運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

政府参考人糟谷敏秀君) 特許庁には、特許意匠商標など産業財産権の適切な保護などを通じて我が国のイノベーションを促進する役割が求められていると考えております。例えば、特許制度利用者世界最速最高品質審査を提供するとともに、内外の環境変化に応じて制度やその運用を見直し利用者利便性を向上させながら、発明やその活用を促すことが重要と考えております。  

糟谷敏秀

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

これがどれぐらいのインパクトになるのかということをまず最初に申し上げますが、二〇一九年度の知的財産活動調査に基づいて推計をいたしますと、産業財産権制度を利用する中小企業の場合、この値上げによる負担増は、平均で各社の年間の知財活動費の一・三%に相当する規模であるというふうに見ております。  

糟谷敏秀

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

糟谷政府参考人 まず、後の方で中小企業減免制度について御質問いただきましたけれども、特許等産業財産権制度については、特許特別会計によって一般会計から独立して、収支相償原則により運営されているわけでございます。このため、仮に特定の技術分野について新たな免除制度などを創出する場合には、ほかの技術分野への出願人などの負担を増やさざるを得ないという問題がございます。

糟谷敏秀

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

農林水産省知財課長は、検証評価企画委員会産業財産権分野会合で、自家増殖が認められている分野民間参入が阻害されていると言っています。ここに本当の狙いがあるのです。  改正案には育成者権の濫用を防止する規定はありません。育成者権のみが強化され、種苗会社の力が強くなれば、企業による種苗の支配が強まることになります。日本育種力の発展は育成者生産者と試験場の共助です。

紙智子

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

二〇一七年十二月に内閣府の知財戦略本部産業財産権分野会合の場で、農水省は、産業競争力強化法改正に伴い、稲、麦の品種育成に対する民間参入が期待されるが、自家増殖障害となっているとする文書を配付しており、自家増殖原則禁止する意図が民間参入への障害を除去するためであることをみずから告白しています。  

田村貴昭

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

そして、現在、産業財産権と異なりまして、こうした著作権侵害海外での対策に対する直接の政府費用助成制度はありません。全て個社負担して、これらを行わなければいけない。中小には不可能です。  これを、特に最近の海賊版サイトは、匿名化技術を最大限に活用し、サーバーとかドメイン名を次々と変えていってしまいます。本当に短いときには一日単位で変わります。

福井健策

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

これについて、産業財産権では、例えば、海外冒認商標と言われる、有名な作品名ブランド名が乗っ取られてしまった商標登録に対しては、国がしっかり助成をして、その取消し、あるいは紛争解決を支える制度は既にあるわけです。では、なぜ海賊版に対してはそれがないのか、著作権に対してはそれがないのかといえば、ただないだけなんだと思うんですね。これは早急にぜひ御検討いただけないかというふうに思うところです。  

福井健策

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

まず考えられる施策としては、先ほどもお話をいたしましたけれども、実は、産業財産権と異なりまして、個社対策に対して費用助成制度がないんですね。産業財産権については、特許庁中小企業等海外侵害対策支援事業と言われるものがございまして、個別案件助成されている。しかし、著作権の個別の侵害案件はこの対象になっていないのですね。  

福井健策

2019-04-25 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

こうした状況を踏まえ、苦労して取得した権利で大切な技術等を十分に守れるよう、産業財産権に関する訴訟制度を改善するとともに、デジタル技術活用したデザイン保護ブランド構築等のため意匠制度等を強化する必要があることから、本法律案を提出した次第であります。  次に、本法律案要旨を御説明申し上げます。  まず、産業財産権に関する訴訟制度見直しです。  

世耕弘成

2019-04-16 第198回国会 衆議院 本会議 第19号

法律案は、産業財産権に関する訴訟制度の改善を図るため、中立な技術専門家特許権侵害立証に必要な現地調査を行う制度を創設するとともに、損害賠償額算定方法を見直すほか、デジタル技術活用したデザイン保護や、ブランド構築等のため、意匠制度について、保護対象拡充等を図るものであります。  本案は、去る四月九日本委員会に付託され、翌十日世耕経済産業大臣から提案理由の説明を聴取いたしました。

赤羽一嘉

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

こうした状況を踏まえ、苦労して取得した権利で大切な技術等を十分に守れるよう、産業財産権に関する訴訟制度を改善するとともに、デジタル技術活用したデザイン保護ブランド構築等のため、意匠制度等を強化する必要があることから、本法律案を提出した次第であります。  次に、本法律案要旨を御説明申し上げます。  まず、産業財産権に関する訴訟制度見直しです。  

世耕弘成

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

こういった中で質問をさせていただきたいと思いますけれども、こうした世界動向を大局で見た場合、我が国法改正戦略的位置付けはどこにあるのかと、そういうことを教えていただきたいのと、さらには、例えば、ビッグデータ産業財産権に近い形で保護する方向を強めることでデータ流通の規律と自由化を同時に醸成しようとする先駆者的な取組を唱えることもできる一方で、経済グローバル化の中であくまでも国際協調を第一として

石上俊雄

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

各国も、オープンにするかクローズにするか、そこで今悩んでいるわけでありますが、そのような中で、今回の法案のアプローチというのは先進的でもありますし、WIPOの事務局長なども、日本取組は、産業財産権に近い形で保護を強めようとしつつビッグデータに関するルール作りを、作ることではこれ先駆者だというふうにもおっしゃっているところであります。  この取組をやはり海外にもしっかり伝えていかなければいけない。

矢倉克夫

2017-05-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第13号

このリバースエンジニアリングは、技術進展等に有益であるため、産業財産権分野では一般的に認められているものであります。一方、従来の著作物については、作品を見る、もしくは聞くことでその表現を享受することが可能であったため、著作権法においてリバースエンジニアリングを明示的に認める規定は存在してきませんでした。  

鈴木隼人

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

土肥参考人 ある意味、特許とか、いわゆる産業財産権の部分については刑事罰が入っていて厳しく取り締まられておったわけでございますけれども、著作権のところは、いわゆる業としての要件がないがゆえに、ここまでこのような形で進んできたわけでございます。  しかし、諸外国を見てみますと、いわゆる極端な海賊版行為というようなことで、既に極めて被害を出している。

土肥一史

2016-02-10 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

国際収支統計、一昨日公表されました二〇一五年の我が国国際収支統計で、サービス収支が約一・六兆円の赤字ということになっておりますけれども、その中で、産業財産権とかあるいは著作権などの使用料を集計した、我々、知的財産収支と通称呼んでおりますけれども、これにつきまして見ますと約二・四兆円の黒字ということでございまして、これは昨年が一・七兆円弱でございましたので、増加しているという傾向にあるかと思っております

伊藤仁

2015-06-16 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

政府参考人(堂ノ上武夫君) 特許庁が保有いたします産業財産権情報は、出願人にとりまして、事業戦略、また経営戦略と密接不可分な重要な資産でございます。その審査を担っております特許庁は、未公開の段階からこの資産を預かる立場にございますことから、産業財産権情報が万が一にも第三者に漏えいするような事態が起こらないように、その保全は重要な課題だと認識しております。

堂ノ上武夫

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

日本産業財産権制度の今後の課題なんですけれども、これは釈迦に説法になってしまうんですけれども、そもそもよい産業財産権制度というのは何なのか。これは当然、自国の産業を発達させ、外国からの投資を呼び込む制度ということになるかと思います。そのためには、まずは投資の回収が図れる、すなわち投資以上のリターンがあることが重要であろう。  あともう一つは、予見可能性の存在ですよね。

アインゼル・フェリックス=ラインハルト

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

関大臣政務官 そもそも論で、まず我々が考えておりますのは、こういうふうな特許出願をできるだけたくさん数をふやしていきたいなというのがありまして、そのためには、この権利を取得する際及び維持に係ります利用者負担軽減料金の引き下げによって図れればなというところでございまして、産業財産権制度のさらなる活用を促そうというのがそもそも論の考え方なんです。  

関芳弘

2015-05-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

経済産業省といたしましては、知的財産政策をめぐる国内外の環境変化に柔軟に対応し、行政サービスの充実を図るとともに、将来にわたり安定的に産業財産権制度を運営していく観点から、財政的基礎となります特許特別会計を維持していくことは重要と考えておりまして、業務効率化利用者負担軽減に配慮しつつ、引き続き適切な特会運営に努めてまいりたいと思います。

山際大志郎