運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

例えば、みんなが関係してくることで想像できるものとして一つ例を挙げさせていただきますが、年金手続、これまで必要であった年金の請求の申請であったり住所変更手続とか、こういったものがマイナンバーと口座をひも付けることによってそもそも手続自体が不要になるとか、例えば、毎年、年金って現況届って出すんですね、生存確認ですよ。

岸真紀子

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

政府参考人樽見英樹君) 年金受給しておられる方の生存確認のための書類でございます現況届、現在は原則として住基ネット死亡情報を受け取るということによって行っておりまして、住民票コードを把握していない受給者については現況届を出していただきますけれども、それ以外の方は現況届提出が省略ということになっております。

樽見英樹

2015-06-08 第189回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

樽見政府参考人 七十五歳以上の方で、現況届によって生存確認を行っており、かつ、介護保険料特別徴収が行われていない方という形で対象として調査実施しているということでございます。  差しとめの件数につきましては、申しわけありません、今手元に持っておりません。恐縮でございます。

樽見英樹

2015-06-08 第189回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

樽見政府参考人 年金を受けておられる方の生存確認について、昔は現況届というのを毎年出していただくということでやっていたわけでありますけれども、現在は、できるだけ、市町村から住民票コードをいただきまして、市町村住民基本台帳情報日本年金機構で管理している受給者情報の氏名、生年月日、性別、住所、これが一致している方については、それによって生存確認をするというような形でやっておりまして、それによりまして

樽見英樹

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

だとしたら、日本政府にとって最も重要なストラテジー、重要だったことは、そのカサースベ中尉生存確認に全力を挙げるということだったんじゃないかなと、このように思っております。  そこでお聞きしたいんですが、そのような情報収集はどのように行われていたのか。また、カサースベ中尉生存はどのくらいの確度があるとして御覧になっていたんでしょうか。

松田公太

2014-05-15 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

そして、がん登録推進法でございますが、そこにおきましては、がんに罹患された方について、これは小児がんも含め、診断時のがんの種類、進行度、そして治療の内容などを全国がん登録データベースに記録するとともに、その後の生存確認情報等全国がん登録データベースに記録することとなっておりまして、これは平成二十八年一月一日の施行に向け準備を進めているところでございます。  

石井淳子

2013-12-03 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

その具体的な支出金額及び使途については各自治体の判断に委ねられているため、詳細については把握しておりませんけれども、がん登録推進法案が成立、施行された場合には、生存確認情報収集及び全国がん登録情報との突合について国が一元的に実施することになることから、これらにかかわる都道府県の労力については軽減されるものと考えております。

赤石清美

2012-06-11 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

固有種のそれぞれのものの専門家、例えばモグラだったら二人か三人ぐらいいないと、ちょっと今の状況では生存確認は難しいかなとか、昆虫もいろいろなものがございます。地表徘回性のものも、空を飛ぶものも、地中にいるものもおりますね。甲殻類は、これは主に土壌中のものなんですけれども、土をとってきて後で調べる、土の中を持って帰って調べる。それは土壌動物もそうですね。

横畑泰志

2011-03-24 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

私の属しております薬剤師会情報によりますと、大きな津波に見舞われました気仙沼の支部におきましては、会員が三十八名そこで仕事をして活躍をしておりましたが、先週末の段階で生存確認ができたのはたった三名だと、そのような状況になっておるということです。  現地でのいわゆる被災民方々に対応するにも、自分たちの家がない、家族がいないと、そういう状況被害地方々は頑張っている。

藤井基之

2011-02-09 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第2号

それから二点目は、生存確認という言葉を大塚さんお聞きになったかどうか分かりませんが、昨年、例えば百歳以上の方で実際は生存していなかった、あるいは実は生存していないけれども周りの方がいろんな年金等を受け取っていたという事例がありましたが、そのときに私のヨーロッパの友人から電話が掛かってきまして、いわゆる日本がモデルにしておりますスウェーデンとかドイツなんかにおいては生存確認をしていると。

藤田幸久

2010-09-08 第175回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

したがいまして、日本年金機構におきましては、こうした方につきましては生存確認対象者ということで調査を行いまして、調査の結果生存が確認できない場合には基礎年金の一時差しとめなどの措置を行う、こういう方針でございます。そして、その結果につきましては共済組合に対しても情報提供をさせていただこう、こういう考え方でございます。  

石井信芳

2007-10-29 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

③の滞納拡大防止対策等の的確な実施につきましては、労災年金業務では受給者等生存確認について住民基本台帳ネットワークシステム活用が進んでいないこと、滞納の場合には許可取消し等が法律上可能であるにもかかわらず、滞納者に対して一律に許可等の更新が行われていることなどが判明しました。  

関有一

2007-06-05 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

また、従来、現況届にて行っておりました年金受給者生存確認これを住民基本台帳ネットワークシステム活用により機械的に行うことになりましたので、現況届の送付の業務あるいは現況届提出状況確認作業といったようなものが不要になりまして、これらの業務が削減され、事務の効率化も進んだというふうに考えております。

青柳親房

2007-05-08 第166回国会 衆議院 本会議 第27号

十年来の取り組みによって、社会保険庁が年金受給者に対し生存確認を目的に毎年提出を求めてきた現況届が廃止をされました。さらに、年金が幾らもらえるかわからないといった不安を解消するため、自分年金に関する情報をわかりやすく通知するねんきん定期便が三月より一部前倒しをしてスタートしており、平成二十年度から本格実施されることとなっております。  

古屋範子

2004-12-02 第161回国会 参議院 決算委員会 第2号

その中に、国民への様々な領収書をお渡ししたり、また生存確認を今まで郵送でやっておられたりしたことがあったと、これを効率化するための取組がどんどん進んでおって、各省庁、特に、財務省の様々な書類なんか特に進んでいるというふうに思いますけれども、これ省庁挙げてやることによって非常に具体的な実績が今上がりつつあるのではないかと、これは簡潔にお答えいただければと思います。

山下栄一