運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-12-04 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

若干繰り返しになりますけれども、健康で文化的な最低限度生活を営むことができるように国政を運営すべきことを国の責務として宣明したものであるということでございますので、立法府におきまして生活保護法案を定められるに当たりまして、もろもろの委員おっしゃられましたような事情、いろいろあるということでございますが、そうしたものを御判断していただいて立法がなされていくべきであるということであろうかと存じます。

北川哲也

2013-06-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

この度の生活保護法案審議で、福祉事務所での水際作戦というものについて多くの時間を費やして議論を続けておりますが、政府とそれから委員の間での議論がかみ合わないままここまで来てしまっています。  実際に現場にいらして、いわゆる水際作戦だと思われる実例や実態を御存じでしたり、それから体験したり、されたかどうかをお教えください。

川田龍平

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

生活保護法案において、保護申請の際に、必要な書類を添付して、書面提出する規定を法律上新たに設けるということになっております。しかし、生活保護申請する方の中には、そもそも、この書類を準備することが困難である方、また、書面必要事項を記載することが困難であるという方もいらっしゃるわけです。  現在、このような方については口頭申請が認められているなど、現場において柔軟な運用が行われております。

古屋範子

1951-02-13 第10回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それから啓蒙宣伝というような仕事でありますが、婦人問題につきましては、必ずしもこれは労働省予算だけでなしに、厚生省その他各方面に多岐にあるのでありまして、たとえば厚生省予算におきましても、未亡人、母子等対策についてはことしは非常に力を入れまして、たとえば明年度予算では保育所母子寮を新たに百二十箇所つくる、従来の定員を保育所で一万二千人、母子寮で七千二百人というような予算、あるいは生活保護法案

河野一之

1950-04-30 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第35号

―――――――――― 本日の会議に付した事件  閉会中審査に関する件  委員派遣に関する件     ―――――――――――――   請 願  一 公衆浴場法の一部改正に関する請願苅田    アサノ君外一名紹介)(第一四二二号)  ニ クリーニング法案に関する請願首藤新八    君紹介)(第一九七一号)  三 精神衛生法制定に関する請願丸山直友君    外二名紹介)(第二四二七号)  四 生活保護法案撤回

会議録情報

1950-04-30 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第35号

まず日程第一ないし第八及び第一三ないし第一六の各請願につきましては、いずれも公衆浴場法の一部を改正する法律案クリーニング業法案精神衛生法案生活保護法案の本院の通過により、目的は達せられておりますので、会議の議決を要しないものと決するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

堀川恭平

1950-04-29 第7回国会 衆議院 本会議 第44号

滅失鉱業原簿調整等臨時措置法案内閣提出)  港湾法案内閣提出)  運輸省設置法及び日本国有鉄道法の一部を改正する法律案内閣提出)  大蔵省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  公衆浴場法の一部を改正する法律案青柳一郎君外四名提出)  クリーニング業法案大石武一君外七名提出)  外資に関する法律案内閣提出)  外交委員会設置法案内閣提出)  商法の一部を改正する法律案内閣提出)  生活保護法案

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 参議院 本会議 第48号

第九 昭和二十五年の所得税の六月予定申告書提出及び第一期の納期特例に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一〇 国家公務員職階制に関する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一一 狩猟法の一部を改正する法律案伊達源一郎君外九名発議)(委員長報告)  第一二 判事補職権特例等に関する法律の一部を改正する法律案伊藤修君外六名発議)(委員長報告)  第一三 生活保護法案

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 参議院 本会議 第48号

日程第七 租税特別措置法等の一部を改正する法律案  一、日程第八 国家公務員共済組合法の一部を改正する法律案  一、日程第九 昭和二十五年の所得税の六月予定申告書提出及び第一期の納期特例に関する法律案  一、日程第十 国家公務員職階制に関する法律案  一、日程第十一 狩猟法の一部を改正する法律案  一、日程第十二 判事補職権特例等に関する法律の一部を改正する法律案  一、日程第十三 生活保護法案

松嶋喜作

1950-04-29 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第34号

関する法律制定請願(中    川俊思君紹介)(第九九四号) 二二九 消費生活協同組合に対する緊急融資及び    消費生活協同組合中央金庫設置請願(八    百板正紹介)(第一一〇六号) 二三〇 広瀬村における引揚者及び戰災新住宅建    設費国庫補助請願庄司一郎紹介)(    第一一六七号) 二三一 民生委員機能充実に関する請願青柳    一郎紹介)(第一九四四号) 二三二 生活保護法案撤回

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第34号

小山政府委員 ただいまの点は、生活保護法案審議の際にも、本委員会において強く御指摘のありました点で、生活保護法における考え方が、十分理解されないままに反対されているという傾向もないでもなかつたのでありまして、この点は政府側といたしましても非常に遺憾を感じておつた次第でございます。

小山進次郎

1950-04-22 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第30号

四月十九日  福岡市在住引揚者等住宅附店舗建設資金融資  に関する請願池見茂隆紹介)(第二六三七  号)  あん摩術営業法案反対に関する請願大石ヨシ  エ君紹介)(第二六五二号)  生活保護法案の一部修正に関する請願(亘四郎  君紹介)(第二六五三号)  同(苅田アサノ君外一名紹介)(第二七四一  号)  青少年飲酒防止法制定に関する請願水谷長三  郎君紹介)(第二六五四号)  同(石井繁丸紹介

会議録情報

1950-04-22 第7回国会 衆議院 本会議 第40号

大石武一君 私は、自由党を代表いたしまして、ただいま上程せられました生活保護法案に対しまして賛成の趣旨を述べるもりであります。  現在わが日本国内における最も需要なる政治の一つとして社心保障制度があげられております。終戰以来破綻に瀕しましたわが国の経済は、国民各位の熱烈なる努力によりまして、ようやくその立ち直りを見せて参つたのであります。

大石武一

1950-04-22 第7回国会 衆議院 本会議 第40号

昭和二十五年四月二十二日(土曜日)  議事日程 第三十八号     午後一時開議  第一 労働省設置法等の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 農林省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第三 建設省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 生活保護法案(内閣提出)  第五 労働者災害補償保險法等の一部を改正する法律案内閣提出)  第六 海上運送法等の一部を改正する法律案内閣提出

会議録情報

1950-04-21 第7回国会 参議院 本会議 第43号

するために、兵庫県及び和歌山県に青山正一君を、香川県及び徳島県に田中信義君を本月三十日までの間において五日間、建設委員長より、熱海市の火災後における都市計画並びに建築法規の適用に関して、現地の実情を調査し、併せて都市計画に関する諸問題の審議に資するために、熱海市に北條秀一君、大隅憲二君及び赤木正雄君を四月二十三日及び二十四日の二日間、厚生委員長より、全国社会事業大会に出席、各方面の意見を聽取し、生活保護法案

佐藤尚武

1950-04-20 第7回国会 衆議院 本会議 第39号

昭和二十五年四月二十日(木曜日)  議事日程 第三十七号     午後一時開議  第一 労働省設置法などの一部を改正する法律案  第二 農林省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第三 建設省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 生活保護法案(内閣提出)  第五 労働者災害補償保險法等の一部を改正する法律案内閣提出)     ————————————— ●本日の会議に付した事件

会議録情報