運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
345件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

田中参考人 お答え申し上げます。  受信料制度は、放送法第六十四条第一項に基づきまして、NHK放送を受信できる受信設備を設置された方々契約をお願いし、支えていただく制度であるというふうに認識をいたしております。  今後とも、NHK公共メディアとしての役割、あるいは受信料制度の意義をしっかり御理解いただけるように取り組んでまいりたいと考えてございます。

田中宏曉

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

川田龍平君 真鍋参考人田中参考人にも聞きたいことがあったんですが、ちょっと時間ですので、終わります。  ゼロエミッション船については、僕がドイツに留学したときに、やっぱり内陸の河川での船なんかはすごくたくさんドイツは走っていましたので、そういう意味では、本当に小型化することによっていろいろまた違った面が出てくるのかなと思いましたので、本当に参考になりました。  ありがとうございました。

川田龍平

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

先日の参考人質疑におきまして、田中参考人それから拝師参考人も、この中でいきますと、公益通報者保護制度実効性向上検討委員会あるいはそのワーキング・グループで尽力をいただいたということでございます。多くの関係者尽力の集大成が一昨年十月に出された消費者委員会におけます専門調査会報告書、この答申ということだろうと思っております。  

徳茂雅之

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

先日の参考人質疑でも田中参考人の方から、この点、大きい評価ポイントだというふうな御指摘もあったかと思っております。  また、ただ、これで満足しているわけではなくて、今後も、この運用が妥当になされるか、不十分な点がないかという検討もしっかりと行っていただきたいというふうに思います。  続きまして、委託先としての弁護士事務所等選定手続透明性客観性の確保についてお伺いをいたします。  

安江伸夫

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

田中参考人からは、内部通報体制整備守秘義務明定行政通報についての保護要件大幅拡充退職者、役員も保護範囲に含めるといった点で大きな前進だが、とりわけ不利益取扱いを行った事業者に対する適切なサンクションの検討が必要というふうな評価でございました。

徳茂雅之

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

田中参考人伺いたいと思います。  内部通報に関しては、環境整備ができたということで評価されているということでしたが、今回、外部通報保護要件についても、当初緩和すべきかどうかいろいろ議論があったというふうに承知しておりますけれども、今回、外部通報要件保護要件が緩和をされました。  

熊野正士

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

まず、田中参考人、拝師参考人濱田参考人の順にお一人十五分以内で御意見をお述べいただき、その後、委員質疑にお答えいただきたいと存じます。  また、御発言の際は、挙手をしていただき、その都度委員長の許可を得ることとなっておりますので、御承知おき願います。  なお、御発言は着席のままで結構でございます。  それでは、まず田中参考人からお願いいたします。田中参考人

佐藤信秋

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

続いて、田中参考人にお伺いします。  原油輸入の、先ほど先生からも御説明ありましたとおり、ほぼ八八%を中東依存しているというようなこの状況の中で、当然、我が国としては中東安定化のための外交努力をこれからも当然重ねていかなければいけないということであります。  特にイランとは、日章丸事件以降、長年にわたって友好関係を築いてきております。

矢田わか子

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

七日の参考人質疑におきましても、田中参考人から、事務職だけではなくてヘルスキーパーなどの新しい職種も検討すべきである、こうした意見があったところです。福利厚生を担当する共済組合におきまして、こうしたヘルスキーパーやパンの製造販売など、仕事をつくることができるのではないかと考えます。  

高木美智代

2019-05-07 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

田中参考人 先ほど私は何点か申し上げたんですが、中でも一番大事だと思っているのは、やはり合理的配慮の問題です。  現時点で二千七百何人ということですが、一度にそういう方が各省庁に入っていくわけですね。その方々継続雇用は大丈夫か。つまり、職場定着をするためにはいわゆる合理的配慮が徹底して検討されなければならないと思います。

田中章治

2019-04-25 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

では、続いて田中参考人の方にお伺いをさせていただきたいんですが、田中参考人には二点ちょっとお伺いしたいことがございます。  一点目は、今お話もありました、昨日報道もされましたが、川内発電所に対する規制委員会対応内容に対して、参考人はどのようにそれを捉えられているのか。妥当だとお思いなのか、それともそうではないのか。それが一点目。  

浅野哲

2018-07-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

田中参考人にまずお聞きをいたします。  先ほどの御意見の中で、原則屋内禁煙とされている施設において、営業の実態に応じて時間によって喫煙を可能とする時間分煙の考え方が述べられましたけれども、そうしたルールを決めたときに雇用にどう影響が出てくると、このように思っているか、お聞きをしたいと思います。

小林正夫

2018-07-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

武田良介君 それでは、最後田中参考人に一つだけお伺いをしたいというふうに思います。  経営への影響ということで懸念を述べていただきましたけれども、例えば、例外なくもう全て禁煙というふうになると、それぞれの店舗の違いということはなくなっていくかというふうに思うんですけれども、そういった方向性というのはどうお考えでしょうか。

武田良介

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

児童虐待防止等に関する法律に基づきまして取り組まれている、あるいは自殺対策についても自殺対策基本法等に基づいて、それぞれ制度はありまして、取り組まれているわけでありますが、そのベースにギャンブル等依存があるということが、私も田中参考人意見伺いましたけれども、そこが十分、ギャンブル依存症という、そこに対策を講じなきゃならぬという観点から連携がなかなか取られていないという現状があるんだという御指摘

桝屋敬悟

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

先日の衆議院の方の参考人質疑では、田中参考人から自殺を図ったケースの紹介がございました。一命を取り留めて救急病院へ運んだものの、救急から精神科への連携不足により入院ができず、結局自死され、救えるはずだった命を救えなかったと、そういった経験でございました。  この自殺、そして虐待における有機的な連携についても、具体的な連携のイメージを是非お示しいただければと存じます。

熊野正士

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

先ほど田中参考人の方から、いろいろ、大声を出すとか、首をつるふりをするとか、包丁を振り回すとか、そういう社会問題が発生するような状況民間団体が、実は国が本当はどんどん率先してやらなければいけないのを民間団体に頼っているというのが現状であるという部分であるにもかかわらず、予算が大変少ないというようなことを聞きまして、大変驚いたわけです。  

串田誠一

2018-05-22 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

田中参考人 私は、今の桃井参考人意見の上で、リアルタイムのエネルギー市場をしっかりつくるという経済的な取組市場取組をつくることが重要だと考えております。すなわち、電気が高いときには電気を使わない、電気が安いときに電気を使う、そういったような市場をしっかりこれから日本で整備していくことが重要だろうと考えております。  以上です。

田中信一郎