運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-20 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

私、この機会にちょっと大きな、大きな視点で、国民の生活資金融資がどうあるべきかということもこのサラ金問題で酌み取るべき教訓じゃないかと思っております。  今、公的な緊急生活資金融資というのはないことはありません、あるんですけれども、非常に低所得にとか、もう生活保護世帯レベルに近いところでないと貸さないとか、貸す場合も一か月かかるとかですね。

大門実紀史

1996-02-22 第136回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

一方の融資残高でございますが、これは五兆七千億円、うち間接構成員を中心とした住宅ローン小口生活資金融資は五兆四千億円ということで、九四%を占めております。  こうした業容は、勤労者のための専門金融機関として設立されました労働金庫が、いわばその社会的使命を果たすべく忠実に、まじめに事業を遂行してきたことを如実に反映しているものであろうと私ども自負をいたしておるわけでございます。  

禿河徹映

1995-02-15 第132回国会 衆議院 予算委員会 第14号

さらに、生活福祉資金貸付制度特例措置に伴う助成及び無担保生活資金融資拡大に伴う助成をせよという点でございますが、今回の地震に関しまして、所得制限のない小口貸付制度、最高二十万円までですが、を設けて貸し付けを行っております。  また、従来からの災害援護資金貸し付けも行うこととしております。その所要経費につきましても、必要に応じて今後措置してまいります。

井出正一

1995-02-15 第132回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それから被災住民生活再建のための支援について、現在二食しか支給されてない食事を三食支給にするとか、生活物資を確保するとか、災害弔慰金見舞金の速やかな支給、それから生活福祉資金貸付制度特例措置に伴う助成、無担保生活資金融資拡大に伴う必要な助成、こういった点、国として急いで二次補正に盛り込むべき問題ではないか。  

村井仁

1986-05-07 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

といいますかそういうものに左右されておることが根本的にはその原因ではないかと思っておりますが、私どもとしては農林漁業の団体の中央金融機関として、あるいは農林漁業専門金融機関という立場からいたしまして、資金需要のある者に対して私どもの体制が整わないことによって十分応じ切れないというようなことがあっては申しわけないわけでありますから、先ほど来申し上げておりますように、系統全体としてここ数年、農林漁業融資あるいは生活資金融資

森本修

1978-04-07 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

○相沢武彦君 畑作地帯復旧事業なんですが、五十三年度中に回復させて、一切完了の予定と聞いているんですが、現地の農家では、ことしの取り入れまでの生活資金がどうしても不足している様子なんですが、天災融資法に基づく融資は受けておりますけれども、被害が大きかっただけに生活が苦しくて、どうしてもほかからの借金をしてこなければならない、こういう状況なんですが、農林省として畑作農家に対する別途生活資金融資こういったものは

相沢武彦

1950-05-01 第7回国会 衆議院 労働委員会 第16号

田中織之進君外四名紹介)(第二〇五六号) 三九 同(春日正一君外四名紹介)(第二〇五七号) 四〇 同(小林進君外四名紹介)(第二〇五八号) 四一 同外二件(春日正一君外一名紹介)(第二一四九号) 四二 失業保険金給付期間延長並びに同給日額増額請願外一件(高倉定助紹介)(第二〇九八号) 四三 公共企業体労働関係法に反する予算総則並びに給與準則撤廃に関する請願勝間田清一紹介)(第二二一五号) 四四 失業者生活資金融資

会議録情報

1950-04-21 第7回国会 衆議院 労働委員会 第14号

        安定所職員組合         連合会執行委員         長)      熊川 廣衞君         参  考  人         (全国公共職業         安定所職員組合         連合会書記長) 野々山敏夫君         專  門  員 横大路俊一君         專  門  員 濱口金一郎若     ————————————— 四月十九日  失業者生活資金融資

会議録情報

  • 1