運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
246件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

公正取引委員会によります調査開始前に短期間で違反行為をやめた者に適用されるのが軽減算定率でございますが、これは、仮にその事業者違反行為を開始したとしても、自発的に早期違反行為を解消させるインセンティブを高めるということを目的として、平成十七年の独占禁止法改正時に導入されたものでございます。  

菅久修一

2019-06-11 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

違反行為を繰り返すなど複数の違反行為を行う事業者、これは、課徴金を納付してもなお違反行為を行うインセンティブが生じるほどの利得を得ていると考えられますので、そのような違反行為を抑止するために必要な課徴金を賦課するという観点から、平成十七年の独占禁止法改正におきまして繰り返し違反に対する割増し算定率が導入されたものでございます。  

菅久修一

2019-06-11 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

指摘のとおり、先月二十九日に公正取引委員会中部経済連合会との懇談会を開催いたしましたが、この懇談会では、独占禁止法改正法案についてのほか、御指摘のデジタルプラットフォーマーへの対応、また地方基盤企業統合等に関する公正取引委員会の考え方、これらを議題としまして活発な議論が行われたと承知しております。  

菅久修一

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

これまで、質疑また参考人質疑などにおきまして、独占禁止法改正案の内容また運用などが私にとっても随分明らかになってきたかなというふうに思っております。  この独占禁止法ですが、調査協力減算制度の対象であるカルテルあるいは談合の取締りのほかに、いわゆる優越的地位の濫用など、中小企業に不当に不利益を与えるそうした行為を取り締まるものでもあります。  

太田昌孝

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

杉本政府特別補佐人 先生指摘のように、今般の独占禁止法改正により導入することとしている新たな課徴金減免制度は、事業者調査協力度合いに応じて課徴金減算率算定されるものでございます。この改正案によりまして、調査協力を行うか判断するために、また、調査協力を効果的に行うために外部弁護士に相談するニーズは高まると考えられます。  

杉本和行

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

独占禁止法改正法案につきまして意見を述べさせていただきます。  今回の改正法案につきましては、基本的に賛成いたします。以下、その理由を述べさせていただきます。  改正法案は、課徴金制度課徴金減免制度につきまして広く改正しようとしておりますが、そのうち最も重要な改正内容は、事業者事件の解明に資する資料提出した場合に、公正取引委員会課徴金を減額する仕組み調査協力減算制度と考えております。

泉水文雄

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

まず、今回、独占禁止法改正によって算定期間を現状の三年から十年に延長するという見直しがされることになっておりますが、これは幾つかやはり懸念点がございまして、一つは、算定を十年前までさかのぼるというためには、そのさかのぼるための資料が残っていないといけない、残しておかなければいけないというふうに思います。  

浅野哲

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府参考人菅久修一君) 今回こういう制度を設けますのは、あっ、お答え申し上げます、設けますのは、今般の独占禁止法改正案によりまして新たな課徴金減免制度を導入するわけでございますが、これは事業者調査協力度合いに応じて、調査協力度合いに応じてその減免率が変わるという制度を設けるわけでございますけれども、そうすると、外部弁護士に相談するニーズが、外部弁護士に相談するニーズが高まるということから

菅久修一

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府参考人菅久修一君) この秘匿特権的な扱いについては、独占禁止法改正法案検討する過程研究会など様々な場で検討されてまいりましたが、その中で、いわゆる具体的な不利益、これによる具体的な不利益というのはなかなか見出し難いという意見もかなりあったところでございまして、そういう点も踏まえて、今回このような制度を整備することになったものでございます。

菅久修一

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

今般の独占禁止法改正法案提出に至る過程で、このいわゆる秘匿特権的な扱いについても日弁連ともいろいろ意見交換をしてまいりました。本法案提出におきましては、我々の認識しているところでは、日本弁護士連合会としては、いわゆる一歩、最初の一歩として評価するというふうに評価していただいているものと考えております。

菅久修一

2015-05-28 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

政府特別補佐人杉本和行君) 委員が御指摘されました平成二十五年の独占禁止法改正法の附則第十六条、さらには国会附帯決議等に鑑みまして、御指摘になられました独占禁止法審査手続についての懇談会というものが内閣特命担当大臣の下に設けられまして、二十六年の二月から開催されて、約十か月間御議論いただきまして、報告書をいただいたところでございます。  

杉本和行

2015-05-28 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

そのため、平成二十五年の独占禁止法改正法附則第十六条では、政府は、公正取引委員会事件について必要な調査を行う手続について、我が国における他の行政手続との整合性を確保しつつ、事件関係人が十分な防御を行うことを確保する観点から検討を行い、この法律の公布後一年を目途に結論を得て、必要があると認めるときは、所要の措置を講じるものとすると規定されております。

阿達雅志

2014-06-18 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

細田先生と一緒にやらせていただいた独占禁止法改正案、閣法ですら、自民党の中でもまとまっていた法案にもかかわらず、当時の野党自民党は、お経読みすら国会終盤だという理由でしていただけなかった。経済憲法である法律ですら、閣法ですらそういう形でしていただけなかった経緯も、今この場に立って思い出しているわけであります。  にもかかわらず、この法案を、あえて議論をスタートさせていただいた理由がございます。  

近藤洋介

2013-12-06 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

政府特別補佐人杉本和行君) 公正取引委員会検察官役裁判官役を兼ねておりまして、公正さの外観を欠いているという批判は、平成十七年の独占禁止法改正により公正取引委員会が行った行政処分不服のある場合に行う不服審査手続として導入された不服審査型審判方式、いわゆる事後審判方式についてなされているものでございます。  

杉本和行

2013-12-06 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

公正取引委員会は、従来から公正中立審判制度運用に努めてまいりましたが、平成十七年の独占禁止法改正公正取引委員会執行が強化されたことを背景といたしまして、同年の法改正によりまして不服審査型審判制度へ移行した審判制度の公正さの外観に対する経済界等批判、すなわち、行政処分を、公正取引委員会自らの処分の適否を判断する仕組みになっている、言わば検察官役裁判官役が兼ねているんではないかという批判が強

杉本和行

2013-12-05 第185回国会 参議院 議院運営委員会 第15号

さらに、民主党議員委員長を務める内閣委員会経済産業委員会でそれぞれ審議する国家戦略特区法案独占禁止法改正案の早期採決のため、四日夜に両委員長解任決議提出され、二人の委員長与党議員にすげ替える、なりふり構わない手法が取られました。  民主党・新緑風会は、先輩方が積み上げてきた我が国議会制民主主義の精神を守り、良識の府としての議会運営に全力を傾注してまいりました。

野田国義

2013-11-20 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

本日は、独占禁止法改正案について質問をさせていただきます。  まず、質問に先立ちまして、本日の委員会のあり方について一言申し上げたいと思います。  本日は、いわゆるお経読みから、審議採決までを本日の午前中の時間だけで終わらせるという予定になっております。  もちろん、みんなの党といたしましても、本法案早期に成立させるべきだという要請は十分に理解しているつもりではございます。

三谷英弘

2013-11-20 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

杉本政府特別補佐人 今回の独占禁止法改正法案の第五十八条四項によります、意見聴取手続主宰者である手続管理官が作成する論点を整理した報告書についてのお尋ねでございます。  これは、意見聴取の全手続が終了しました後、被処分予定者意見陳述内容意見聴取の期日における審査官説明及び被処分予定者審査官との質疑応答を踏まえた上で、手続管理官当該事案論点を整理して記載するものでございます。  

杉本和行

2013-04-24 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

横道にそれましたけれども、独占禁止法改正案では審判制度廃止するとしておりますけれども、その意味で、公正取引委員会の役割から若干疑問があるということです。  あと、(2)、(3)を書きましたけれども、私は消費税法専門ではございませんので、もし何か議論があったらということで、これで一応私の意見とさせていただきます。  ありがとうございました。(拍手

舟田正之

2013-04-12 第183回国会 衆議院 本会議 第16号

民主党政権では、公正取引委員会から審判部門分離し、公正取引委員会を本来の市場監視業務に特化させる独占禁止法改正案を提出いたしました。公取体制強化にもつながる改正案であり、今国会でも議員立法として提出をいたします。  残念ながら、安倍政権では、現時点では、改正案を準備されておりません。総理、私たちの審判制度分離に御賛同いただけますか。お答えください。  

近藤洋介

2013-03-15 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

それから、御質問審判制度廃止に関します独占禁止法改正法案の件でございますが、これは現在、与党でも議論していただいておりまして、そうした与党議論を踏まえまして鋭意検討を進めているところでございます。  審判制度廃止につきましては、平成二十二年三月に、閣法として審判制度廃止内容とする法案を出させていただきました。

杉本和行

2010-05-31 第174回国会 衆議院 本会議 第33号

自民、公明、共産の三党が不在の中、東君は職権で、翌二十六日の一般質疑、外為法に係る承認案件提案理由説明質疑採決、そして独占禁止法改正案の提案理由説明という、異例中の異例、五階建ての委員会開催を勝手に決めました。勝手に決めたんです。野党側が抗議を行ったのもむなしく、職権委員会が行われてしまったわけでございます。  

永岡桂子