運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
713件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

ここの下の写真に至る、ちょっと上のところに、まだ崩れなかった段々の平らなところがあって、そこに、ガラといいますか、普通産廃じゃないとこういうのは入ってこないというようなコンクリートの破片、ガラが残っております。  つまり、言われているように、この崩れた現場には、土には、産廃として扱われるような土が含まれていた可能性が高いんだろうなと思っています。  

青山雅幸

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

ほかにも、沖縄市では、産廃業者ごみ山付近地下水からPFOSなどの有機フッ素化合物が高濃度で検出をされております。また、茨城県日立市では、産業廃棄物処理場建設に関して、また、住民が地下水汚染が避けられないということで反対を表明しているとも聞いております。  是非、本基本法を基に対策が図られるべきことを期待しております。よろしくお願いいたします。  最後の質問になります。  

青木愛

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

小泉国務大臣 個別の案件というよりも、先ほど私も答弁をさせていただいたように、一般論として、産廃最終処分場というのは、迷惑施設と見られますから、大変理解を得るのは難しい案件でもあるとは思います。だからこそ、環境の保全そして地域との共生、こういったものをしっかりと大事にしながら、だけれども、我々、人間社会経済活動の中からごみが出ることは間違いありません。

小泉進次郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

指摘のあった水源地である森林ソーラー用地産廃用地については、個々の土地によって状況が異なるため、本法案における位置付けについて一概にお答えすることは困難ですが、その所在状況によっては、第一条に規定する国民生活基盤に該当し得るものと考えております。一方、本法案に基づく措置の対象は、安全保障に直接関係する防衛関係施設生活関連施設等重要施設の周辺や国境離島等としているところであります。  

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

水源地である森林ソーラー用地産廃用地等外国人による買収が特に問題になっています。これらは法案第一条の法目的に掲げる国民生活基盤に該当する土地と考えるか否か、担当大臣認識を伺います。  また、条例制定済み道府県数具体名、及び条例内容と今回の法案内容のどこが同じでどこが異なるのか、お答えください。  

大塚耕平

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

ですから、行政が恐らく民間の処理業者産廃業者などに委託をして、運搬して処理するんでしょうけれども、その作業をもっと迅速にやっていただくということと、それと、やっぱり上限を都道府県ごとにもう少し検討していただいて、一千万から上げてもらいたい。  それから、今、実はコロナの影響で、漁業者の方々、需要が減っていますから、一週間に一回ぐらいしか船出せない、そんな声が聞こえてきています。

徳永エリ

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そこの中に、もう一番強かったのが、企業農地を所有して、それがどうして企業だけそういう悪者扱いするのかよく理解できませんが、そこを例えば産廃置場にしちゃうと、そういうことがないようにという話なんで、これには、念には念を入れて、一遍自治体が、養父市が買い取って、先ほどのように売りたい、貸したいという人たくさんいるわけですけど、そこから養父市が一遍買い取って、それをもし何かあった場合には買い取りますと、

光多長温

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

こうしたものがどうなっているのかということなんですが、結果として、産廃処理業者産業廃棄物として処理をされるのか、又は不法投棄をされるのか、いずれにしても、違法に処理をされていることになるということが関係者の間では薄々分かっているような状況にあるというふうに思っています。  こうした処理困難物現状と課題をどのように認識をされているか、お伺いをいたします。

武村展英

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

一方、企業による農地所有については、農業農村現場におきまして、農業から撤退したり、あるいは農地を他用途転売されたり、産廃置場になるのではないかとの心配の声があるところであります。  農地農業生産基盤でありますし、それと同時に地域における貴重な資源でもあります。食料安全保障あるいは食料自給率の向上に直結するものであることから、これらを踏まえて慎重に検討していく必要があると考えております。

野上浩太郎

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

これ、現状でも、産廃になっているところ、個人で農家をやっていらっしゃって、でも担い手がいないということで、これ、もう故意にやられているのかどうか分かりませんけれども、もう産廃になっているところもあれば住宅等転用されているところもあるということで、この転用されている面積が、もう先ほど来申し上げていますけれども、約一万八千ヘクタールと、毎年ですよ、にも及んでいるということでありますけれども、この現状

柳ヶ瀬裕文

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

一方で、広域化されていると産廃処分場が紛争なく決定できるのかというと、やはり問題は消えないということがありまして、広域自治体が、あるいは国でもいいんですけれども、決定権を持っているということと、やはり現場の、それは市町村の場合もありますし、地区の場合もありますけれども、その了解を得なくていいのかというのは、やっぱり問題は消えないと。

金井利之

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

そうであれば、それを産廃と位置づける合理性を説明することは、少なくとも、これだけ基準がない中で、一定説明責任を果たすことは、僕はできると思っています。  当事者が、排出者一定説明責任を果たし、そして産廃の権限を持っている大阪府が、排出者がそう言うならいいよ、ちゃんと説明してよと。いいでしょう、それで。それでいいと言ってくださいよ。そうじゃないと、これはらちが明かないですよ。

足立康史

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

川合孝典君 私が懸念しておりますのは、今そういう考え方で制度設計をされているものですから、そうなりますと、産廃が積み上がって土壌汚染になっている土地扱い、どうにも扱えない状態になってそのまま放置される、現状、現実にそういう土地がいっぱいあるわけでありますので、そうした土地を今後どう改良していくのかとか、どう利活用していくのかという観点から、言い方悪いんですけど、投げやりな制度設計で果たして本当にいいのかなということを

川合孝典

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

川合孝典君 条文読むとそういう理解になるんだと思うんですけれども、私自身がイメージしましたのが、産業廃棄物不法投棄問題等がよくありますので、いわゆる粗放的管理がされている、ふだん持ち主が知らない状態、目の届かない状態にある土地産廃不法投棄されたことによって土壌汚染が生じているといったような場合には、これ土地所有者被害者ということに当然なるわけでありますけど、そのような場合にも扱いは一緒になるという

川合孝典

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

ワーキンググループの議論を見ていますと、企業農地所有に反対する理由としては、耕作放棄地産廃置場になるというものであって、それが起こらないというのが、そこが成果評価軸だったわけです。それが後から、後からですよ、企業所有耕作面積の六%しかなくてと。それじゃ成果が低いよねという話が出てきて、それがKPIなんじゃないのというところで議論が複雑化しているんです。

松平浩一

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

企業による農地所有につきましては、一般論として申し上げますと、農業農村現場におきまして、水管理土地管理支障が生ずるのではないか、収益が上がらなければ容易に農業から撤退してしまうのではないか、農地を不適正利用、これは産廃置場にするというような形でございますが、してしまうのではないかというようなことを心配する声のほか、地域との調和が図られるのか等の懸念があるところでございます。  

大島英彦

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

先ほど大臣からもありましたが、耕作放棄地が発生していないとか、あるいはこれを説明するときに、産廃置場になっていないというのは、これは何も評価ではないですよね。そんなのは普通にある話であって、耕作放棄地がないからこれは評価だ、だから全国展開しなきゃならないとか、あるいは産廃置場になっていないからこれは全国展開だとかいう、そんな基準の曖昧なものではないと思うんですね。  

佐々木隆博

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

これも、単に見た目がきれいな干潟ができているからいいねでは済まない、やっぱりそこもちゃんとチェックしないと逆に環境悪化するということになりかねないので、先ほど考えてみたいとおっしゃいましたけど、チェックする際にはその点も、産廃処分地として悪用されているかどうか、これは大事なチェックポイントだと思いますが、いかがでしょうか。

山下芳生

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

そして、排出段階でも、産廃プラを排出する事業者にリデュースの取組を求める、こういうふうになっていますので。  私は、結果として、全体として見たときに、この法律が成立をした暁に、二〇五〇年までに使い捨てのプラスチックが日本からなくなっていく、使うのであれば、それは水平リサイクルや様々な形で再生利用されるか、そういった形になっていく。

小泉進次郎

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

一方、企業による農地所有につきましては、農業農村現場におきまして、農業から撤退したり、今委員がおっしゃいましたけれども、農地を他用途転売されたり、産廃置場になるのではないかという心配の声が現場にあるというのは事実でございます。  農地生産基盤であると同時に、地域における貴重な資源として食料供給に非常に重要な役割を果たすものなので、こういった観点を踏まえて考えていく必要があると考えております。

光吉一

2021-02-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第11号

私は、株式会社農地取得については、耕作放棄をするとか、産廃のあれになるとか、あるいは転用するとか、こういうふうなことを言われるんですけれども、転用については農地法をしっかり運用すればいいだけの話であって、別に、自然人であろうが企業であろうが、それを制限する必要はないわけですね。欧米にも、そういうふうな制限をしている農地法みたいな規則はないわけです。  

山下一仁