運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

国は裁判で除斥期間を主張して、裁判所はその主張を認めたわけですけれども、ただ、やはり国の政策でこうしたことをしたと、そしてこの手術の結果と権利侵害というものは極めて重大なことであって、そして被害者特性ゆえ権利行使がなかなか難しいということからして、除斥期間を適用することは適用ではない、失礼しました、除斥期間を主張することは正義、公平に反するのではないでしょうか。

打越さく良

2016-05-24 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

まずは、きちんとカウンセリングをして、きちんとした対応をして、その上でなおかつ、障害特性ゆえにじっとしていられない、またそれが本人を苦しめている場合もあるわけですね。そういう場合には投与をするということが大事であると思いますけれども、実際にどういう形になっているかというところまでは私は関知していない状態です。

藤堂栄子

2014-04-01 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

かつ、その障害特性ゆえに、就労の復帰が非常に困難であるわけでございます。つまり、この障害年金制度というのはもう非常に重要なまさに生活保障制度でございます。  ところが、この障害年金の資料四の一ページめくっていただきますけれども、一級と二級があって、一級、二級でもらえる障害年金の金額は一・二五倍違うらしいんですけれども、一級を御覧いただけますか。

小西洋之

2013-11-06 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

三日月議員 今、中根委員おっしゃったように、タクシーというものが持っている特性ゆえ供給過剰の状態過当競争を生み、この過当競争運転者過労運転を強いやすくなる、そのことが結果として、交通事故等が発生しやすくなり、利用者安全性を損なうという、この悪循環に対する認識は委員と同様であります。  

三日月大造

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

これらの分野は、沖縄がその地域特性ゆえに模索をしていかざるを得ない産業分野でもございますけれども、一方では、今後我が国の経済社会の発展にも大きく寄与する可能性を秘めた分野でもあると考えております。将来の富の創造につながっていくものであると考えておりまして、是非とも政府及び各政党の御支援もお願いをしたいというふうに考えております。  十ページ、十一ページを御覧いただきたいと思います。  

川上好久

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

まず、大臣がおっしゃったように、デジタルの特性ゆえに新たな難視が多数存在することが判明をしております。これは当初想定し得なかったものだったんですが、それに対処するためには、やはり何といっても抜本的な解決策は、中継局をきめ細かに建てること以外にございません。すなわち、それに伴って電波が必要なんですが、特に千葉だとか埼玉、そういった地域においては電波が逼迫をしております。

内藤正光

2005-08-05 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

というのは、先ほど申しましたように、非常に微細な繊維状のその特性ゆえいわば肺に突き刺さったままの状況で、ちょうど、あたかも針が突き刺さっているというふうな状況になるわけで、それがしかも非常に長期間にわたって悪影響を及ぼす。最悪の場合は、先ほど申しましたように悪性中皮腫、さらには肺がんということで、死に至るということでございます。  実は、私の地元の呉市にも中国労災病院がございます。

寺田稔

2005-08-05 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

このアスベスト、御承知のように、石綿とも言われ、アスベスト自体は天然に存在をいたします鉱物でございますが、特にその微細な繊維状特性ゆえ、空気中に飛散をして、それを吸入することによりまして肺に突き刺さるということで、中皮腫でございますとかあるいは肺がんといったような重篤な症状をもたらすわけでございます。  

寺田稔

1999-12-14 第146回国会 参議院 外交・防衛委員会 第5号

二番目に、この戦略の特性ゆえ周辺諸国軍事力増強を招くことになる。三番目に、北朝鮮に対する経済援助軍事力増強に使われざるを得ず、北朝鮮経済的自立経済力の強化の根本的な解決策にはならないということ。四番目に、周辺諸国との友好関係が樹立されず、孤立化政策継続化をもたらすこと。そして五番目に、対応を間違えば重大な事態を招来する危険性があるということを指摘いたしました。  

田村秀昭

1989-11-14 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第5号

政府案におきましては、土地につきましては、現在、将来における貴重な資源であり、また諸活動の不可欠な基盤である、また、その利用も他の土地利用と密接に関連する非常に公共性の強い性格を有するという特性を強調しながら、そういう特性ゆえ公共の福祉のために公共的な制約が課せられるべきものとしております。

藤原良一

  • 1