運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1248件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-24 第204回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

視覚障害等のある方々の読書環境の整備を推進するため、デジタル化した所蔵資料から生成される全文テキストデータを提供することなどに必要な経費として、八千百万円を要求させていただきたいと考えております。  最後に、別途の事項といたしまして、国内刊行図書デジタル化の推進がございます。  

吉永元信

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

再生可能エネルギーを使ったグリーン水素生成についても、経産省から具体的な導入量ですとか実装時期の答弁はいただけませんでした。また、先ほどからあるように、アンモニアの活用についても、これから実証実験で、二〇%、二〇三〇年段階ですか、二〇%アンモニア混焼を開始するかどうかということでしたけれども。

平山佐知子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

ですから、今大臣がそれをおっしゃってくれましたけれども、再エネが余るほどつくり出して、もう系統に流し込めない、ただ同然の再エネ水素をつくって初めて水素の価値が出てくるというわけで、これを海外から、特にブルー水素と言われるような化石燃料を使った、生成で発生する水素を日本に持ってくるというのは、私は、全くコストが合わないしカーボンニュートラルにも資さないというふうに思っていますので、私は、水素はちょっと

秋本真利

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

この中で、資源エネルギー庁がこの度、洋上風力等からつくった電気をまた港に持ってきて、そこでまた水素生成してそれを地域の中で循環させていくという、かなり将来に向けたビジョンではありますけれども、そうした地域構想というのも打ち出されまして、例えば、室蘭というこれまで鉄鋼の町としてずっとやってきた町がどういう方向にこれから行けばいいかということを考えたときに、極めて魅力的なビジョンにも映ってくるというわけであります

山岡達丸

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

これも、何で副反応が起きるかというと、抗体生成に伴って起きているんだというふうな解説ですから、コロナも同じことが起きているんじゃないかと。つまり、これは別に年代によって人数がそんなに違うわけじゃないですね、医療従事者ですから。これだけ違うというのは、これは単に反応が出やすいかどうかだけじゃないかと私は思うわけです。  

青山雅幸

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

外に出るというのは、ビタミンD生成するということで非常に免疫力を高めるのに大事ですし、それからフレイル、それとか虚弱とか鬱にも効くわけなんで、こういったことを、何か全部悪くて家の中に閉じこもっていなきゃいけないんだみたいな今の報道はちょっと違うんだということをきちんと尾身先生に言っていただきたいんですが、ちょっと時間の関係で短くお願いできれば。

青山雅幸

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

そして、四十五日後、臨床試験に供する量のワクチンをもう既に生成を終えている。そして、臨床治験が三月の十六日には開発されております。  このように、実は、ファイザーのグループもそうなんですが、モデルナのグループもそうですが、この二グループ共に、これは一年を経ずして実は実用に供せられることになりました。

藤井基之

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

川内委員 一般原子力施設からの排水には含まれない核生成物が含まれている、ただ、濃度については低減させるから心配ないよということをおっしゃっていらっしゃるわけですね。  ただ、小泉大臣、核生成物、一般原子力施設からは出てこないであろう核物質が、非常に濃度が低くても処理水の中に入っていると。

川内博史

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

一方で、逆にこういうことをやっているとまずいなと思うのは、屋外での運動、特に高齢者にとってみれば、最大のリスク要因である肥満や高血圧の防止にもなりますし、日光を浴びて、免疫力を高めると言われているビタミンD生成にも当然役立つわけですね。これは子供たちにも同じです。公園を閉めたら、子供たち精神的ストレスは更に上がります。  

青山雅幸

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

つまり、水素自体はとてもいい、効率的なエネルギーとして期待が寄せられる一方で、製造、輸送、そういったサプライチェーンや、それから様々なそれを生成するに当たっての問題点の中では、残念ながら脱炭素あるいは低炭素、こういったものをまだまだ解決できないというところがあるために、こういった補助金の制度がつくられました。  

古賀之士

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

環境省におきましても、廃棄物処理施設から排出される排ガスから二酸化炭素を分離、回収いたしましてメタン生成する商用化規模実証事業を現在実証中でございます。この事業によりまして、メタン生成設備の大型化、あるいは実際の排ガスを利用する場合の留意点、一連の事業全体における排出削減効果の検証、評価を行いまして、本格的な普及に向けた課題を明らかにしてまいりたいと考えております。

小野洋

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

聴覚障害者団体との間では、NHKが行った、AI技術を活用した自動音声認識技術を使って字幕生成してインターネットで配信する実験を実施した際に、デモンストレーションを御覧いただいたり、アンケートに御協力いただいたりしながら、意見交換を行うなどしてまいりました。字幕の精度ですとか表示スピードなどにいただいた御意見を参考にして、引き続き研究開発に取り組んでおります。  

正籬聡