運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

河野大臣もタスクフォースで、このグロスビディングの不透明さについては、先ほど頭で私申し上げましたとおり、これは不透明さをきちっと、ちゃんと解消しなきゃいけないよねということを言っていますが、やはり、今回の需給逼迫が起きた原因というのは玉不足しかも、グロスビディングがどういうふうに行われていたのかということをきちっと究明しないと、本当に需給供給市場が本当にきちっと機能していたのか、公正に、公平に

秋本真利

2014-03-25 第186回国会 衆議院 本会議 第10号

成長戦略玉不足、岩盤規制にドリルの刃が立たないので、実際には、新鮮味の乏しい新たな会議体独法を新設し、組織いじり成長戦略のメニューを一つふやしたことにしようとする政権のアリバイづくりの思惑に産業界経済産業省が一枚かんだだけだと酷評する向きもあります。  新しい組織出口志向に偏り、基礎科学予算削減につながることはないか、菅長官の御見解をお聞かせください。  

津村啓介

2013-11-28 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

参考人伊丹敬之君) 先ほどおっしゃられた問題のうちの玉不足、人材不足のところがどれぐらいシビアかということを、もっと法案を作る側、それを実行する行政の側が深く認識して、その人材が育つ場をどうやってつくるかということをきっちり法律の枠組みの中に位置付ける必要が、今回の法案では無理かもしれませんが、次にあるように思います。  

伊丹敬之

2002-06-04 第154回国会 衆議院 経済産業委員会環境委員会連合審査会 第1号

こういったことで、使用済自動車の発生が非常に少ない、玉不足の状態が続いております。したがって、各解体業者仕事量の確保のために仕入れ競争を強いられているというのが現状かと思います。  特に、自動車流通過程において、使用済み車両になった以降は、それぞれ売り手側がより大きな影響力を持つという売り手市場になっているというような特徴がございます。

酒井清行

1995-03-16 第132回国会 参議院 外務委員会 第5号

椎名素夫君 その玉不足というところがどういう問題かというと、私は外務省など、あるいはほかの役所でも非常に優秀な方がおられる。ですから、資質からすれば知識、見識、経験などからいえば十分その資格があるという人は日本にも結構いるのだろうと思うんです。しかし、一つここには条件があって、やっぱりそういうことをやってもらうためには政治対話政治折衝というようなことの経験が一体あるのかなと思う。

椎名素夫

1990-09-13 第118回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

その上で、なおかつ今先生御指摘のような個々のケースにおいて玉不足というような事態があるやに承知しておりますので、それについてはいたずらに御迷惑あるいは不安をかき立てるようなことに至らないように、私どもそういうお話を承りましたら、直ちに元売会社なり関係特約店に対して、実需に向けてはちゃんとした出荷をしてくださいという指導を個別にやっているところでございます。

岡本巖

1989-06-21 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

なお、自然増収は昭和六十三年度赤字公債削減に充てるということも重要でありますけれども、最近の金融市場におきますところの国債玉不足傾向が強まっています。これも委員会論議もございましたけれども剰余金繰り入れ及び赤字債削減をやめて、その分をすべて減税財源に回すことになりますと、国民にとってもこれは容認できることではないかと思うのですが、その点どのようにお考えでしょうか。

太田淳夫

1989-06-20 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

政府委員篠沢恭助君) 金融資本市場におきまして国債玉不足、財政当局の観点からするとまるで逆でございますが、その玉不足というような問題が若干提起され始めておるということは承知をしておるわけでございます。しかしながら私どもといたしましては、そのことを理由国債発行額を減少させるべきではないという考え方をとることにはもちろん賛成できないわけでございます。

篠沢恭助

1989-06-20 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

政府委員篠沢恭助君) 金融資本市場におきまして、国債という商品、これの流通の大きさという問題につきまして、玉不足が出てくるのではないかといったような理由で、国債発行額を減少ざせるのは慎重でなければならないぞといったような考え方をとるのは、やはり私どもとしては賛成をしかねるところでございます。

篠沢恭助

1984-04-06 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それからいま一つは、五十八米穀年度の端境期においてやはり玉不足があるのじゃないかということを去年の今ごろからも大分言われておったようでございまして、さような意味で、かなり流通段階在庫がふえていたということが考えられます。さような意味で、六百八十三万トンというのは必ずしも実需につながらない形で政府の売却が行われたのじゃないかというふうに考えられるわけでございます。  

松浦昭

1980-03-31 第91回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第2号

自分セーターブームに乗って、玉不足でどんどん日本、イタリアからさあ入れてくれ、入れてくれと。そして、その波が少しおさまってきたら、日本輸出してない、いま輸出もゼロだと。この提訴の期間中だって、いまさっき申したように、約束した数量の半分しか入れてないのですよ。それなのに翻って提訴をして、それをクロにして、何とか取るものは取れという形に出てくるのだから、これはもう理屈じゃない。

藤井恒男

1979-07-13 第87回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

したがいまして、総論的に見ますと玉不足ということはないはずでございます。  ただ、昨年余っておりました時期にスポット物、いわゆる業界で業転玉と言っておるわけでございますが、こういうものを手当てされた方がおるわけでございまして、そういうところの玉が切れておるということで、一部流通段階におきましてヒッチを来しておる、こういう事実はあるわけでございます。

竹内征司

1977-04-19 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

そういうことからいきますと、通常よりも玉不足であるというようなことがさらに金利を低下させる、こういうような傾向もございますので、そういった動意をつぶさによく見きわめながら、諸金利のバランスの上において国債を決めていきたいというふうに考えております。ただ、国債は非常にいい金融商品であるという国民への信頼を失わないような、そういう基本的な態度は私どもとしてはさらに堅持していきたいと思っております。

岩瀬義郎

1977-04-12 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

国債の価額が上昇してきたということにつきましては、これは一般の債券に一応競合するような事業債、これが一番典型的でございますが、長期金利が下がるのであろうという、現に少し下がってきておりますので、そういう点からいきますと、発行者からすれば、さらに下がることを希望して発行を手控える、それから売る方から見れば、さらに値段が上がるかもしれないということで売り控えるというようなことから、いわゆる市場における玉不足

岩瀬義郎

1973-06-05 第71回国会 衆議院 商工委員会 第27号

にふえておりましたが、その際、商社自分のリスクでそういう高値のものを買って、いま過去の事例が御紹介ありましたように、ほんとうに責任をもって、自信があるのか、単独買い付けしてもいいのかという点につきまして事情を聴取したことがございますが、かたがた去年の暮れ以来、相場が豪州羊毛につきましても、日本の三品市場につきましても一本調子に上がってまいりましたので、その過程で、商社が単独買い付けたものを結局紡績側玉不足

山下英明

1968-03-27 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

幾らかやはり玉不足というような事態もございました。したがいまして、メーカーとしましても、やはり国内需要というものに対しましては、取引の上からも貿易に比べてそれほどやっかいでもございませんし、えてしてそちらのほうにどうしても売りやすくなるという傾向がございました。そういうような国内需給問題から、ある程度輸出への圧迫がかかったという点もございます。

山口衛一

1967-04-21 第55回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

世界的に需要が停滞しているということもございますし、それからもう一つ先ほど話の出ておりますように、国内設備投資が最近一、二年停滞してまいりまして、去年の秋以降むしろ供給不足の面がかなり出ておりまして、鉄なんかでも、最近は海外からの引き合いの中で条件のいい、値段のいいものだけをとりまして、条件の悪いものは断わらざるを得ないという状況になっておりまして、そういう海外事情との国内供給不足玉不足という

小島英敏

  • 1