運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-31 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

ただ、それが件数が多いという点の背景として申し上げておきたかった点でございますが、それから、IFC環境社会配慮の面での高い基準確保、これは私どもも非常に重要だと思っておりますし、IFC世銀グループ機関として高い環境社会面での基準確保ということを求められるという点から、プロジェクト準備段階から、環境保全でありますとか、地元住民に与える影響の緩和など十分な措置を講ずるため、そのためにIFCスタンダード

岡村健司

2020-03-31 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

政府参考人岡村健司君) IFCにおいて個別案件支援を行う際に、その案件組成を担当します部署と独立した部署が、法令、財務、環境社会配慮こういった審査を行うという体制になっておりまして、その上で、その案件についての理事会での審議をいたしますので、その限りにおいて、先生指摘の点、こういった案件についてIFC融資をするということは知っておりましたし、その後の、CAOに、これ事後の話でございますけれども

岡村健司

2020-03-24 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

このため、IFCでは、厳しい環境社会配慮基準、これをIFCパフォーマンススタンダードと呼んでおりますが、これを定めた上で、これについての違反の疑いがある場合には、影響を受けた住民やコミュニティーが、IFCから独立した機関であります、CAOと呼んでいますが、コンプライアンス・アドバイザー・オンブズマン、CAOに訴え出る、これはIFCから独立した機関としてオンブズマンを設け、そこに訴え出るということで

岡村健司

2020-03-19 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

参考人(本清耕造君) この点については、先般も先生から御質問をいただきまして、その際もお答えいたしましたけれども現行ガイドライン上は、本体借款環境レビューにおいて、環境社会配慮上の要件を満たすことを確認することを可としておりますので、これは、ES借款供与時には本体借款供与は約束されていないということになる前提で、本体借款環境レビューと併せて行う方が効率的と考えられているためでございます。

本清耕造

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

メガバンクにおきましては、気候変動などに関しまして、例えば、環境社会に多大な影響を与える可能性がある大規模プロジェクト融資について、民間金融機関環境社会配慮基準でありますところの赤道原則を採択しておりますほか、環境に悪影響を及ぼす可能性のある事業、例えば森林伐採事業などでございますが、それに対する融資を制限するなどの融資方針を公表し、環境に配慮した取組を進めているというふうに考えております。

栗田照久

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

参考人(本清耕造君) 現在、JICAでは、環境社会配慮ガイドラインレビュー調査実施中でございます。六月以降にレビュー報告書案を取りまとめまして、その後、ガイドラインの規定に沿って、この調査結果に基づき、改定に関わる包括的な検討を行い、必要に応じて改定を行う予定でございます。  

本清耕造

2019-03-19 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

○国務大臣河野太郎君) このプロサバンナ事業マスタープラン策定支援プロジェクトにつきまして、JICA環境社会配慮ガイドライン違反するのではないかという異議申立てが二〇一七年四月になされておりましたが、二〇一七年十一月、異議申立て審査役から、JICAによるガイドライン違反は認められなかった旨結論付けるとともに、参加型意思決定ルールに基づく議論の実現に向けたモザンビーク政府主体的取組JICA

河野太郎

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

参考人近藤章君) 七か月掛かったという御指摘なんですけれども環境社会配慮確認のための国際協力銀行ガイドライン上、二つの要請がございます。一つは、情報公開原則としてできるだけ速やかに開示すると。もう一つは、借入人等商業上等の秘密、これは守らなければいけないということで、この調整を始めて、七か月掛かって本年の二月に情報公開を行ったと私は認識しております。

近藤章

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

我が国ODAが、そのODAを受け取る国・地域で逆に問題を起こさないようにということで、環境社会配慮ガイドラインというのを、それぞれJICAJBIC、様々なところで制定をしていただいております。この環境社会配慮ガイドラインに照らし合わせて、日本ODAが受け取った地域で逆に問題を起こさないかどうか、一つずつ確認をしていただくという仕組みになっております。

河野太郎

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

参考人江島真也君) JICA環境社会配慮ガイドラインに従いました検討は、今後、発電所の建設に対する、いわゆる発電所そのものに対する円借款支援要請がなされた場合には適切に行っていきます。  国有電力会社、PLNに対しましては、この借款本体、企業への借款供与を望む場合には、JICA環境社会配慮ガイドラインの遵守が本支援の条件となることを累次説明してきております。

江島真也

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

インドラマユ石炭火力発電事業におきましては、JICA環境社会配慮ガイドラインに基づき、発電所本体への借款供与検討のタイミングで環境社会配慮上の要件を満たしていることを確認することが想定されております。したがって、その反対運動人権侵害への懸念環境許認可無効判決といった御指摘状況だけをもってES借款貸付実行を停止する理由にはならないと認識しております。

北岡伸一

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

どもも、個別の引受けに当たりましては、ただいまJBICから御説明がありましたような基本的には同じポジションでございまして、委員の御指摘がございましたような環境社会配慮ガイドライン、こういったものに付け加えまして、原子力発電輸出原子力関連プロジェクト輸出に伴いまして必要な情報開示につきましては、コンサルテーション会合で今御議論いただいておりますが、その結果を踏まえまして、個別に厳正に確認審査

板東一彦

2017-03-21 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

井上哲士君 そこで、そのプロサバンナ事業における環境社会配慮というのがどうなっているかということについてお聞きをいたします。  この事業については、小規模農家を中心にした地域住民から、自立を奪われる、環境破壊も進むなど、事業の中止を求める声が上がって、全国農民連合市民団体によってプロサバンナノーキャンペーンもつくられてまいりました。

井上哲士

2017-03-21 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

一方、JICAが二〇一〇年に策定をした環境社会配慮ガイドラインは、この「ODA実施開発途上国環境社会面に与える影響などに十分注意を払い、公平性確保を図る。」というODA大綱を引用して、理念として掲げております。  今の答弁にありましたように、開発協力大綱策定以降もこのガイドラインでの理念は堅持をされていると、こういうことでよろしいでしょうか。

井上哲士

2016-05-20 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

今後、ODAに限らず、民間やその他公的資金(OOF)等においても、包摂性持続可能性強靱性を兼ね備えた質の高いインフラ投資を進めるため、「環境社会配慮ガイドライン」の義務化に向けた取組を進めるべきである。他方我が国インフラ老朽化などにより抜本的な対策が急務となっており、その維持管理・更新には膨大な予算を要するおそれがあることを踏まえ、技術革新による長寿命化など、インフラの質の向上を図る。

藤田幸久

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

そこで、JBICは、環境社会配慮確認のためのガイドラインというのを定めております。  大臣は、この問題、昨年三月の当委員会答弁されておりまして、JBICがこのガイドラインにのっとって、引き続き、現地住民の声をよく適切に聞き環境社会配慮確認を行うよう監督してまいりたいという答弁でした。このスタンスに今も変わりはないでしょうか、大臣

倉林明子

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

相手国法令上認められるという行為ではあっても、JBIC環境社会配慮基準から見て私は重大な問題があると言わざるを得ないと思うんです。  環境レビュー結果は融資等意思決定に反映するとされております。適切な環境社会配慮がなされない場合は融資実施しないこともあり得ると、私、当然のことだと思います。

倉林明子

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

参考人渡辺博史君) 今委員指摘の私ども環境社会配慮確認のためのガイドラインのうち、該当状況でございますが、今委員がお読みになった後に続きまして、また環境に関する政策や計画に沿ったものであるかどうかを確認する。さらに、本行は、環境社会配慮等に関し、プロジェクトが世界銀行のセーフガードポリシーと適合しているかどうかを確認する。

渡辺博史

2016-03-22 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

JICA環境社会配慮ガイドラインには、現場に即した環境社会配慮実施と適切な合意形成のために、ステークホルダーの意味ある参加確保し、ステークホルダーの意見を意思決定に十分反映するとあるわけでありますけれども、今指摘をされていること、また今起こっていることはまさにこの当ガイドラインに反することじゃないですか、大臣

辰巳孝太郎

2015-04-24 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

今申し上げたように、やはり我々としましては、AIIB国際金融機関国際機関ということになりますと、この融資につきましては、既存国際機関遜色のないガバナンス確保、それから理事会役割も重要でございますし、環境社会配慮も重要だろうと思います。  日本は、域内国として中国に次ぐGDP第二位の経済大国でございます。

浅川雅嗣

2015-04-23 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

他方国際金融機関による融資につきましては、既存国際金融機関遜色のない公正なガバナンス確保理事会役割環境社会配慮が必要だと考えてございます。  日本は、AIIBに関しましては、域内国として中国に次ぐGDP規模があることから、日本の加盟はAIIBにとっても大きな意味を有すると考えられます。中国日本の意向に関心を示しているところでございます。  

武内良樹