運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-02-16 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

蒸発量が増えたり、それから温度の状況に合わせて作付期間を変更したり、品種を変えることによって用水需要変化するというようなことがもう既に起こっていると言われています。それから、海面上昇によって海岸低平地の農地で塩水地下水に浸入するであるとか、あるいは排水不良が起こるというようなことが予測されているわけです。  

渡邉紹裕

2003-12-16 第158回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

日本で造ったダムが満々と水をたたえている、ヨルダンの用水需要のほとんど賄っている。有り難い。  私は、このアラブとの世界を考えたときに、日本とかとちょっと発想が逆な言い方をしているんじゃないかと思う。今までアラブ世界に対して日本は一生懸命ODA、そしてまた民間企業の方々も協力してきて、本当にいい友好関係培ってきた。

佐藤昭郎

2002-11-14 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第6号

また、高速交通網整備等による企業立地に伴う工業用水需要量の増加、現在は地下水から取水をしております用水工業用水への転換等の理由から、中部圏地域の将来の発展に必要とされているものでございまして、当省といたしましては、将来の工業用水需要水源確保していくことは地域発展と健全な経済活動確保の観点から必要と考えておりまして、今後とも水資源機構による水の安定的な供給確保への取り組みがなされることが

平沼赳夫

2001-05-24 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

これが今日的な経済状況あるいは少子高齢化影響等々によって、人口見通しもかなり下方修正、その研究所の予測も下方修正されましたし、それから経済成長率についても、御承知のとおりかなり下方修正されたと、それによってこの都市用水需要量も下方修正をするということになったということでございます。

河崎広二

2001-05-24 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

これは、都市用水需要量を推計する場合に特にポイントになります人口見通し、それから経済GDP等見通しでございますが、これらが非常に大きな影響があるわけでございますが、これらの見通しウオータープラン二〇〇〇が策定された昭和六十二年当時から、十一年に今回のウオータープラン21を策定したわけでございますが、かなり見通しが低く修正をされております。これが大きな要因でございます。  

河崎広二

1998-02-25 第142回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第1号

これは二つダム計画してございますが、そのうちの平取ダムという方につきましては工業用水需要量の見直しを行うべきではないかといったような趣旨の意見が出ております。  二つ目の小川原湖の総合開発につきましては、代替水源の検討をすべきではないか、こういった意見が出ております。  

小鷲茂

1997-05-07 第140回国会 衆議院 建設委員会 第11号

平成六年の利根川水系ダムにかかわる都市用水需要量は毎秒九十三トン、現況利水安全度は、おおむね二年に一回渇水、それからまた平成十二年の利根川及び荒川水系水資源開発基本計画のうち利根川水系上流ダム群にかかわる都市用水需要量、これはおおむね毎秒百四十トン、現在の施設でこの需要が発生した場合の利水安全度は、ほぼ毎年渇水、毎年水が足りない、こういうことに実はなっておると聞いております。  

増田敏男

1995-06-08 第132回国会 参議院 建設委員会 第10号

長良川河口堰によります工業用水につきましては、愛知県及び三重県が使用することになっておるわけでございますが、両県におきます導水事業計画でございますが、これはそれぞれの県の計画でございますとか水利用に関します計画でございますとかあるいは実際の用水需要動向を勘案いたしまして今後策定されることになっているわけでございますが、現段階におきましては長良川河口堰からの導水事業計画はまだ具体化されていないというふうに

相澤徹

1990-04-18 第118回国会 衆議院 建設委員会 第7号

また、不安定取水解消地盤沈下等地下水障害解消を図り、なおかつ水需給バランスを図るために、建設省としましては昭和六十三年一月に「二十一世紀に向けての水資源開発計画」に基づきまして、年間約百六十二億トンの都市用水需要増に対応することとして、それぞれの施設計画を策定しておるところでございます。  

近藤徹

1982-03-24 第96回国会 衆議院 建設委員会 第6号

生活用水工業用水、私ども淡水補給水量というふうに海水を除いて言っておりますが、そういうものを合わせた都市用水需要は、五十年におきまして二百六十九億トン、四十年に比べまして一・六倍というふうになっております。また、五十年における農業用水需要量は五百七十億トンというふうに推計をされております。  

高秀秀信

1981-11-27 第95回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

それには、既存工業の育成及び県外企業誘致のため、工業用団地の造成などの条件整備を推進するとともに、増大する工業用水需要に対応できる水資源の総合的・計画的な開発を促進する必要があります。また低廉で安定した電力の供給の方途を第二次振計に盛り込む必要があろうかと存じます。  

中野明

1980-11-19 第93回国会 衆議院 建設委員会 第7号

このうち、前段に申しました施設に余力の生じているところ、これにつきましては、将来の工業用水需要がどうなるかということを検討いたしまして、われわれ工業用水供給責任を負っておるわけでありますから、その責任について何ら欠くるところがないという見きわめをつけた上で現実に上水道への転換を行ってきております。

岩城彬

1975-06-20 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第10号

河口ぜきは、河川の最末端において、従来は塩水と混交してしまい、淡水としての利用が不可能であつた残水の全部または大部分を、河口ぜきを建設することにより利用可能にしようとする構想」であると、こう書いてございますし、さらにその後の方で、「特に大河川下流部都市用水需要の増大に伴つて、今後大きくクローズアップされてくるであろう」「利水面においては河川の最末端において、水の高度利用を図ろうというものである」

近藤忠孝

1975-06-20 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第10号

かつ、それの当初の計画は、おっしゃるとおり海底を通りまして知多半島臨海部に持っていく、こういう計画だったと承知しておりますが、ただその知多半島臨海部用水需要というのが当初からかなり変わってまいりました。一方、御承知のとおり地盤沈下問題というのがあって、現在あそこをどうにかせぬといかぬ、こういうのがますます強くなってまいりました。

岩崎八男

1975-03-10 第75回国会 参議院 予算委員会 第6号

政府委員宮崎明君) 戦後昭和三十年ころから非常に急速な経済発展に伴いまして、工業用水需要が急激にふえてまいりました。現在のダム等による新規開発利用のうちに占める工業用水の割合というものも漸次多くなってきていますが、最近になりまして、かなり工業用水合理化、いわゆる回収率向上等が進んでまいりまして、今後は生活用水に重点が移っていくというふうに思います。

宮崎明

1973-08-29 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第49号

柴田説明員 先ほど経済企画庁のほうから答弁がございましたように、霞ヶ浦の開発基本計画を策定する際に当省といたしましても協議を受けまして、県と共同で鹿島臨港地帯に出ておりますところの企業の将来の用水需要を試案にいたしまして、これを相当程度圧縮いたしまして現在の工業用水道計画を策定した次第でございます。

柴田益男

1973-02-22 第71回国会 衆議院 決算委員会 第3号

通商産業省が、福岡県に対し石炭対策特別会計から補助金を交付して、同県が四十三年度から四十七年度までの間に施行することとしております苅田地区炭地域小水系用水道布設事業について検査いたしましたところ、この地区には、すでに別の工業用水道が布設されておりまして、地区用水需要量が既設の工業用水道給水量を上回るようになりますのは相当の期間を経過した後と見込まれる状況でございました。

田中稔