運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
263件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

だから、それが犯罪発生、検挙率の向上に非常に役に立っているという事実がありますので、そういう管理が不能な島があるならば、そういうところにスーパー防犯灯とか、ドローンで飛ばして定期的に監視するとか、そういうこともやっておく必要があるんではないかなと思っております。  それでは、こればっかりやっているわけにいきませんので、次の海底ケーブルケーブルについての質問をさせていただきます。  

浅田均

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

被害届が結果として受理されないということは刑法犯として認知をされないということだと思いますので、犯罪発生確認にすら至らず終わってしまう。  事件になりそうなものであれば、上に書いたように、捜査を続行して、その裁判結果とか捜査の結果というものはさまざまあろうかと思います。  

井出庸生

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

山川委員 ちょっと、後でもう一回触れるんですけれども、死刑制度を廃止した諸外国の国々で、死刑制度の廃止の前後で犯罪発生率の増加は見られないということもあるようであります。  またこれにちょっと後で戻ってまいりますが、幾つか伺っておきたいんですけれども、裁判も、人間がやる以上、誤った判断が全くないとは言い切れないというふうに思います。  

山川百合子

2019-04-03 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

マートンはこのようにして、アメリカにおける犯罪発生率の高さを説明したんですね。  ここで、先ほど御紹介したようなマイルドヤンキーはお金がなくても幸せだよというような、そんなような議論が本当だとしたら、日本というのはアノミー論の例外と考えられるわけなんですね。そうだとすると、これ社会学的には大発見なわけです。要するに、格差はある、でも彼ら格差気にしない、なぜなら貧しい者同士生きているから。

阿部真大

2018-11-27 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

委員からお話のございました今回の移民キャラバン出発地となったホンジュラス、それからベネズエラ、グアテマラ、エルサルバドルに関しましては、経済的困難などを背景に、近年、犯罪発生率が高水準で推移しており、治安悪化が懸念される状況にあると認識をしております。  我が国としては、現地治安当局とも連携しつつ、治安情勢等について引き続き情報収集しながら事態を注視してまいりたいと考えております。

高橋克彦

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

このIR整備法案の中では、カジノ施設やその周辺における犯罪発生ですとか、あるいは秩序維持犯罪発生予防ですとか秩序維持を図るという観点から、まず、そもそも暴力団員などをカジノ施設への入場禁止するということを含めまして、あるいは、さらには、カジノ事業者に対しても、カジノ施設内で入場禁止対象者がいないかどうかを発見するための必要な措置をとらなければならないということを義務付けておりますし、また

中川真

2018-06-01 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

これらの措置を講ずるに当たっては、都道府県警察との犯罪発生時における連絡体制防犯訓練における協力体制を確保するほか、暴力団員等排除の際に必要に応じて都道府県警察に照会を行うなど、カジノ事業者警察連携することを想定しています。  また、都道府県等IR事業者区域整備計画を作成する際には、犯罪発生予防等観点から、都道府県公安委員会立地市町村等と協議することとしています。

安倍晋三

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

また、警察におきましては、犯罪被害防止するため、関係機関等連携を図りつつ、地域の犯罪発生情勢に応じて広報啓発注意喚起を行っているところでありますが、旅館業法等違反に関係する犯罪被害防止を図るため、事件検挙等を通じて把握した注意喚起に資する情報を関係機関に提供するなどして、関係機関との連携を緊密に図ってまいりたいと考えております。

小田部耕治

2018-03-29 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

アントニオ猪木君 御存じのとおり、ドゥテルテ大統領は一九八八年から二〇一六年六月までダバオ市長を務め、喫煙の取締り、十六歳未満の夜の九時以降の外出禁止、バーやクラブなど営業時間を制限、麻薬組織の戦争、タクシーのぼったくりを禁止と、いろいろ、また違反者への罰金、拘留、営業停止など、徹底した改善を行っていますが、ダバオ犯罪発生率、劇的に減少したと聞きますが、その後どうなっていますか。

アントニオ猪木

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

いろいろ現場でのお話も聞かせていただいている中、非常にまだ収容が多い状況でありますので、犯罪発生がなくなればいいだけのことなんでありますけれども、その状況下、過剰の中で働いている女性刑務官が今非常に問題となっておりますので、そのような刑務所、今のこのような状態の中で働いている女性刑務官、まず現状をお聞かせいただく中で、年齢構成また離職率をお聞かせいただきたいと思います。

松田功

2017-06-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第18号

現在では、犯罪捜査は、犯罪発生の高度の蓋然性がある場合には犯罪発生するよりも前から任意捜査が可能であると解されており、林刑事局長は、例えばテロ計画が行われ、その実行準備行為がそれに引き続いて行われる蓋然性が高度に認められるような犯罪の嫌疑がある一定の場合に任意捜査を行うことが許されると答弁しています。  

山下幸夫

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

未然防止必要性が極めて高いテロ等準備罪の特質に鑑みますれば、そのように捜査が進展している場合には、捜査機関としては、通信傍受を実施するのではなくて、テロ等犯罪発生未然防止のために、テロ等準備罪被疑者を逮捕するなど、その他の捜査手法を選択すると考えられます。また、それが可能な状況、疎明ができるということについては、そのような可能な状況になっていると考えられます。  

林眞琴

2017-04-25 第193回国会 衆議院 法務委員会 第13号

日本というのは、さっきも犯罪発生率が結構下がっていると言いましたよね。そのはずなんですよ。日本という国は非常にトラストが高い国です。  だから、そういう国の中で、ほかの、移民がどんどん入り込んでいって犯罪がたくさん起きるような国の例に倣って日本にそれを適用する必要とかはわしはないと思うんですよ。

小林よしのり

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

来日や在日問わず、外国人へのいわれなき偏見や差別を防止するためにも、また外国人同士のトラブルを防止するためにも、近年の外国人犯罪発生状況についてしっかりと検証していく必要があると考えます。  そこで、ここ近年の外国人による犯罪についてどのように把握、認識しておられるか、お尋ねしたいと思います。

大隈和英

2017-03-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第2号

警察皆さんが、犯罪発生しているのか、発生した後の犯人を捜すとか証拠を捜すとかいう、そういう司法警察活動とは別に、犯罪発生させない、あるいは予防する、そうした行政警察活動、あるいはテロを警戒するなどに典型的ですけれども警備警察活動ですね、こうした行政警察活動を行っておられるわけです。

仁比聡平