運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1556件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

小泉国務大臣 琵琶湖におきましては、滋賀県と一般社団法人ピリカ、この両者が共同で昨年九月に調査を実施しております。琵琶湖の五地点において一立方メートル当たり最大一・九一個のマイクロプラスチックが検出されるなど、これまでの調査研究において、琵琶湖においてもマイクロプラスチックの検出が報告されているというふうに承知しています。  

小泉進次郎

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

○長尾(秀)委員 次に、琵琶湖においてもマイクロプラスチックが検出されております。フォローアップ結果によれば、新たな課題としてマイクロプラスチックへの対応も挙げられております。そこで、琵琶湖におけるマイクロプラスチックに関する科学的な知見の収集等状況、また今後の対応方針について、大臣の見解をお聞きしたいと思います。

長尾秀樹

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

例えば、近畿エリアですと、米原―長浜間の琵琶湖線であるとか、高槻―京都間のJR京都線であるとか、須磨―西明石間のJR神戸線、姫路からの山陽線、また西日本エリアでいきますと、北陸では小浜線、越美北線北近畿山陰線、南紀はきのくに線和歌山線、瀬戸内が山陽線瀬戸大橋線などなど、もう地図上あらゆるローカル線減便の憂き目に遭うという非常に広範なダイヤの見直しです。  

斉木武志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

琵琶湖、京都、神戸、山陽、赤穂、大和路、小浜、越美北線きのくに線山陰線瀬戸大橋線などなど、境線とかですね。こういったローカル線に関しても、やはりこの鉄道事業構築事業のスキームに入れていくということも具体的に検討すべきかなと思うんですが、そこまで、どうでしょうか。御検討できますでしょうか。

斉木武志

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

日本最大の湖である琵琶湖源流として大阪湾へと注ぐ、全長七十五キロメートル、流域面積は八千二百四十平方キロメートルに及ぶ日本を代表する大河川でございますが、その中流域河口部では川の水位よりも低い土地にオフィス街住宅街が広がっておりまして、一たび洪水や高潮が発生した場合、浸水リスクが高いエリアが多く存在をいたします。  

杉久武

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

環境省といたしましては、このナガエツルノゲイトウを二〇〇五年に外来生物法に基づきます特定外来生物に指定し、栽培等に係る規制を行うとともに、ラムサール条約登録湿地である琵琶湖など、生物多様性保全上重要な地域において、同種防除を行うなどの対応を行ってきたところでございます。  また、一部の地方公共団体等においても、同種に係る防除取組が実施されていると承知してございます。

鳥居敏男

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

実は、先回も私、琵琶湖淀川水系治水のお話をさせていただいたんですけど、それがこの復興の問題とどうこの委員会で関わるのかと少し疑念があるようでございますので、説明させていただきます。  今日、資料一でお出しさせていただいておりますけれども、日本ほど災害の多い国はございません、これ、世界中で見て。それで、津波もそうです。

嘉田由紀子

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

琵琶湖淀川水系の川の関係が分からないと少しこの川の名前が細か過ぎるかもしれないんですけれども、実は今、一方で、大戸川ダムという滋賀県内ダム建設、私は知事時代建設緊急性必要性低いということで凍結させていただいたんですけど、それが今よみがえろうとしております。

嘉田由紀子

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

例えば、琵琶湖のオオバナミズキンバイ、これも、基本的にはやはり、もう少し理解があればあれだけのものに発展をしなかったんじゃないのかということだと思うんですよね。あれがいかに大きな脅威になったか。ヒアリについても、これは経済活動の中で脅威になってきたということでありましたので。  さらに、この枠組みの達成に向けては、やはり、今委員から御指摘がありましたけれども、定量的な目標設定

笹川博義

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

次に、琵琶湖の環境問題について質問します。  琵琶湖は、近畿圏約千四百五十万人の生活産業活動を支えています。また、四百万年に及ぶ歴史を持つ世界有数古代湖でもあります。琵琶湖には、六十種を超える固有種を含む一千種以上の動植物が生息しており、自然生態系の宝庫でもあります。  

穀田恵二

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

もう一つ、サイクリングロード整備観光ですごくツールとしていいと思っておりまして、霞ケ浦のりんりんロードだったり、琵琶湖の周りのだったり、しまなみ海道だったり、ナショナルサイクリングロードと言われているところは有名なんですが、ほかにもそういう自転車で走ったらすごくいいロケーションのところがあって、観光一つの大きなツールだと思っております。  

熊谷裕人

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

私は琵琶湖を抱える滋賀出身ですが、山間地域出身でございまして、各水道事業者さんをめぐる状況地理的条件とかですね、様々になっているということは認識をしておりまして、こうした地域におきまして、施設整備を含めた事業運営に要する費用、これもまた様々多寡が生じることがあるということも認識をしているところでございます。  

こやり隆史

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

そういうふうな形で、風やあるいは地形の条件を加味した形で福島並み事故が起きたときに、滋賀県にあるいは琵琶湖にどういう影響があるかということをシミュレーションいたしました。  これは本来、国にやってほしいということで、SPEEDIのデータがありますので国の方にお願いしたんですけれども、立地地元福井県です。

嘉田由紀子

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

これについては、今日、資料をお出ししておりますけれども、二、三、四と出しておりますが、まず二のところで、このシミュレーションをしたときに、福島並み事故が起きたときに琵琶湖水質への影響予測、これはシミュレーションですから、パラメーターが変わると変わります。こういうふうになるおそれがあるというまさに確率、プロバビリティーでございます。

嘉田由紀子

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

ここに万一のことがあったら、命の水源、一千四百五十万人の琵琶湖が汚染されるということで、滋賀県としては、エネルギービジョンを作りまして、原発に依存しない新しいエネルギー社会実現ということで計画を作り、実践をしております。  皆さんのところに図一から二、三と、カラーのをお出ししておりますけれども。

嘉田由紀子

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

あと一分ぐらいしかないので、最後に温暖化の問題ですけど、実は琵琶湖に既に温暖化影響が現れているということで、四ページ。なかなか関西でこの琵琶湖の話題提供されないんですが、日経新聞にありましたので御紹介します。  琵琶湖は、深いところで実は冬に冷やされる。で、全層循環、上下、水が混じって、湖底の百四メートル、一番深いところですけれども、酸素供給される。

嘉田由紀子

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

まず一点目は、私はずっと琵琶湖あるいは内水面生活環境の研究してまいりましたので、大変気になっているのが福島内陸部での淡水魚を活用する内水面漁業についてでございます。事故後、内水面漁業にどのような影響があるのかということを水産庁の関係参考人の方にお伺いしたいと思います。

嘉田由紀子

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

そういう意味で、実は先回も、三月十九日にお示ししたんですけど、万一、琵琶湖が例えば若狭湾岸事故影響を受けると、一番濃度が高くなってしまうのがビワマスやビワコオオナマズだということもお伝えさせていただきました。  そういう中で、今後とも是非しっかりモニタリングをして、そして、なぜ濃度が高くなってしまうのかという食物連鎖の仕組みも含めて、国民の皆さんに広げていっていただきたいと思います。

嘉田由紀子

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

具体的には、ベルトというイメージは、西側、これは琵琶湖の周辺、それから、東側は関東平野ということを念頭に行ったところでございます。このワクチンを散布した県におきましては抗体保有率散布回数の増えるのとともに上昇しているということが確認をされておりますので、今申し上げました陽性の分布のドットを見ながら、これはやはり随時見直しをしながら進めていくべきことというふうに考えているところでございます。  

新井ゆたか

2020-03-19 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

特に琵琶湖の場合には若狭湾、大変近い。一番近いところですと、流域の最先端から十三キロでございます。そういう近接地にあるので、万一の事故が起きたらどうなるか。大気の移流、拡散。それから、それが水の中に入ったらどうなるのか。河川や湖沼や、そして地下水。それが人に関わったらどうなるのか。飲料水、あるいは魚を食べたりする、そういうところでの食料。あるいは、直接触れることもございます。  

嘉田由紀子

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

具体的には、先ほど来問題になっております敦賀原発、あれは琵琶湖の最源流の余呉町中河内というところからたった十三キロです、たった十三キロです。そして、その水源琵琶湖に入るわけです。それから、大飯原発、二〇一二年に三、四号機の再稼働が大問題になりました。大飯原発も県境から三十キロ、そして、大飯の原発から福井県庁に行くよりも滋賀県庁に来る方が近いというくらい近接をしております。

嘉田由紀子

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

そして、その大きな理由は、言わば自分たちの健康と安全とともに、琵琶湖のことを気にしております。と申しますのは、言うまでもなく、琵琶湖下流一千四百五十万人、京都大阪、兵庫までですね、一千四百五十万人の命の水源ですので、万一ここが汚されたら近畿全体に影響があるだろうということを、滋賀県民皆さん、最も気にしていただいております。  

嘉田由紀子