運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-07-29 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

あるいは必要な運転資金も、これは現金ベースで積んでおかないといけないというようなことがあります。  それらはフローで見ればどういう形でたまるのかといえば、フローの中での出入りの差額としてたまっていくわけであって、それが何で成り立っているかというと、先生今御指摘のように、人件費がやはり一番多い。

塩崎恭久

2013-06-03 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

予算には、発生主義ベース予算額現金ベース予算額の双方が計上され、議決されます。決算についても同様に、発生主義ベース現金ベースの金額を計上した決算書作成され、議会に提出されています。  アメリカでは、予算現金ベース管理が中心です。決算に関しては、政府が、現金ベース財政収支実績議会に提出するほか、発生主義ベース財務書類作成し、議会に提出いたします。  

山口和之

2013-02-15 第183回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

我が国では、現金の授受をもって歳入歳出を計上するという意味で、現金ベース管理が行われておりまして、民間企業会計との対比において、このような現金主義については、ストックとしての国の資産、負債に関する情報が不十分ではないか、フローストック財務情報の連動がないのではないか、こういった問題点指摘されているところでございます。  

河戸光彦

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

私はその方向は正しいと思っておりますが、あえて突っ込んで言うと、控除から給付、そして、その給付も、現金ではなくて現物給付する形にあらゆる政策で変えていくべきだというふうに認識をしておりまして、そういった意味では、子ども手当改め児童手当も、あるいは高校の無償化も、現金ベースじゃなくて現物給付というのが今後の我が国の政治が求められている姿だと思っております。  

杉本かずみ

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

財務書類公表時期につきましては、現金ベース決算計数を事後的に加工して作成しているということもありまして、現在、相当の時間を要しております。  議員御指摘のとおり、財務書類の一層の活用を図るため、その早期化を図ることが重要だと考えておりまして、現在、公表早期化のためのシステムの開発に取り組んでいるところでございます。

香川俊介

2007-10-03 第168回国会 衆議院 本会議 第4号

とすれば、不公平感のない税体系のあり方、税の割合はどこまでか、その財源実現可能性はどうか等々、法案の成否を左右する力を持たれた今、野党の皆さんも私たちと同様、政府と行政に責任を負う立場になられたのでありますから、財源の不確かな約束手形ではなく、支払いが確実な現金ベース具体案を、協力して国民のために示そうではありませんか。

伊吹文明

2007-05-25 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

尾身国務大臣 現在の財務書類は、現金ベース歳入歳出決算等計数を事後的に加工して作成しているわけでありますから、その作成公表までには相当の期間を要しておりまして、省庁別財務書類公表が次の年度の末ごろ、また国の財務書類公表も、省庁別財務書類公表してからさらに五カ月後ということに現在なっております。  

尾身幸次

2007-03-22 第166回国会 衆議院 総務委員会 第10号

これは、引き当てというのは発生主義民間のいわゆる複式会計の概念であるわけでございますが、国もそれから自治体も、ようやくそういう方向で今いろいろな試みが試行的になされているというふうに考えておりますけれども、こういう公会計制度が、いわゆる発生主義ではなくて、現金ベースしかも単年度ということでやってきたことが、将来予見性を全く要請しない仕組みが既にでき上がっているその一因がそこにあるのではないかなというふうにも

田嶋要

2007-03-16 第166回国会 参議院 本会議 第10号

現在の財務書類は、現金ベース歳入歳出決算等計数を事後的に加工して作成していることから、作成公表までには相当の期間を要しているところであります。このため、財務書類作成公表早期化を図るためのシステムの導入について検討を進めてまいりたいと考えております。  特別会計に係る財務書類適正性の確保についてお尋ねがありました。  

尾身幸次

2007-02-28 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

○鈴木(克)委員 企業会計発生主義ベースにできるところをやった、しかし、現金ベース等、予算書を重視しておるところについてはなじまないというような、おおむねの今御答弁だったわけでありますが。  私は、やはり会計というのはあくまでも同じ精神でなされていかなくては、これは我々はそれを見させてもらう側ですよね、非常に見づらい、わかりづらい。

鈴木克昌

2007-02-28 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

一方、御指摘貸借対照表損益計算書は、特別会計の性格に応じて、これまで一部の特別会計において予算計数ベース作成され予算書に添付されてきたものでございますが、これらは、発生主義の考え方が部分的に採用されているものの、基本的には現金ベース現行予算制度との整合性を重視して作成されてきたところでございます。  

尾身幸次

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これまで予算委員会では、現金ベース一般会計に限定して歳出入のバランスを議論するケースが大変多かったように思います。しかし、よく考えてみますと、それ以外にも特別会計というのがございまして、発生主義ベースの国の財務民間企業会計に近い形で評価する方がわかりやすいと考えておる次第であります。

奥野信亮

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

奥野委員 今大臣がおっしゃったのは現金ベース歳出をおっしゃったので、私の挙げている数字と若干違うと思いますが、今おっしゃっているように、一層適正な仕事の運営をしていただくことによって幾らかでも財源の捻出ができるように、ぜひお願いをしたいな、こう思うわけであります。  特に、地方に派遣されている国家公務員との共同作業ということをおっしゃった。

奥野信亮

2005-02-10 第162回国会 参議院 決算委員会 第1号

二番目は、ほとんどが当初、現金主義ベースでプログラムその他、政策評価をされる際に現金主義が使われていたと思うんですが、今、発生主義へと変わってきているようないろいろ記述があるんですけれども、会計検査における現金ベースから発生主義へのこの有効性というんですか、その辺り、どのようにお考えになっていらっしゃるか、御意見をお聞かせ願いたいと思います。  

尾立源幸

1997-10-29 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第10号

久間国務大臣 御承知のとおり、この財政再建の問題は、各年度におけるいわゆるキャッシュベースといいますか、現金ベースの話でございますから、仮に、もし二、三年後にそういう結論を得て購入しようというようになりましても、中期防期間中におけるキャッシュベースでの話としてはそれほど大きいわけじゃないわけでございます。  

久間章生

1994-06-20 第129回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

平成年度には五十億円、平成年度には百五十五億円、今日まで累計四百六十億円、現金ベースで四三%、契約ベースで六九%を確保いたしております。また、平成年度予算案におきましては約百十億円を計上しておりまして、これにより建設費総額約一千百億円のうち、約五百七十億円、現金ベースで五二%、契約ベースで七三%を手当てすることになります。

近江巳記夫

1994-02-22 第129回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それは、ゼロ国をやったら現金ベースの国の予算ではシェアアップになっちゃうからですよ。そうすると、財政審で答申したCランクということと両立てきなくなるから、補正に持ってきたのですよ。それはわかっている。  わかっているから、私はあえて聞きたいけれども、これは総理大臣への質問ですよ。農業に対して本当にどう思っていらっしゃるのか。

柳沢伯夫

1990-10-31 第119回国会 参議院 決算委員会 第1号

ただいま先生指摘の六十二年度でございますけれども、現金ベースで申しますと十三億のプラスになっております。しかしながら、先ほど年金局長が申し上げましたように、相当膨大な資産でございますから、これを減価償却をする、それを計上するということになっておるわけでございまして、百七十六億の減価償却を計上することになるわけでございます。

若林之矩