運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
171件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

もっとも、浜名湖は汽水湖でありますので、海などとは条件、状況が違うということは承知しているんですが、一方で、何とかこの資源回復する方法、手掛かりはないのかというふうに考える中で、浜名湖でも下水道整備などの生活排水対策などによって窒素ですとかリンの濃度が低下傾向を示しているという情報もあります。  

平山佐知子

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

こちら、浄化槽は、基本的には個人が設置するものに対して市町村が助成するという形なんですが、市町村みずからが、下水道と同様に、市町村事業として、設置主体となって浄化槽整備する浄化槽市町村整備推進事業ということがございまして、これは特に生活排水対策が重要な地域を面的に整備していけるという意味でも重要な施策だと考えております。  

山本昌宏

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

さらには、浄化槽設置などの生活排水対策推進、さらには、オオバナミズキンバイを始めとする侵略的外来生物などへの対応にも取り組んでおります。  先月、お地元琵琶湖三日月知事もわざわざ環境省におみ足を運んでいただきまして、地元での取組ですとか、それからまた要望についても意見交換をさせていただきました。  

笹川博義

2015-09-15 第189回国会 参議院 環境委員会 第15号

国務大臣望月義夫君) 琵琶湖水質については、工場及び事業所から排水規制、あるいはまた下水道浄化槽整備による汚濁負荷削減などの取組によって、琵琶湖に流入する汚濁負荷は着実に削減されてきてはおりますが、いまだ環境基準を満たすには至っていないという、これが現実でございまして、このため、先生の御指摘を踏まえて、実は下水道浄化槽整備などの生活排水対策工場及び事業所からの排水対策の一層のやはりこれは

望月義夫

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

例えば、生活排水対策としては、下水道農業集落排水浄化槽等整備に積極的に取り組んでいるところでございます。  また、そのほかにも、ボランティアによる水辺に生息するヨシ刈り取りや、このヨシ水環境改善に非常に重要な役割を果たしているということで、これが枯れ草になる前に刈り取るということが重要でございまして、このヨシ刈り取り

真山祐一

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

具体的には、下水道浄化槽整備などの生活排水対策や、工場及び事業場からの排水対策等実施しています。  環境省として、引き続き、関係地方公共団体及び関係省庁と連携をし、琵琶湖水質保全対策に取り組むとともに、琵琶湖での取り組みを先駆けとして全国の湖沼に展開をし、湖沼保全及び再生を図っていきたいと考えております。

高橋ひなこ

2011-05-31 第177回国会 衆議院 環境委員会 第8号

その結果、琵琶湖流域人口が過去三十年間で三割ほど増加しておりますけれども、下水道普及生活排水対策の強化によりまして、水質CODで見ましたら、人口は三割増加したのに水質は、改善はしておりませんけれども現状レベルを維持している、悪化するのを防いでいるということでございます。一方、COD以外の透明度あるいは淡水赤潮発生等観点から見ますと、この三十年間、随分改善してきているところでございます。

関荘一郎

2011-05-31 第177回国会 衆議院 環境委員会 第8号

その対策といたしましては、生活排水をいかに処理するかということが大変重要だと認識しておりまして、政府を挙げて生活排水対策にこの数十年間取り組んだものでございます。  日本全体で見ますと、これまで下水道浄化槽整備等々によりまして、生活排水処理人口というのは、人口で見ますと八五・七%に現在至っているところでございます。

関荘一郎

2009-01-07 第171回国会 参議院 本会議 第2号

例えば環境分野では、生活排水対策を進めて地域の経済が活性化する浄化槽整備が挙げられます。第二次補正予算案浄化槽整備モデル事業を盛り込んでいますが、今後、どのように浄化槽整備を進めていくのか、特に財政力の弱い自治体における整備事業をどう後押ししていくのかについて環境大臣にお伺いします。  以上、政府として緊急かつ総力を挙げて取り組むべき課題に絞って質問いたしました。

風間昶

2007-05-31 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

こうした状況を踏まえまして、昨年十一月に策定されました第六次の総量削減基本方針では、水質改善を目途といたしまして、大阪湾では引き続き汚濁負荷量削減推進するということの一方、それ以外の瀬戸内海では、現状水質を維持するため、生活排水対策等を引き続き実施することとしております。また、瀬戸内海全体で水質浄化能力を有する干潟の保全再生推進するということとしておるところでございます。  

寺田達志

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

指摘のとおり、生活排水対策環境保全上重要でありますとともに、合併処理浄化槽はその柱の一つであると考えられております。これまでシンポジウムあるいはセミナー等の形で、各地の地域の住民あるいは市町村関係者に対しましてその普及啓発を図ってきたところでありまして、兵庫県におきましても、平成十七年度にこのような啓発の行事も行っておるところであります。

由田秀人

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

これまで国土交通省におかれましては、水質保全の先頭に立っていただきまして、生活排水対策等に一生懸命頑張っていただいておりますけれども、私の地元琵琶湖、これは近畿一千四百万人の水がめでございまして、大勢の人の暮らしあるいは産業にかかわる大変重要な位置づけにあるものだろうと思っております。  

上野賢一郎

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

このため、各地方自治体におきまして、水質汚濁防止法に基づきまして、生活排水対策推進が特に必要な地域、そういう地域につきまして、生活排水対策重点地域として指定しております。その地域におきましては、生活排水処理施設整備並びに啓発活動等生活排水対策を図ってきているところでございます。  

坪香伸

2005-06-10 第162回国会 衆議院 環境委員会 第15号

それから、非特定汚染源対策事業費が少ないのではないかと総務省政策評価でもなされておりますけれども、非特定汚染源対策の中身でございますけれども、もともと、適正施肥実施、いわゆる肥料のやる量を少なくするだとか、あるいは道路側溝の清掃など、いわゆるかなりソフト対策が今まで中心となってまいりました関係上、いわゆる点源生活排水対策としての下水道あるいは合併浄化槽整備といったようなハードに対しまして

甲村謙友

2005-06-10 第162回国会 衆議院 環境委員会 第15号

一月の中環審、「湖沼環境保全制度の在り方について」においても、生活排水対策として、窒素燐除去型合併処理浄化槽、長い名前でありますが、その重点整備を進めることが適切であると位置づけられておりますし、先般、浄化槽法改正も行われたわけであります。そしてまた、この浄化槽対策については三百億円近くの税金も補助金として使われている。

近藤昭一

2005-04-12 第162回国会 参議院 環境委員会 第7号

そしてまた、具体的にどういったところを目指しているのかという、二番目の御質問だったかと思いますけれども、これまで水という観点からは、下水道整備ということ、それから下水道整備によって生活排水対策を行ってきた、それから新増設の工場事業場汚濁負荷量規制を行ってきた、それから湖沼内でのしゅんせつということを行ってきたわけですけれども、この法改正流出水対策地区制度を新設いたしますけれども、これによって

小池百合子

2005-04-12 第162回国会 参議院 環境委員会 第7号

国務大臣小池百合子君) 生活排水対策これは湖沼全体の水質改善を図る上でも不可欠のポイントであろうかと思います。オリジンがどこであれ、流れ込む湖沼水質改善されないというのは大きな問題であるがゆえに、この生活排水対策というのは極めて重要だと思います。  環境省ではこれまでも、湖沼水質保全計画の中で、生活排水処理施設整備は計画的に進めてまいりました。

小池百合子