運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-12-11 第33回国会 参議院 法務委員会 第5号

説明員小倉謙君) 十一月二十七日の第八次統一行動と称せられる日における国会周辺請願行動でございますが、この際に集まりました数は、おおむね二万四千二百名と私どもは見ておるのでありまして、そのうち学生が四千九百名、場所的に申し上げますると、チャペルセンター前に全部で約一万一千三百名、うち学生約二千名、人事院付近に六千七百名、うち学生一千四百名、特許庁付近に六千二百名、うち学生一千五百名、合わせまして

小倉謙

1959-12-08 第33回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

しかも、その三隊が警察側によって阻止されますると、その一部が予定されなかった議員会館前の道路にまた殺到するというような状況で、警察としては、これを阻止するには、やはり道路上において阻止するというのが警備技術として一番やりやすいわけでございますので、チャペルセンター前と人事院わきと、それから特許庁付近と、この三方面に部隊を配置して、これを押えておったわけでございますが、その間に、今申しましたように、

柏村信雄

1959-12-01 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

当時の計画チャペルセンター前、人事院付近特許庁付近に約七万五千の者が集まって、そこから国会に対する請願行動を行なう、こういうような計画であったのであります。国会におきまして当時私どもでただしましたところ、そのような多数による請願というものは認めない、二、三十名の者であればこれを受け付ける。

小倉謙

1959-12-01 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

小倉説明員 全学連が三カ所にたしか二千と千五百と千五百ですか、お手元の資料に出ているのではないかと思いますが、チャペル前に二千名、人事院付近に千四百名、特許庁付近に千五百名、全学連のことも含めまして、集団せられる個所が多ければ多いほど、やはりそれだけ警察力はよけい要るということになると思います。

小倉謙

1959-11-30 第33回国会 衆議院 法務委員会 第3号

この集団の側におきましては、チャペルセンター前と人事院とそれから特許庁付近三カ所に集団的に集まりまして、ここから国会に向けて行動を起こすという状況でございましたので、これに対応するような配置を先ほど申しましたおおむね五千七百名程度警察官によって行なったわけでございますが、集団側チャペルセンター前に約一万千数百名、人事院付近に六千七百名程度特許庁付近に六千数百名という集まりを持ったわけでありますが

柏村信雄

1959-11-28 第33回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

なお、午後五時ごろ、特許庁付近に集合した団体員は、警察官阻止を突破し、そのうち、一部の者は通用門付近さくを乗り越え、構内に不法侵入してデモ行為をなし、前庭団体員合流をいたしました。さらに農林省付近に集合した団体員も、警察官阻止を突破し、そのうち、一部の者は南通用門付近さくを乗り越え構内に侵入、前庭団体員合流をいたしました。

山野雄吉

  • 1