運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
657件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

少し具体的に紹介いたしますと、一時的な収入減少によって保護が必要となる方については、稼得能力活用ですとか、あるいは通勤用自動車自営業に必要な資産あるいは民間保険、こういったものの保有を柔軟に取り扱うということ、あるいは、基準より高い家賃の住居に継続して住みたいという御希望があれば、一定の場合に一時的に引っ越しさせないという取扱いとしてよいこと、あるいは、扶養照会につきましても今の時代や実態に沿

橋本泰宏

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

自動車保有につきまして、保有を認めないというのが原則なわけでございますが、一方におきまして、一時的な収入減少により保護が必要となる方について、スムーズに就労再開できるよう通勤用自動車等の資産保有を柔軟に取り扱い、また保有を認めた場合には、例えば求職中の一人親世帯保育園送迎等使用してもよいこと、こういった弾力的な運用を行うように、今般の事態に合わせた形で累次事務連絡等周知を図っているところでございまして

橋本泰宏

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

具体的には、先生御指摘の、まず一点目の稼働能力活用でございますけれども、これにつきましては、稼働能力活用の有無については、新たに就労の場を探すことが困難な場合は判断を留保できるといったこと、また、通勤用自動車保有でございますけれども、今般の事態収束後、スムーズに就労再開できるよう、通勤用自動車等の資産保有を柔軟に取り扱って、また、保有を認めた場合には、例えば求職中の一人親世帯保育園送迎等

谷内繁

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、四月七日付けの事務連絡でありますけれども、現下状況において一時的な収入減少によって保護が必要になる方について、今般の事態の終息後スムーズに就労を再開できるよう、例えば通勤用自動車やあるいは自営用資産についてもその取扱いを柔軟に行うよう改めて通知をさせていただいているところであります。  

加藤勝信

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、現下状況を踏まえて、例えば新たに就労の場を探すことが困難な場合には稼働能力活用しているかどうかの判断は保留し、また通勤用自動車、先ほど船の話をされましたが、通勤用自動車等の資産保有を柔軟に取り扱うなど、運用弾力化等自治体に依頼をしているところでございまして、自治体とも緊密に連携しながら対応していきたいと思います。

安倍晋三

2020-06-05 第201回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

まず、選挙運動用自動車使用に関わるものでございますが七百四十三団体、次に、ビラ作成に関わるものが六百五十団体選挙運動用ポスター作成に関わるものが七百五十七団体制定をしてございます。また、選挙公報の発行に係るものでございますが、これにつきましては七百五十団体制定をされております。

赤松俊彦

2020-06-05 第201回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号

井上哲士君 数だけ言われましたけれども、制定していないところは、選挙運動用自動車で九%、ビラ作成では二〇%、ポスター作成では七%なんですね。そして、今公報について言われましたけれども、選挙公報、これ町村議会条例でできますけれども、未制定なのは、市議会は八%ですけど町村議会は五二%なんですね。財政の理由とかいろんなことがあるわけですよ。  

井上哲士

2020-06-02 第201回国会 衆議院 本会議 第30号

第一に、町村議会議員選挙及び町村長選挙に係る選挙運動用自動車使用並びに選挙運動用ビラポスター作成について、条例による選挙公営対象とすることとしております。  第二に、町村議会議員選挙における選挙運動用ビラの頒布を解禁することとしております。  第三に、町村議会議員選挙供託金制度導入することとしております。  

山本拓

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

また、選挙運動用自動車使用ビラ作成ポスター作成に係る選挙公営は、昭和五十年に国政選挙導入をされました。その後の累次の改正地方選挙にも対象が拡大をされてきたわけでありますけれども、供託物没収点に達しなかった候補者はその対象としないこととされており、ここでも両制度は関連づけられている面があるということがしっかりと確認ができることと思います。  

逢沢一郎

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

市区八百十五団体のうち、選挙運動用自動車使用に係るものが七百四十二団体制定をされております。未制定団体比率は九%ということになってございます。選挙運動用ビラ作成に係るものでございますが、六百八十四団体制定をされておりまして、未制定団体比率は一六%。選挙運動用ポスター作成に係るものが七百五十七団体制定されており、未制定団体比率は七%でございます。  

赤松俊彦

2020-05-28 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

この運行管理者は、事業用自動車運転者業務割作成や休憩、睡眠などを含めまして、安全確保のため重要な役割を果たしていると認識をしております。  また、警察庁が所管する道路交通法は、自動車使用者に対して、一定以上の台数の自動車保有する事業所において安全運転管理者の選任を義務付けております。この安全運転管理者は、運行計画運転日誌作成など、安全運転指導を行う重要な役割を果たしております。  

小沢雅仁

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

こうしたことにつきまして、四月七日に発出いたしました事務連絡においては、現下状況において一時的な収入減少により保護が必要となる方について、今般の事態収束後、スムーズに就労再開できるように、通勤用自動車ですとか自営業に必要な資産保有を柔軟に取り扱うよう改めて周知しているところでございます。

辺見聡

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

一見政府参考人 タクシー事業者は、道路運送法二十三条の規定に基づきまして、事業用自動車運行の安全の確保に関する業務を行わせるために、営業所ごと国家資格を有する運行管理者を選任しなければならないこととされております。  これに対しまして、自家用有償旅客運送を行う者につきましては、事務所ごと一定の要件を満たした者から運行管理責任者を選任するということになってございます。  

一見勝之

2020-04-02 第201回国会 参議院 内閣委員会 第7号

今般の法律改正の内容を踏まえまして、御指摘いただきましたように、あおり運転防止徹底観点から、このマニュアルにつきまして必要な改定を行うとともに、これまたお話しいただきましたけど、業界団体等と連携しましてその周知徹底を進めまして、事業用自動車事故防止を図ってまいりたいと考えております。  

福田守雄

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そのためには、やはり定期点検整備をやっていただく必要があるのでございますが、事業用自動車は九割を超える定期点検整備の率でございますが、自家用車は、委員御指摘いただいたように、まだ全体で六割でございます。これをやはり進めていく必要があろうと思っております。  具体的には、国土交通省におきまして、関係業界とともに強化月間を定めております。

一見勝之

2019-04-24 第198回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

仮に選挙期間を三日間短縮しまして、日曜日を選挙期日として十四日前の日曜日に公示するというような計算で試算をいたしますと、選挙運動用自動車使用に係る選挙公営費期日投票運営に係る経費などの減少が見込まれまして、これらの節減額を計算しますと約十四・八億円となったということでございます。

大泉淳一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

大泉政府参考人 連呼行為につきましては、公職選挙法上、制定時には特段の制限はございませんでしたけれども、昭和二十七年の公職選挙法改正により、選挙運動用自動車又は船舶の上での連呼行為等を除きまして原則禁止されるというふうに、あと、それから、演説会場あるいは街頭演説の場所にする場合を除いて連呼行為ができなくなったというようなことでございます。  

大泉淳一