運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
237件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

あと、これは感染症先生に、獣医学先生に聞きましたけれども、人獣共通感染症の温床にもなりかねない。ジビエやれと、やっているのもあるけれども、御承知のように、福島県は今、駄目ですから、ジビエ。これは本当にどうしていくのかということです。  これは環境省と農水省に主にまたがっていますけれども、それを乗り越えて。予算をつけていますよって、予算がつけられて人がいないんですよ。

小熊慎司

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

伯井政府参考人 最終的に、入学者が、四国枠に限らず獣医学科の卒業生が四国獣医師として定着することが重要というふうに考えておりますので、岡山理科大学におきましても四国枠の獲得ということでいろいろ努力をしているようでございますし、また地域獣医学充実ということでも努力をされておるというふうに伺っておりますので、引き続き状況を注視していきたいと考えております。

伯井美徳

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

こういうものに、人間サイドのいわゆる医学だけでなく、獣医学も含めた対応が必要であるということで、これは日本学術会議でも、平成十二年ごろ、そうした取組人獣共通感染症への取組を加速して、各農学部の機能を強化すべきだということが提言されましたが、なかなかそうはならず、そして、萩生田大臣もよく御存じの加計学園が、我こそはそういうことをやるんだということで、国家戦略特区で認められてまいりました。  

阿部知子

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

なお、岡山理科大学獣医学部では、国際獣医教育研究センターを設けて、委員指摘の、どんな活動をという分野について少しだけ説明をさせていただきますが、獣医学関連機関大学等教育研究等で連携するためのネットワークの構築を図ることを目的として、獣医事に関する専門性の高い情報の国内外からの収集、そして、国の内外の獣医学領域に関するシンポジウム、学会研究会等のアレンジを行っており、今般の新型コロナウイルス

北村誠吾

2019-12-05 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

文部科学省といたしましては、いただいている要望も踏まえながら、国公立大学における地域枠入試の導入、それから農水省修学資金貸与事業の活用などについて、全国の獣医学関係大学に対して幅広に周知を行っているところでございまして、大学の内部において具体的に検討を始めている大学もあると聞いているところでございます。  

森晃憲

2019-12-05 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

この問題に当たっては、現在、獣医学生高校生向けに二十二地域全額返還免除付き修学資金制度を設け、地域枠入試制度を設ける獣医学課程の大学とタイアップしつつ産業動物獣医師養成確保に努めておりますが、地元の島根県を始め、もっと地域枠を増やし、安定的に養成確保をしたいと思っている地域は少なからずございます。  

舞立昇治

2019-11-21 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それから、また新しい和名を付けた方がいいのではないかというような御意見もありまして、これは実際に獣医学学会というのもございますので、それらの方々の専門的な知見、それから法律上どのような表記ができるのかというもの含めまして少し検討検討というか勉強をさせていただきたいと考えているところでございます。

新井ゆたか

2018-06-27 第196回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第2号

その中で、基本的には愛媛県、そして今治市、市の復興あるいは市の振興、そして県の振興を進めていく上において、大学というのは若い人たちも来ますし教授も来ますし、そこで最先端の獣医学部門の学部ができるということは大いにプラスになるだろうと、未来を見据える中においてそこに資金を投入しようと、こういうことであったのではないかと私は推測をしているところでございます。  

安倍晋三

2018-06-14 第196回国会 衆議院 本会議 第37号

そうした中で、五月二十一日に愛媛県が参議院に提出した記録文書には、二〇一五年三月三日に加計学園から愛媛県が聞いた話として、その年の二月二十五日に学園加計孝太郎理事長安倍首相面会をし、今治市に設置予定獣医学部について、国際水準獣医学教育を目指すことなどを説明したところ、首相が、そういう新しい獣医大学考えはいいねと言及したとの記述がありました。

篠原豪

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

国務大臣林芳正君) 当時の担当者への聞き取りによりますと、当時、文部科学省として、構造改革特区における愛媛県からの提案に対して速やかに対応方針検討する必要があったことから、獣医学に関する各分野知見のある方として調査研究協力者会議委員等に連絡を取ったものとのことでございました。また、意見照会に当たり、何らかの指示や依頼があったという職員はおりませんでした。

林芳正

2018-06-06 第196回国会 参議院 本会議 第26号

例えば、文科省に関わる部分では、二月二十五日の面会時に加計側総理に提供した資料を使って、文科省獣医学教育改善充実に関する調査研究協力者会議委員に対して意見照会を行っていると学園愛媛県に説明したとの記述もあります。もし、二月二十五日の面会が事実でなければ、その際に提供した資料の話など、こんな詳細な話ができるわけがありません。  

吉良よし子

2018-06-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第16号

獣医師法でありますけれども、獣医師法に基づいて国家試験がございまして、この国家試験によりまして飼育動物診療に必要な獣医学公衆衛生上の一定水準知識技能を有している者に免許を付与しております。ですから、需給が足りないとかいうことで何か試験レベルを上げたり下げたり、そういうことはしないという話でございます。  獣医療法でございますけれども……

谷合正明

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

これに関わって、愛媛県から新たに出てきた文書の十九ページには、総理加計氏の面会時に加計側から総理に渡した資料の一部であるアンケート文科省獣医学教育改善充実に関する調査研究協力者会議委員に示して意見照会を行ったという記載があるわけです。  この意見照会を行ったことについては文科省は認めております、国会の中で。

吉良よし子

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

その中で、愛媛県から獣医学部を新設した場合の取り組むべき事項について提案がございましたので、専門的な知見からの意見を伺うべく、平成二十七年の三月ごろでございますが、文部科学省有識者会議でございます、今御指摘がありました獣医学教育改善充実に関する調査研究協力者会議委員等に対しまして意見照会を行ったところでございます。

義本博司

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

川内委員 さらに、同じく十九ページに、平成二十七年三月十五日に今治市役所で行われた今治市と加計学園関係者との協議で、加計学園から、文部科学省動向についてとして、文科省から獣医学教育改善充実に関する調査研究協力者会議委員に対する意見照会を実施している模様、二月二十五日に学園理事長総理との面会時の学園提供資料のうち、新しい教育戦略記載の目指すべき大学の姿に関する部分を抜粋したアンケート形式

川内博史

2018-05-28 第196回国会 参議院 予算委員会 第19号

まあ獣医師会等の相当強固な抵抗があったわけでございますが、開学された獣医学、開校された獣医学部は十六倍の倍率で既にこれスタートしているわけでありまして、学生の皆さんも真摯に今勉強をしているんだろうなと、こう想像しているところでございます。  いずれにいたしましても、委員会等を設置する等、またこういう証人喚問等については、これはまさに院がお決めになることだろうと、このように思っております。

安倍晋三

2018-05-28 第196回国会 衆議院 予算委員会 第26号

獣医学専門家の元東大教授との面会日について、午前の衆議院での参考人質疑では、四月ごろ、その後の報道を拝見すると、恐らくこれが四月二日だったのではないかと答弁をいたしました。午後の参議院での参考人質疑では、元東大教授との面会日について、それが四月二日なのか、その前なのか、そこはちょっと定かではありませんと答弁をいたしました。  

梶山弘志

2018-05-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

理事長から、獣医師養成系大学空白地帯四国今治市に設置予定獣医学部では、国際水準獣医学教育を目指すことなどを説明首相からは「そういう新しい獣医大学考えはいいね。」とのコメントあり。また、柳瀬首相秘書官から、改めて資料を提出するよう指示があったので、早急に資料を調整し、提出する予定。」このように記述がされております。  官房長官、お尋ねをいたします。  

塩川鉄也