運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-13 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

農林水産委員会福島県の風評被害の払拭についてもたびたびお願いをしておりますが、福島県産の魚や農産物の産地偽装も行われてきた事実があると思います。しっかりと検査をして安全なものが出荷されていますので、今後、国内での産地偽装取締りも一層強化していただいて、日本のものが安全でおいしいということを堂々と発信していただきたいと思います。

森夏枝

2019-11-13 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

本日は、産地偽装について質問をさせていただきます。  輸出に力を入れていく上で、日本の安心、安全なブランドというのは守っていかなければなりません。海外で、日本産でないものが日本産として売られている現状もあります。これは日本にとって大変なマイナスです。  私は、学生時代、上海に留学をしておりました。中国では、偽装表示、にせもののオンパレードで、これは日常のことでした。

森夏枝

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

産地偽装に関して、何か産地偽装取締り強化等対策ということで概算要求にも盛り込まれているようで、御説明を伺うと、かなり科学的な分析産地が特定できるというふうにも伺いました。是非、こういう科学的な分析による原産地判別等強化していただいて、効果的、効率的に監視を実施していただければなというふうに思います。  次に、リコールを実施した事業者規模について伺いたいと思います。  

熊野正士

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

産地偽装というものが行われた場合には食品表示法による処罰の対象になるというふうに承知をしております。この産地偽装社会的にも非常に問題になったことが過去に多々ございました。最近のこの産地偽装摘発件数であるとか内容などについて、経年的な変化も踏まえて御答弁をお願いします。

熊野正士

2017-04-12 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

平成十九年、本県の四大ブランド、その中の筆頭、こちらが実は産地偽装の事件が起こり、マスコミの皆さん方からは、消費者目線でやはりその業者の名前を公表すべきではないか、こうした話がありました。うちの農林水産部としてもこれをしようと決めたところではありますが、国の方から、風評被害を招くのでこれはまかりならないという待ったが掛かりました。

飯泉嘉門

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

山本(有)国務大臣 一般論で申し上げますと、食品産地偽装こういうものは許されるものではありません。特に、国民生活、食の安全、こういったものに不安を与えてしまいます。子供を抱える親、あるいは親を抱える家族、そういった人たちに、社会的にも不安を与えていくものでございます。そんな意味で、食の信頼、これを損なってはなりません。徹底した調査を行う必要があるというように考えております。  

山本有二

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

山本(有)国務大臣 この調査は、産地偽装という疑いでございます。しかもこれは、食品表示あるいはトレサ法、両方における調査で、かつ、報道内容を知り得た後、迅速に立入検査という形で強制に及んでいるわけでございまして、その意味において、全容解明に全力を挙げて取り組んでまいりたいというように思っています。

山本有二

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

いろいろ一世を風靡した産地偽装あるいは食品偽装という問題がございました。  さて、今、本県は、地方創生の流れの中で、消費者庁徳島へ移転ということを飯泉知事以下我々も積極的に要望活動を行っております。そういう中で、まことに恥ずかしい話なんですけれども、本県ブランド商品である鳴門わかめ産地偽装というのが実は問題になりました。

福山守

2015-06-11 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

国務大臣岸田文雄君) まず、御指摘台湾における日本食品産地偽装とされる問題につきましては、日台民間窓口機関であります公益財団法人交流協会亜東関係協会の間で、日台関係当局者オブザーバーとして参加する形で事実関係解明に向けた累次の協議が行われていると承知をしています。  

岸田文雄

2015-06-11 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

第二に、日本食品産地偽装の問題につきましては、ただいま外務大臣からも御説明がございましたように、事実関係解明のための双方の民間窓口機関の間の非公式の協議に、農水省といたしましても、外務省、経産省等関係省庁職員とともに、専門的観点からオブザーバーとして参加して取り組んでいるところでございます。

長谷部正道

2015-05-20 第189回国会 衆議院 外務委員会 第11号

経済産業省といたしましても、日本食品産地偽装とされる問題につきましては、偽装の有無であるとか、日台関係事業者等に何らかの問題となる事実があったかなど、事実関係解明がまずもって重要だというふうに考えております。  現在、日台が協力をいたしまして、事実関係解明に取り組んでいるところでございます。偽装とされる根拠であるとか事実を明確化するため、台湾側説明を求めているところでございます。

坂口利彦

2015-05-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

林国務大臣 まさにおっしゃるとおりでございまして、この問題のスタート時点から、まず、産地偽装がもしあったとすれば、それについてしっかりと事実解明をして、偽装したものがおれば、法令に従って対応する。そのことと、新たな科学的根拠に基づかない規制をするというのは全く別問題でありますので、こちらの偽装と言われる問題については、協力して解明をします。今の解明段階は先ほど申し上げたとおりでございます。  

林芳正

2015-05-19 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

私が食料産業局長に下命をしまして、四月十七日に訪台をしてもらいまして、台湾側要人に対して、産地偽装問題の早期解決輸入規制強化、その時点ではまだ実行されておりませんでしたが、即時撤廃等について申し入れをしたところでございますが、その際、産地偽装とされる問題については、日台が緊密に連携して速やかに原因解明していこうということで認識は一致をしております。  

林芳正

2015-05-19 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

その中で、今先生が御指摘になりましたようないわゆる表示偽装産地偽装という話がございまして、私は四月十七日に大臣の命によって台湾当局へ行って話をしてきました。放射性物質に関することについてはいろいろ説明を受けましたけれども、全く科学的根拠はないと。ただし、この表示の問題については、両国が協力してその真相をちゃんと明らかにしていきましょうと。

櫻庭英悦

2015-05-14 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

また、表示監視業務でございますが、これまで食品表示、あるいは米トレーサビリティー牛トレーサビリティー法律ごとに分かれた体制でやってきたわけでございますが、これを統合して、調査対象が重複する食品事業者等監視業務を同時に行うといったような合理化、また、特に産地偽装といいますか、原産地表示偽装問題なんかを取り扱ってきたわけでございますが、これまで一つ一つ伝票等をチェックして、かなり時間的なものをかけまして

佐藤一雄

2015-05-14 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

結局、センターに行っても、この仕事は私の担当ではないということではなくて、直接、農政局職員がいろいろ担当している中でワンストップにしていくということが大事でございますし、先ほど申し上げましたように、例えば食品表示監視というような既存の業務を見ても、だんだんと広域的な産地偽装等への対応にシフトしてきておりますので、やはり農政局長そのものが直接指揮をとる、そして多くの担当官に一斉に検査を行わせる、こういったことができる

林芳正

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

しかしながら、私どもといたしましては、台湾側産地偽装等を主張する問題の事実関係が明らかにされないままの状況であること、台湾が実施した約七万件に及ぶ日本食品放射性物質検査では一件たりとも台湾の設定した基準値超過事例がないことなどを踏まえまして、科学的根拠がないにもかかわらず輸入規制強化することは適切でなく、極めて遺憾であると考えているところでございます。

長谷部正道

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

長谷部政府参考人 先ほど御説明させていただきましたように、台湾側産地偽装と主張する具体的な証拠等につきましては台湾側検察当局が現在持っておりまして、産地偽装とされているのが、果たして張られているラベルの問題なのか、あるいは輸入申請書の記載の問題なのかということについても明確ではありません。

長谷部正道

2015-05-12 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

この新聞記事にもありますように、産地偽装を主導したウナギ輸入販売会社魚秀、そして水産卸売業神港魚類、これに加えて、魚秀の親会社である徳島魚市場不正競争防止法違反容疑書類送検をされております。  この記事の裏面を見ていただきたいんですけれども、これは、大臣が代表を務める自由民主党徳島県第二選挙区支部、平成二十五年分の収支報告書の抜粋であります。

大西健介

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

このように、今般の台湾輸入規制強化は不適切でございますので、大臣の命を受けて、先週十七日に食料産業局長台湾を訪問し、先方要人に対し規制強化撤回を強く申し入れました結果、本事案の発端となりました台湾における産地偽装問題につきましては日台が協力して事実関係究明を行うこと、また、規制強化撤回につきましては平行線に終わりましたが、台湾側は、今回の措置に関する科学的データを整理しまして日本側に速やかに

長谷部正道

2015-04-22 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第4号

まず一点目は、産地偽装問題については日台が協力して事実関係究明を行うこと。二点目に、規制強化撤回については平行線に終わったのでございますけれども、台湾側は今回の措置に関する科学的データを整理し日本に速やかに提供することになったとの報告を受けたところでございます。  

佐藤英道

2015-04-15 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これは、三月の下旬に、原発事故の後の輸入停止になっている福島県等の五県の食品を他県の産品と偽って台湾輸出したというようなことで、産地偽装問題というのが発生した。台湾側において輸入規制強化をする動きがあって、ついに四月の十一日に日本食品輸入規制強化を決定したわけでございます。  

稲津久

2014-10-29 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

参考までに、九電力が関係している会社関係しているようなんですが、一九七〇年代にナミビア産のウラン鉱石産地偽装でオーストラリア産として輸入したようなことがあったということを、他党でありますが、共産党の先輩である吉井英勝さんが二〇〇二年の国会で質問されておられます。産地偽装等がないような自己申告制度だったり、原産地証明必要性の質疑が行われているわけであります。  

杉本かずみ

2014-06-04 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

また、科学的な検査手法についてでございますが、御指摘産地を判別するための科学的な分析につきましては、独立行政法人農林水産消費安全技術センターが行っておりまして、農林水産省産地偽装等の取締り調査に当たりまして必要に応じてこうした分析結果を活用しているというふうに聞いております。

菅久修一

2014-05-16 第186回国会 参議院 本会議 第22号

食品産地偽装に加え、合理的な根拠もなく、例えば、飲むだけで痩せられるなどの文言で製品の効果を訴える広告、いわゆる不実証広告課徴金が課されるか否かも今後の検討課題です。課徴金制度導入により、事業者不当表示などによって得た利益を徴収することは、不当表示根絶に向けた実効性ある抑止効果を考えれば、早期導入には意義があると考えます。  

清水貴之