運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-08 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

特許保有件数はアメリカ、中国を抜いて日本が世界一と。これ、非常に誇らしい数字だと思うんですね。日本特許知的所有権が世界中でお役に立っていると。  けれども、一方で、日本ではどれぐらい役に立てているかというと、余り反映されていないような気もするんですけれども、もし余り反映されていないと、世界と比べてもと考えるならば、その障壁となっているのは何なんでしょうか、教えてください。

山本太郎

1991-03-15 第120回国会 衆議院 商工委員会 第9号

あわせて、今言ったように、特許保有件数で、しかもその特許を使うのは、数字は出てきませんけれども、出してもらったら明らかになると思うのですが、中小企業はないと思うのです。ということからいって、中小企業に対する配慮をどうしていくのか。  今度はこの法律に関係して、資金力技術対応という面から、一般的に中小企業事業規模の小さい事業者が参加できにくい。

小岩井清

1991-03-15 第120回国会 衆議院 商工委員会 第9号

小岩井委員 NEDOにおける特許保有件数は、まだ出願も間もないのでゼロだ、出願をしているのは六百四件、国内五百六十三件、外国四十一件でありますね。これはわかりました。それから、国の保有する特許件数、三月三十一日現在で国が一万六千件、出願も含めてということですね。外国が二千件ですね。  これは、出願も含めてというのは、保有件数をちゃんとつかんでいないのですか。

小岩井清

  • 1