運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
451件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

自力進歩協同相助是、実に産業組合の大主眼なり」ということでございます。  自力進歩協同、相助、これが本来、今の農協のもとになった産業組合がやろうとしたことだったわけです。このために、柳田国男産業組合の普及に大変力を注いだわけです。残念ながら、当時から、産業組合というのが柳田国男の考えたものではなかったということでございます。  どうも御清聴ありがとうございました。(拍手)

山下一仁

2017-04-18 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

この二重線を引っ張ってあるところなんですが、ですから、農林中金というのは、JAバンクだけではないんです、JFマリンバンク機能も持っていて、まさに産業組合中金以来の伝統を持っている。  その次に、「他の金融業態が容易に肩代わりすることが難しい漁業金融を守る」という使命感、まさにこれが、私は、マリンバンクマリンバンクとして、大変少ない貯金量の中でもこれまで維持をしてきたことだと思っております。

小山展弘

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

実は、農協というのは、歴史をひもとくと、資材価格肥料商がいて、高く肥料を売りつけられてしまった、したがって、それに対抗するためにつくったのが、農協、この前身産業組合という組織だったわけです。ところが、年月がたつにつれて、農産物を高く売って農協販売手数料がふえる、これはいいことです。

山下一仁

2016-11-22 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

先ほど資材と流通の話に触れていただきましたけれども、農業協同組合前身というのは産業組合です。産業組合がなぜできたのかというと、共同購入共同販売です。これは先ほど協同組合としてお伺いしたんですが、農協だけじゃありません、生協も、協同組合原則というのは共同購入共同販売というのが原則なんです。それは農協もそのまま原則として引き継いでいるわけです。  

佐々木隆博

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

これは、戦前産業組合農村協同組合と言われたように、農業者以外の中産以下の小商業者や小工業者なども農民権利上の差別なく組合員とされていた歴史があったからだと思います。  したがって、ここで強調したいことは、戦後農協農民主体が重視されて権利上区別されてはいましたが、最初から地域住民組合員として発足をしていたことであります。

北出俊昭

2015-07-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

さて、ここで、本改革案は実に六十年ぶりの農協改革と言われておりまして、戦前産業組合、農業会、そして戦後、民主化政策の折、農業協同組合に変わり、日本農業地域農業として率先垂範してきたと思っております。政府認識において、農業の果たす役割、その役目を、さきにも聞きましたけれど、おさらいのつもりでいま一度お伺いをしたいと思います。

儀間光男

2015-06-04 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

現に、先日の参考人質疑石田参考人も、日本農協は生まれながらにして職能組合であり、かつ地域組合である、三元交配だ、産業組合、農会販売農協の三元交配で生まれたのが日本農協であり、それは国際的にも高く評価されているというお話がありました。  我々は、そうした、これまで積み上げてきた農協歴史伝統というのをしっかり守るべきであると思っております。  

福島伸享

2015-06-04 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

日本産業組合中央会設立、これは明治三十八年です。戦前産業組合でも中央会があって、大正十三年には監査部が設置されております。  ですから、これはちょっとした小ばなしですけれども、必ずしも戦後になって中央会ができたというわけではなくて、戦前産業組合中央会皆さんの人的な部分で、その人たちが昭和の全中の設立にかかわっている。だから、人的な伝統は受け継がれているということだと思っております。  

小山展弘

2015-06-02 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

産業組合、農会販売農協、この三つの三元交配で生まれたという成り立ちが、当初の法律を改正することによって曖昧になってきたからこそ、我々野党は、条文修正の案を、別の対案を出させていただいているんです。私はそこは大きな違いだと思っておりますので、ぜひこの点は国民の皆様方にも訴えていきたいと思っておりますし、我々も本質的な部分対案を出しているということを申し上げたいと思っております。  

福島伸享

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

戦前産業組合農会、それからアメリカ販売農協協同組合として、形としてはどれが一番純粋なものかといえば、アメリカ販売農協だと思いますが、いずれにしても、この三つ交配されて出てきている。その結果はどういうことだったのかというと、生まれながらにして職能組合であり、かつ地域組合である、ここがあります。  

石田正昭

2015-05-21 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

次に、日本戦前、現在の農協のルーツである産業組合、先ほど品川弥二郎の話も出てまいりましたが、設立するに際して参考にしたドイツライファイゼン組合とか、あるいは、戦前日本産業組合の姿とほぼ同様の形態で事業運営されているオーストリアのライファイゼン組合、これらは地域協同組合農村協同組合として事業運営されております。  

小山展弘

2015-05-21 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

小山委員 今大臣の答弁にもございました中で、ちょっと私、見解が違うところは、戦前産業組合というのは、戦時体制に入るときに、農業会というものになります。これは、戦時体制統制経済に入っていくわけですね。この中で、農村部農村金融と購買、販売事業を行っていたところと都市部の信金というのが分離させられるんですね。これは国策としてそうしたんです。

小山展弘

2015-03-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

政府のこのポンチ絵、農協改革法制度の骨格、この出発点農協法の第一条のことのみが書かれておりますけれども、しかし、実際の人間的な社会システムとしての農協はやはり産業組合原点があろうかと思います。これは、最初農村協同組合として出発しました。もちろん、第一次産業が主でしたから、農家の方が多かったでしょうけれども、本来は、今大臣が御答弁あったように、いろいろな職種の方が入った地域協同組合であった。

小山展弘

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

農協前身である産業組合は、農業協同組合ではなくて農村協同組合として、地域協同組合でございました。これが戦時中の統制の中で、それこそ農会と一緒になったりというような歴史もあるんですけれども、そのことはおきまして、この政府オンラインを踏まえまして、今後、准組合員議論が進むことを期待したいと思います。  

小山展弘

2014-10-15 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そのように言いますと、では、JAがやると言うけれども、それは総合農協をどうするつもりだというようなお話に必ずなるわけで、だとするならば、総合農協というのは日本独特の形態でございますから、産業組合としての農協地域組合としての農協というものをどのように考えるべきなのかということは、また党においても御議論をいただきたいことだというふうに思っております。  

石破茂

2014-04-09 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

これを解決するために当時の農林省がつくったものが産業組合で、それが戦後、農協に転換されたということでございます。  それからもう一つは、農地制度です。農地制度というのは、今の農地制度は何かというと、戦後に小作人を解放して、それに所有権を与えた。つまり、耕作者イコール所有者だと。この農地改革の成果を維持しようと、そのためにだけ作られた法律だったわけです。実は当時の農林省はこれに反対したわけですね。

山下一仁

2014-03-13 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そういう意味で、この農協が元々協同組合として自ら自主的に産業組合としてつくってきた、これは前回の予算委員会でも、品川弥二郎さん、それから実は平田東助さんなんかも産業組合ドイツ等で見てきたということで立ち上げたというものでありまして、そこに頑張っていただかなきゃいけないと思っています。

山田太郎