運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

一月前の報道では、四月の保護申請件数が、特に特定警戒都道府県とされた十三の都道府県で、対前年度比で相当ふえている、二割から三割新規申請がふえているという報道もありました。  そろそろ被保護者調査、四月分が出るころだろうと思っておりますが、その状況確認をしたいというふうに思います。局長、よろしくお願いします。

桝屋敬悟

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

きょうの十時が発表ですから、それを待ちたいと思いますが、四月分は、この数日間のマスコミ報道を見ておりましても、マスコミも独自に調査をされておられまして、先ほど申し上げた特定警戒都道府県とされた地域等中心にかなりふえている、二割から三割ふえているというような報道もあるわけであります。  

桝屋敬悟

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

計算式を見ますと、市町村の配分の仕方が、四千八百円掛ける人口掛ける、特定警戒都道府県であるのか、保健所があるのか、そしてまたスケールメリットがどうなのか、こういったことを見ますけれども、こういったところで余り差がついていないんですね。やはり一番最後に差がつくのが、最後の掛け算の、財政力を見たDのところ、このDで大きな差がついてしまうんです。

穂坂泰

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

それを特定都道府県と呼び、他方、先行して指定をした七都府県と合わせて、同じ基準を満たしている六県ですね、六道県、これを合わせて十三都道府県特定警戒都道府県ということで、いわゆる緊急事態宣言基準を満たしている、厳しい、より厳しい対応が必要なところというふうに位置付けたわけであります。御指摘のとおりであります。

西村康稔

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

そんな中で、法的な、法令上の、実はその特定警戒都道府県というのは法的な位置付けが今、現状ではなかったと伺っておりますけれども、これで不具合はなかったのでしょうか。あるいは、これから先、その二波のことも当然あるというお考えであれば、区分を新たに法令で設けるというお考えはないのでしょうか。

古賀之士

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

その今の財政力指数に偏重しているということ、段階補正を掛けているということなんですけれども、この交付要綱によると、特定警戒都道府県は二割増し、感染者数割合全国人口に占める感染者数割合を超えた都道府県を一割増しにしているというふうに聞いております。

柳ヶ瀬裕文

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

そのため、基本的対処方針に沿いまして、特定警戒都道府県の八都道府県につきましては、引き続き極力八割の接触低減等感染防止策を実施いただき、その他三十九県におきましても、引き続き、人と人との距離の確保等感染拡大を予防する新しい生活様式の定着の推進特定警戒都道府県等、相対的にリスクの高い都道府県への不要不急移動や、三つ密等のある場所回避すること、必要に応じたテレワーク等推進など、感染防止取組

安居徹

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

文科省として、全ての自治体に対しては、一人一台の情報端末をここまでに整備しなければ、また、東京都など十三の特定警戒都道府県自治体に対しては、ここまでにモバイルルーター、またドングルなどを家庭でICT環境整備できない子供たちに貸与できなければ学びの保障ができないという強いメッセージを市町村長に発し、確実に整備を図るべきだと思いますけれども、大臣の見解をお伺いさせていただきたいと思います。     

浮島智子

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

その後、緊急事態宣言が発出され、そして延長され、きのう、特定警戒都道府県以外の三十四県と特定警戒都道府県のうちの茨城石川愛知岐阜福岡の五県の計三十九県について緊急事態宣言解除されました。これを受けて、今月末を待たずに再開される学校も広がっていくと思います。  この間、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの皆さん臨時休業中に集めた緊急子供アンケートがあります。

畑野君枝

2020-05-14 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第20号

その後、五月四日に緊急事態宣言を実施すべき期間を五月三十一日まで延長した後においては、十三の特定警戒都道府県においてはそれまでと同様の措置が講じられている一方、三十四の特定都道府県においては、地域感染状況等を踏まえ、施設使用制限等協力要請等措置に関し、全部又は一部を緩和する取組等が行われております。

西村康稔

2020-05-14 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第20号

一方で、特定警戒都道府県においても既に人出は増加し、緩みが見られるとの報道があるほか、今回の一部都道府県解除によって緩和された県側で流行が広がるのではないかと、緊張した不安の声もあります。  政府国民にどのような行動を求めるのか、それをどう伝えていくのか、大臣から分かりやすく説明をお願いします。

馬場成志

2020-05-14 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第28号

その後、五月四日に緊急事態宣言を実施すべき期間を五月三十一日まで延長した後においては、十三の特定警戒都道府県においては、それまでと同様の措置が講じられている一方、三十四の特定都道府県においては、地域感染状況等を踏まえ、施設使用制限等協力要請等措置に関し、全部又は一部を緩和する取組等が行われております。

西村康稔

2020-05-13 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

政府におきましては、五月四日に変更した基本的対処方針におきまして、全ての都道府県において、三つの密のある場所の徹底的な回避、基本的な感染防止対策の徹底、全国的な大規模イベント自粛、県をまたいだ移動回避に取り組むことといたしました上で、十三の特定警戒都道府県においては引き続きこれまでと同様の取組をお願いすることとした一方、それ以外の三十四の県につきましては、地域感染状況医療提供体制を踏まえながら

池田達雄

2020-05-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

今週からは東京都以外の特定警戒都道府県に順次配送を開始させていただいているところであります。  この間、一部布マスクにおいて不適切なものがあるということも御指摘いただきましたので、現在、メーカー及び国において検品を強化するという取組もさせていただいた上で、物の確保次第、順次配布をさせていただくということにしておりますが、五月の配送完了目標に向けて取り組んでいるところでございます。

吉田学

2020-05-11 第201回国会 衆議院 予算委員会 第22号

一方で、十三の特定警戒都道府県におきましても、新規感染者の数など著しく改善している都道府県は、同様に解除が視野に入ってくるものと考えられます。  ただし、解除後であっても、引き続き国民の皆様には、不要不急都道府県をまたいだ県の移動であるとか、あるいは全国的な大規模イベント、この開催には引き続き自粛をお願いすることとなると考えております。  

西村康稔

2020-05-04 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

特定警戒都道府県とその他の地域対処を分けるとのことですが、接触機会の八割削減が引き続き全国で必要なのでしょうか。更なる延長をお願いする以上、どの指標がどうなったら宣言自粛解除に向かうのか、具体的な条件国民に示して目標を共有すべきです。そうでなければ、既にもう限界を感じておられる多くの事業者皆さん労働者生活者皆さんは、明日への希望を持つことができません。

石橋通宏

2020-05-04 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第26号

急激にふえてしまうと、医療が逼迫し、御指摘のような崩壊につながりかねないという状況の中で、引き続き、東京を始めとしていわゆる特定警戒都道府県には、これまで同様の措置をお願いしているところでございます。  他方特定警戒以外の三十四都道府県については、地域感染状況医療提供体制、そうした状況を踏まえながら、段階的に社会経済活動レベルを引き上げていくこととしております。

西村康稔

2020-05-04 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第26号

大阪を始めとするいわゆる特定警戒都道府県では、引き続きこれまでと同様の取組を必要としますけれども、しかし、御指摘のように、地域における蔓延状況等に応じて、各知事判断において、例えば博物館とか美術館とか公園とか、さまざまな感染防止策を講じることを前提に開放することも考えられますし、また、営業や外出自粛、この要請等措置につきましても、都道府県ごと状況が異なりますので、基本的には知事判断であるというふうに

西村康稔

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

ゴールデンウイーク期間中の広域な人の移動を最小限とする観点から、空港において移動自粛について引き続き呼びかけを行うとともに、出発旅客のサーモグラフィーによる体温の確認につきましても、感染拡大防止観点から、大都市圏特定警戒都道府県にあります空港への拡大につきまして引き続き検討をいたしてまいります。

青木一彦

  • 1
  • 2