運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
114件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-05-29 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

それでなくても、公営住宅、私の、県営住宅市営住宅も、産労住宅も、みんな建っていますよ。しかし、家賃払えない、滞納、これがまた多いんです。  ですから、何をやってみても、やっぱりいい面ばかり考えてそれ行けやれ行けとやっていますけれども、そういう部分最終負担はまた一般の何でもない人たちがこれ補てんしなきゃならない。そういうことまでを考えてこういうものを作っていかないと。

田名部匡省

1991-03-07 第120回国会 参議院 建設委員会 第3号

従業員用社宅建設のための資金事業主貸し付けていた公庫産労住宅貸付制度を拡充強化し、最近の社宅建設ブームにあわせ一括借り上げ方式による社宅建設についても公庫産労住宅貸付の対象とするのが今回の改正の一つでございますが、平成元年公庫産労住宅貸付実績はわずかに二十四戸でございます。

西野康雄

1979-05-30 第87回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

そこで、いま御指摘にございました産労住宅ですとかあるいは一般的な危険住宅の移転の問題ですとか、そういう話につきましては、私ども地元町当局から、できることならば温泉街のいわば職場とそれから住居部分とを分離いたしまして、やはり何と言いますか、旧電車道沿い丘陵部の遠いところの方に新住宅街をつくりたいという話を伺っております。

四柳修

1978-11-22 第85回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

——住宅関係一つは、この被災者の一時住宅産労住宅八棟九十六戸、これにかかわる住宅金融公庫既貸付金のこれも償還猶予融資条件の緩和をぜひひとつしてもらいたい、これが一つあるわけですよ。  もう一つの問題は、泥流危険地域にある産労住宅の八棟九十六戸の関係で、これは労働省、来ておりますか。

対馬孝且

1978-11-22 第85回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

雇用促進住宅につきましては、先生よく御承知のとおり、これは労働者地域間移動を円滑化するために建てているものでございますが、そういう意味で、産労住宅に直ちに変わるものではございませんけれども、道それから地元等の御要望をも十分踏まえまして、いまおっしゃいました特別対策という点も考慮しながら、前向きに検討してまいりたいというふうに思っております。

白井晋太郎

1975-03-14 第75回国会 衆議院 建設委員会 第7号

この中で給与住宅を抜き出してみますと、公庫産労住宅がある、それからこれは特定分譲でありますが公団給与住宅厚年給与住宅、これは地方公共団体事業主がやるもの、それから雇用促進事業団のやる、事業団が直接やるものと事業主にやらせるもの、こういろいろあるわけです。  たとえば給与住宅にも、それぞれの目的なり理由があるということは私も承知いたしますが、相当部分整理できるものがあると私は思うのです。

福岡義登

1972-04-25 第68回国会 参議院 建設委員会 第10号

それから労住宅これは社宅等でございますが、これは甲類乙類と私どもで申しております。甲類というのは中小企業向け融資でございます。乙類というのはそれより大きな企業に対する融資でございます。その甲類では、木造の場合は法定融資率が七〇%、これは実行の場合も同様七〇%。それから同じく甲類耐火簡易耐火法定が七五%のものが実行で七五%これは変えておりません。

浅村廉

1971-12-15 第67回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

なお沖繩にはいま産労住宅やあるいはまた関連公共施設あるいはまた中高層市街地再開発、宅地造成、こういうもの等の貸し出しをする窓口がありませんけれども、こういうものもやはり本土よりも少なくとも不利にならない形で新しく沖繩にこれを設定しようということでありまして、したがってこの考え方は、例を住宅にとれば、いまお示しのような考え方で全体を貫いているというふろにお考えになって差しつかえないわけであります。

山中貞則

1970-09-18 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

また、そのほかにも公営住宅、これが非常に大きい分野を占めておりますし、また、住宅金融公庫産労住宅貸し付け、それから日本住宅公団特定分譲住宅、これも産炭地でやっております。それから、石炭局からお述べの近代化資金もございますし、そういうような総合施策で今後とも充実さしてまいりたい、かように考えております。

大富宏

1969-07-08 第61回国会 参議院 建設委員会 第24号

さようなものが代表的でございまして、あるいは分譲住宅賃貸住宅労住宅、中高層災害復興住宅、非常にたくさんの種類のものがございます。これはみな内地と同じように、北海道に対してはもちろん耐火、簡耐という制限がございますけれども従来やってきております。ごく簡単に申しますとそのようなことでございます。

浅村廉

1969-07-02 第61回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第14号

それから、現に操業をしております、また今後も操業を続けていきます炭鉱の住宅につきましては、今回の無利子金融制度の一環として一定の部分をこれにさく方針を立てておりまして、その場合できるだけ資金を効率的に使っていくということで、福祉年金事業団住宅金融公庫産労住宅制度というふうなものと抱き合わせまして、できるだけ建設をする、石炭企業金利負担を軽減し、また資金の確保に資するというふうな形で今年度より実施

長橋尚

1969-06-05 第61回国会 参議院 大蔵委員会 第17号

また、住宅面におきましても、住宅金融公庫あるいは福祉年金基金といったようなものによります産労住宅建設をできるだけ促進いたしまして、そして、いまだに一部に相当残っております外便所外水道というふうなものを解消いたしますために、合理化事業団の無利子金融融資ワクを一部妥当な限度におきましてこういった各種住宅産業労務者住宅融資制度との協調という形で融資してまいる道をいま検討いたしているわけでございます

長橋尚

1969-04-11 第61回国会 衆議院 商工委員会 第16号

だからせっかく政府施策によるところの産労住宅はあき家だから、もったいないから他人さまに貸した、それが実は使用目的違反だということでいま問題にされておるわけでございます。そのいわゆる借りた業者にしてみまするならば、何もあけておいてそんな貸し家業をするなんという不届きな考え方はみじんもございません。

塚本三郎

1967-05-18 第55回国会 参議院 決算委員会 第9号

参考人師岡健四郎君) 公庫でやっております独身者貸し家は、現在のところ、何と申しますか、たとえば産労住宅で、独身者社宅に入る場合の独身、それから学生でございます、学生寮というものに対する貸し付けを行なっておりますが、つまり、学生、それから地方から都会へ出てきました単身者のための貸し付けもいたしております。

師岡健四郎

1966-05-06 第51回国会 衆議院 建設委員会 第23号

考えておりますのは、三十万円くらいの頭金で、そして五年ぐらいは、おおむね在来の貸し家を借りましても払っている一万円くらいの家賃にして、五年くらい後に、収入もふえてくるから、本格的に一万数千円なり二万円払って持ち家を取得するというような、持ち家を取得しやすいというような形式の特別分譲住宅制度、それからこれは多少いろいろ議論があったかもしれませんが、先般御審議願いました、企業給与住宅としていわゆる産労住宅

尚明

1966-04-22 第51回国会 衆議院 建設委員会 第21号

それから従来産労住宅等について、いつまでも借家だというよりも、みずからもある程度努力し、将来自分の家になるのだという方式をとってみようじゃないかということで、これも産労分譲住宅賃貸的な分譲住宅といってもよろしいでしょうが、これも今度五千戸新たに計画を進めようということでやっておるわけでありますが、やはり持ち家賃貸の家と申しますか、そういうものとをかみ合わせていかないと、いまの住宅政策はバラエティー

瀬戸山三男

1966-04-22 第51回国会 衆議院 建設委員会 第21号

そこでこれらの公社は、旧民法法人時代実績として、たとえば昭和三十九年度には賃貸住宅分譲住宅あるいは労住宅、中高層住宅等合わせますと、一万三千三百五十九戸の事業を行なっていたわけでございますが、新たに新法に基づきまして、これとともに積み立て分譲住宅制度も設立され、この公社を通して行なわせることになりました結果、四十年度においては全公社で二万三百五十八戸の各種住宅建設される予定になっております

尚明