運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
210件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-23 第196回国会 参議院 内閣委員会 第4号

実は、登記簿に関する法制度では、地方自治体に係る登記などの業務自治体職員が自ら行うことを基本としているわけで、定員の減少等に伴い、用地関係職員、これは用地買収をしたり手続をする職員が極めて確保ができないという状況でございます。このことは、東京財団を含め国交省調査でも明らかなんですけれども、マンパワー不足指摘をされているところでございます。  

豊田俊郎

2011-02-24 第177回国会 衆議院 予算委員会 第17号

半年前でももう既に用地関係も八五%いっていますけれども、これはちょっとおくれているんですね。ただ、つけかえ道路だとか鉄道はもう九割以上できています。本体工事ができればもうほとんどできるという状況になっているんです。つまり、本体工事を含めると八割ぐらいですけれども、本体工事を抜けばもう九割ぐらいの工事がほとんど完成しているんですね。  

佐田玄一郎

2010-03-25 第174回国会 参議院 総務委員会 第8号

これは各団体、農水省や建設省に行きますと、どうぞどうぞ、どんどん変えてくださいと言うけれども、現実にはそんな簡単に変わるものじゃないんですよね、用地関係というのは。そういうところはひとつ総務省も力を添えていただいて、せっかく合併したのならば、そういう問題を少し克服していい町づくりができるように御協力をいただきたいということが一つであります。  

木村仁

2003-07-18 第156回国会 衆議院 予算委員会 第26号

しかし、その作業の場合に、工事、いわゆる構造物関係用地関係あるいは維持修繕関係といろいろなものがございます。そのうち、工事関係については、工事実施計画書をもとに仮装の計算を試みることとして作業しました。用地については、本社に一切ありませんので、用地部長会議ではなくて、各支社にこういうものが出せないかということで全部依頼をしたわけです、このプロジェクトチーム依頼をいたしました。  

藤井治芳

2003-03-06 第156回国会 衆議院 総務委員会 第6号

一方、二〇〇三年には二百万平米強の供給がされますけれども、そのうち約半分がただいま申し上げました旧国鉄清算事業団用地関係の案件でございます。  一方で、この二〇〇三年に大量供給されるということの一種反動といいましょうか、二〇〇四年以降につきましては、大規模オフィスビル供給量は減少することが見込まれております。

澤井英一

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

佐藤政府参考人 ただいま申し上げましたように、用地関係につきましては九九%。残りました用地につきましても間もなく取得ができる、あるいは契約ができる、こういう形になっております。  問題は、地元の皆様と環境等に関しまして工事に着手する前にお互いに了解し合う、理解し合う、こういうことが大事なことだということで、これを今鋭意重ねておるところであります。

佐藤信秋

2002-03-01 第154回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

予定どおり完了するかということでございますが、今、用地関係権利錯綜関係で若干時間がかかっているものがございますが、現在、九七%の用地進捗率で、事業そのものも九二%でございます。  万が一用地が長引いた可能性があっても、十四年度中には治水効果が所定の効果を発揮するように技術的な工夫をいたします。

竹村公太郎

1995-04-10 第132回国会 参議院 決算委員会 第2号

松谷蒼一郎君 ただいま総務庁長官からお話がありましたように、建設省用地関係部局もあれば住宅建設部局もあるし、それからこういった応急仮設住宅を建設する場合のいろんな幅広い経験、実績というようなものがありますから、厚生省と協力するのもいいんですけれども、まずは建設省中心になってやっていくというような体制を整えていかないと、これから先、万が一首都圏に大震災が発生するというような場合に、またおくれをとるようなことになるのじゃないかと

松谷蒼一郎

1993-04-08 第126回国会 参議院 建設委員会 第5号

そこで、全面的に用地関係者の御協力を得て用地を入手し、造成工事をしてその敷地を民間の方々に分譲処分をしてまいるわけでございます。現在の状況を見ますと、御指摘のとおり七、八年、そして十数年かかっているものも長いものはあるわけでございます。区画整理事業の平均的な所要期間というのは大体七、八年ぐらいと言われてございますけれども、全面買収というようなことでなかなか難しい問題もあります。

鹿島尚武

1992-04-16 第123回国会 参議院 建設委員会 第4号

なお、蛇足でございますけれども、本省建設経済局の中に調整課という課がございましてここで用地関係のいろんな指導をしているわけでございますが、その調整課所掌事務建設省組織令で決めております。その中でも、本省としての各地建への指導業務でございますが、「地方建設局等公共用地取得に関する事務の運営の指導及び改善に関すること。」というのが調整課の仕事だと。

伴襄

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

現在までのところ、用地関係の方が七百件ございますけれども、十九件を残すだけになっております。ただ、この残された十九件の方との関係ではかなり交渉が難航していることは事実でございます。東葉高速鉄道、あるいは建設主体は今鉄道建設公団がやっておりますけれども、この両者が地権者の方とも何回も折衝しております。あるいは千葉県等の地元自治体からも御協力いただいて積極的に働きかけているところでございます。  

井山嗣夫