運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
211件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

○国務大臣(小泉進次郎君) 委員御指摘住民への情報公開及び参加につきましては、法令に位置付けている例としては、例えば、環境影響評価法に基づく環境アセスメント、そして廃棄物処理法に基づく産業廃棄物処理施設設置申請時の縦覧など、恒常的に設置される施設等に関しては情報公開等を義務付けている例があります。  

小泉進次郎

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

まず、今般の自動車整備のことでございますけれども、民間の新たな設置される産業廃棄物処理施設において処理をする事業が立ち上げられようとしていることは承知をさせていただいておりますが、大変このことについて、お話を伺って、この実施に向けての時間が掛かったということについては環境省としてもおわびを申し上げておきたいというふうに思っております。  

伊藤忠彦

2016-03-08 第190回国会 参議院 環境委員会 第1号

また、平成二十七年中に終結した事件といたしましては、申請人らに生じた健康被害産業廃棄物処理施設から排出された化学物質によるものであるとの判断を求めた野田市における廃棄物処理施設からの大気汚染等による健康被害原因裁定申請事件近隣ビル解体新築工事による振動等のため申請人所有ビル沈下傾斜等被害が生じたとして損害賠償を求めた中央区におけるビル工事による地盤沈下被害責任裁定申請事件など二十七件

富越和厚

2016-02-26 第190回国会 衆議院 環境委員会 第1号

また、平成二十七年中に終結した事件といたしましては、申請人らに生じた健康被害が、産業廃棄物処理施設から排出された化学物質によるものであるとの判断を求めた、野田市における廃棄物処理施設からの大気汚染等による健康被害原因裁定申請事件近隣ビル解体新築工事による振動等のため申請人所有ビル沈下傾斜等被害が生じたとして損害賠償を求めた、中央区におけるビル工事による地盤沈下被害責任裁定申請事件など二十七件

富越和厚

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○井上副大臣 一般論としてお答えいたしますが、産業廃棄物処理施設設置許可に対する周辺住民による行政不服審査請求につきましては、当該施設から排出された有害な物質に起因して大気土壌汚染、水質の汚濁、悪臭等が発生した場合に、健康または生活環境に係る著しい被害を直接的に受けるおそれのある者に対して不服申し立て適格を認めることとしております。

井上信治

2013-04-16 第183回国会 衆議院 環境委員会 第6号

さらには、廃棄物処理法につきましても、例えば、産業廃棄物処理施設でより円滑に一般廃棄物であります瓦れき処理ができるように、あるいは、一般廃棄物である瓦れき処理するに当たっても再委託ができるようにといったような制度的な対応もさせていただいておるところでございます。  しかしながら、片方で、先生御懸念のとおり、今後とも大規模災害というものが懸念される。そのおそれがございます。

梶原成元

2012-08-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

特に灰の処理が困難ということで、産業廃棄物処理施設でなかなか受け入れていただけない。今のところ五月末、これは県からの資料なんですが、約三万九千トン、大体十一立米ということになりますので、東京ドームと対照しますと十分の一程度の容量が今のところ滞留しておるということで、十一万立米、今、バークが三万九千トンで。

森本哲生

2012-02-23 第180回国会 衆議院 予算委員会 第15号

茨城県の産業廃棄物処理施設これは三セクで百億円調達を既にしておりまして、そのために茨城県は損失補填を解消できているわけですよ。債務保証が不要になった。しかも、二十五年近くの安定的な資金繰りによって自律的な運営が可能になったということですね。そういう先進的な県もあるわけであります。  

竹内譲

2011-11-07 第179回国会 衆議院 本会議 第6号

例えば、本年、茨城県では、産業廃棄物処理施設において、県の債務保証がついていないレベニュー債が発行され、百億円が調達されました。これによって、茨城県は、二十四年という超長期の資金調達し、年間返済額を縮小するとともに、従来の銀行借り入れに対する県の損失補償を解消することができました。  このように、公的な施策であっても、民間資金活用し進めることは可能です。

竹内譲

2011-09-27 第178回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そこで、汚染された土壌を山積みする際に、産業廃棄物処理施設で使用しているような遮水シート、しっかりした、水が通らないシートを敷いたらどうかと提案したわけでありますが、市の側は、残念ながらお金がなくて難しいということで、一般ブルーシートということになったと聞きました。これでは短期しかもたないで、水がしみてしまうことになる。除染費用の心配から、仮置き場の設置さえこういう状況なんですよ。

志位和夫