運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
353件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-15 第193回国会 参議院 本会議 第6号

改めて、参議院のこの場で、自動車産業、金融政策為替操作などの言いがかりについて、安倍総理は何を伝え、トランプ大統領はどう反応されたのか、しっかりと御説明をいただきたいと思います。  また、今後、トランプ大統領の、日本為替操作国であるといった言動や、日本自動車市場は閉鎖的だなどと発信することはないと安心してよいのでしょうか。是非お答えください。  TPPについてもお聞きします。  

羽田雄一郎

2015-05-12 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

具体的には、プロジェクトの規模とか必要な資金の質及び事業者ニーズ等を踏まえまして、まず第一に、当行が有する産業金融の実績によって培った目利き力や高度な金融手法などの活用による金融リスクなどへの対応、それから、国際協力銀行が有しておられる海外プロジェクトに関して長年蓄積してこられた知見とか経験、こういったお互いの強みを案件ごとに柔軟に生かしながら、引き続き我が国国際競争力の強化に向けて適切に協力してまいりたいと

橋本徹

2013-11-15 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

日本興業銀行を中核とする長期信用銀行産業金融を担ってきたわけでありますけれども、今や昔の話で、あの興銀が今どこに行ったのか、非常に嘆かわしい限りですが、これも時代の流れだから仕方がございません。  こうした旧興銀の代替ではないんでしょうけれども産業革新機構がある意味で旧興銀などが担ってきた役割を果たした部分もあったかと思いますが、産革機構で問題が解決するとも思えないわけであります。  

近藤洋介

2012-08-02 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

ですから、それを支援する枠組みも、今までの補助金中心としたものよりも、産業金融的なものを生かしていくという思想でこういうファンド法案ができているんだと理解しています。これは、ある種合致していると思います。  ですから、一つ確認したいのは、このファンドは、ある意味ファンドですから損失が出る可能性があります。

玉木雄一郎

2012-03-16 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

税制につきましては、国際物流拠点産業集積地域創設を始めとして、観光情報産業、金融の各分野について思い切った拡充をいたしました。  これらの法制予算税制の下で、各種産業の一層の振興人材育成雇用の安定、重点的・戦略的な社会資本整備などを国として可能な限り支援してまいります。  

川端達夫

2012-03-02 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

税制につきましては、国際物流拠点産業集積地域創設を初めとして、観光情報産業、金融の各分野について思い切った拡充をいたしました。  これらの法制予算税制のもとで、各種産業の一層の振興人材育成雇用の安定、重点的、戦略的な社会資本整備などを国として可能な限り支援してまいります。  

川端達夫

2011-02-09 第177回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第2号

かつて我が国では、ものづくり立国を推進しましたとき、ものづくりそのものだけではなくて、電源開発港湾整備職業訓練所の充実、産業金融に向けての傾斜配分と、国を挙げてあらゆる対応策を実施いたしました。観光立国実現のためにも、そのような腰を据えた本格的な対応が必要です。  最後に、残されました時間で活性化戦略と呼ばれるものの再点検もしてみましょう。  

額賀信

2009-03-11 第171回国会 参議院 予算委員会 第11号

草川昭三君 私は、かねてより日本資源を持たない国なので政策金融としての産業金融をもっと強化しなければいけないと、こういう主張を持っておりますので、是非政策投資銀行への追加出資や、あるいはまた民営化凍結について意見を申し上げたわけですが、対処をしていただきたいと思います。  続いて、日本銀行総裁に来ていただいておりますので、お伺いをします。一問だけです。  

草川昭三

2008-03-27 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

はできませんし、株価が下がってしまったら、それを担保に調達しているお金というのは今までのように潤沢に来ないわけですから、金融業製造業というのは切り離してもう考えられるような時代ではなくて、金融業あっての製造業製造業あっての金融業、こういう、今アンカップリングという話が言われましたけど、本当にもうカップルとして切っても切れない関係にあると思うんですが、そういうことも踏まえまして、金融市場金融産業、金融

田村耕太郎

2007-05-23 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

戦後の焼け野原から復活をしていくときに、その産業金融の主なるものを務めてまいりました。  しかしながら、時代は変わってまいりました。各総裁の各時代において、政策課題が完全に変わってまいっております。そういう時代の要請を読み違えないで、その時々の政策課題について的確におこたえをしていく、この能力というのがやはり私ども銀行に必要な最大の要素ではないかと思っております。

小村武

2007-05-17 第166回国会 参議院 内閣委員会 第14号

そういうのが日本にはないんで、私は、そのリスクマネーが今調達できる仕組みがないままに政府系金融をどんどんどんどん細らせるんじゃなく、これは是非林大臣にお願いしたいのは、我が国産業金融というか、中小企業金融含めて、全体像の金融システム、これは間接金融の中でもうただ政府系金融だけの議論に閉じこもっているんですよ。じゃなくて、やはり政府系金融だけじゃなく、民間の融資はどうあるべきか。  

藤末健三

2007-05-09 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

しかし、こうした業務を達成するためには、やはりもちはもち屋でありまして、産業金融やあるいは中小企業対策、こういった面におきまして、事業再生を行うとか政策目的を実現するためには、私ども自身がやった方がはるかに効率がよかった、そういう反省はございます。  多くの類似の機関ができて、その機関がこういう結果になったということは大変残念だ。その結果、行政改革というものがなされた。

小村武

2007-05-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

かつては、開銀時代、重厚長大を中心にした産業金融でありました。今日では、地域再生環境、防災あるいは科学技術、こういったところに重点を移しております。  こうした政策性の高い分野において我が銀行が貢献をしていこうということで、これまでも運営をいたしてまいった次第であります。     〔宮下委員長代理退席委員長着席

小村武

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

金融の仕組み、産業金融がどうするかという。これは商工中金のときに申し上げるので今日はやめたんですけれど、産業金融をどうするかという問題、そういう大きな枠組み我が国産業が世界でどう闘っていただけるかということを是非掘り下げて考えていただきたいと思いますが、その点につきまして甘利大臣の御所見を伺えますでしょうか。

藤末健三