運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

特許切れ既存薬については、製薬会社利益が望めないことから、医師が主導する治験が多いと伺っております。  新薬であっても既存薬であっても、新型コロナウイルス感染症効果が認められれば、国民利益は大きいと考えます。したがって、国としては、明らかに結果が得られるまで、政府及び国立研究開発法人日本医療研究開発機構は資金的な支援を行うとともに、傍観することなく積極的に支援してほしいと考えております。

大島敦

2016-04-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

私どもとしては、それをいかに抑制してもらうかということで、いわゆるジェネリックと言われる後発医薬品というものとか、先発医薬品特許切れになったものというような形のものについては、価格評価あり方等々についてはもういろいろなところで検討しながら、この制度というものをちゃんときちんと後世にこういう制度を残しておけるということをやっておかないかぬというのは、我々の世代の責任だと思っております。  

麻生太郎

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

日本版NIHと言って、少し怒られたりしておりましたけれども、そういうことに力を入れるのは大変大事なことでありますし、正直、医薬品自体ということになりますと厚労省がメーンの所管になりますけれども、経産省も決してはたから見ていていいという話ではなくて、私自身も医薬品産業の勉強をつい最近も省内でいたしましたし、しっかり応援をして、次の商品を早く育てて、二、三年前に特許切れになった部分を補うような輸出産業

宮沢洋一

2015-05-21 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

ただ、これだけ考えると財政効果にすぎないわけで、まあ財務省としてはいいし、プライマリーバランスの観点では大事なんですけれども、やはり、現実的には特許切れ後の長期収載の薬を売ることによって先発品メーカー利益を得て研究開発をしているとか、そういった部分もありますし、アベノミクス自体がやっぱりこれから創薬が大事だと言っているので、下がって空いた分の一部を、全部歳出改革に使わないで、一部を例えばもっと研究開発

石田昌宏

2015-05-21 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

したがって、そうした中で、国民負担を抑制するという観点から、今先生おっしゃったように、この部分を、制度の見直しが課題になるんだとこれは思いますけれども、四月の二十七日に財政制度審議会におきまして、いわゆる特許切れ先発医薬品保険給付額ジェネリック価格に基づいたものとする制度改革する必要があるということを我々としては財政審議会に提出をさせていただいておりますが、ジェネリックの中で価格競争させろという

麻生太郎

2015-03-13 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

三月二日の予算委員会におきまして塩崎厚生労働大臣に御答弁いただきましたけれども、私は、バイオ医薬品後続品であるバイオシミラーこそが社会保障関係費の抑制につながると考えておりますし、ことしはバイオ医薬品特許切れが生じ始めるので、まさにバイオシミラーの元年であり、最大のチャンスだと捉えております。  

伊東信久

2014-05-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

ちょっと耳なれない言葉という方もおられるかもしれませんが、私もちょっといろいろ調べてみますと、このバイオ後続品というのは、バイオ医薬品特許切れに伴って上市される、先行バイオ医薬品と同等、同質の品質有効性及び安全性を有するもの、いわゆるジェネリック医薬品と同じようなものなんですが、私もいろいろレポートを読むと、実際にはなかなか似て非なるものでもあるようではございます。  

柚木道義

2014-04-02 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

僕らの主力品はあと五年もすれば特許切れを迎えてしまう。その後、一体、武器を持たずにどうやって戦えというのかというMRの方の言葉が心に残っています。  本日は、時間も限られておりますので、研究実用化の橋渡し、バイオベンチャー資金調達、そして新体制の運営のあり方を中心に質問をさせていただきます。  

山田美樹

2013-04-19 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

それで三〇%を目指すということで、それのぎりぎり、近くまでは行っておるわけなんですけれども、諸外国との比較のときに、諸外国のとり方と同じように、分母の方を、後発品が存在する、あるいは存在し得る先発分野先発でもう特許切れになって後発が出てもおかしくない分野プラス後発品があるもの、それを分母に置きまして、そのうち実際に後発品が出ているものということで見まして、諸外国比較ができるということでございます

木倉敬之

2010-03-04 第174回国会 参議院 予算委員会 第5号

新規の薬剤が開発されなかったら利益は上がらないし、二〇一二年問題と言っているんですが、特許切れのものがいっぱい出てきて、これだけ製薬はもうこれから稼げなくなりますよ。  そうすると、この国は、無駄遣いを考えることも一つですが、どこの分野で税収を上げていくのかということも非常に大切なことであって、そこも念頭に置いて質問をしている。いや、もういいです、時間がありませんから。  

櫻井充

2002-11-19 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

○江田(康)委員 今申されましたように、動物試験毒性試験等においても十億円ぐらいかかるということは、人の医薬品と同じぐらいに開発費用がかかってくるということをあらわしているわけでございますが、そこで、こういうふうに農薬価格が高いというのが一つの大きな問題であれば、特許切れで出せるところの後発品、いわゆるジェネリック農薬、この普及を進めていくべきだと考えておりますが、国としてはどのように対応されておりますでしょうか

江田康幸

2002-07-18 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

厚生労働省だけではございません、文部科学省もそうなんですが、医療費適正化の一環ということで、特許が切れたお薬の、その特許切れに対して市場に出てまいりましたいわゆる後発医薬品という言葉を使う、余りいい言葉だとは思わないんですけれども、そういった使用促進ということで、厚生労働省も六月一日付けで国立病院とか療養所に対して後発医薬品使用促進について指導通知といいましょうか、そういった通達を出されたというふうに

藤井基之

2002-03-15 第154回国会 参議院 予算委員会 第13号

このバイオ産業の話、後からお話を、議論をさせていただきたいと思うんですが、午前中も大臣後発品ということをお触れになりましたが、現在、一万一千銘柄、薬品があるわけなんですが、実は四百程度の効能に分類して、それぞれ一番最初特許を取った先発品と、そして特許切れ後に出てくる後発品、いわゆるジェネリックと呼ばれているものがあるというふうに聞いておりますが、後発品先発品、一体何が違うのか。

内藤正光

2002-03-15 第154回国会 参議院 予算委員会 第13号

これは代表的な薬、上のグラフが先発品価格推移、そして下が後発品特許切れ後に出てくる後発品、いわゆるジェネリック価格推移なんです。最初は八割とはいうものの、その後、後発品の値下がりはすごく大きくて、最初の薬でいいますと、先発品、四倍もするんですね。もっと言うと、これは国が全部決めているんですね。私はちょっと疑問に思うのは、同じ効き目でありながら、何でこんな価格差が出るんですか。

内藤正光

1997-06-05 第140回国会 参議院 厚生委員会 第16号

水島裕君 そういう細かいことはいいんですけれども、要するにそれほど効果がなくて、それから値段の高い薬が特許切れとか先発期限切れになったときに三十七も同じものがばっと、本当にこれは最近の話ですから、出てきて、品質もどうも当てにならないというような、行政自体をもう一度やはり見直さないと、最終的に一般名処方とかいろいろなことを将来改革をするときにこういうことを認めていたらどうにもならなくなるというふうに

水島裕

  • 1