、去年の三月が百十九人、ことしの三月が二百五十人、去年の四月が五十四人、ことしの四月が四百二人です。  月百時間以上の超過勤務を行った人数は、去年の三月が十四人、ことしの三月が百三十四人、去年の四月が十八人、ことしの四月が百四十五人でございます。

田中誠二

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

田中政府参考人 お答え申し上げます。  障害者政策に係る意思決定過程に積極的に関与する機会を有するべきであるという障害者権利条約の基本的な考え方を踏まえ、障害者基本法第十条第二項において、「国及び地方公共団体は、障害者の自立及び社会参加支援等のための施策を講ずるに当たつては、障害者その他の関係者意見を聴き、その意見を尊重するよう努めなければならない。」こととされております。  

田中俊恵

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

田中政府参考人 お答えいたします。  私ども内閣府において実施している事業は、重要事項に関する戦略的国際広報ということで、アベノミクスなど、我が国の重要な施策について、海外テレビですとかあるいはSNS、IT等のツールを用いて海外向け広報実施しているものでございまして、我が国の基本的な立場や政策に関する国際的な理解を促進する、そういう事業でございます。  

田中愛智朗

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

田中政府参考人 お答えいたします。  政府広報実施に当たりましては、より効果的かつ効率的なものとなるように、広報事業に知見のある外部有識者から業者選定の際に審査に協力いただいているというところでございまして、これはあくまでも実施の手段の評価をしていただいているというところでございます。  

田中愛智朗

2020-05-14 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

田中政府参考人 令和元年七月二十一日に行われました第二十五回参議院議員通常選挙における違反行為取締り状況について御報告いたします。  選挙期日後九十日の令和元年十月十九日現在で集計いたしました数字は、お手元に資料としてお配りいたしております表に示したとおりでございます。  

田中勝也

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

田中政府参考人 平常時との比較に関しましては明確には申し上げられませんけれども、本年二月、三月は、特に新型コロナウイルス感染症に関して多くの御質問をいただいておりまして、その答弁を準備するために、省内に設置をしております対策推進本部に各部局から一日当たり二十名から三十名程度の応援職員を集めて何とか対応している状況でございます。

田中誠二

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

田中政府参考人 各政党の部会などの会議から出席説明を求められ、資料を用意する必要がある場合には、厚労省としましては、先方からあらかじめ指定される方法に従って資料を提出しておりまして、紙での持込みの場合も、また電子ファイルのメールによる送付の場合もありますけれども、おおむね資料を紙で持ち込むことが多いと認識しております。

田中誠二