運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
482件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-26 第186回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

最近は、今御指摘があったように防災士のような資格も取られて、そういう専門的な知識もそれに併せ持とうということでありますから、是非私は、柘植先生には逆にお願いしたいことは、特定局長会の会長としてそれだけの御経験を積んでこられましたので、やっぱりそういういい意味での伝統ですよね、地域にしっかり根差していく、こういった活動民営化になっても是非やっていただきたい。

古屋圭司

2014-03-19 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

あくまで弁護するわけではないんですが、坂さん自身も割と、評判が決して悪いわけじゃなかったようですし、天下り官僚という批判も、私も現場のいろいろな特定局長さんと話をしたんですが、そんな話は聞いていなかったんですが、それはちょっとさておいて、本当に民間企業社長としてふさわしくないという、経緯は別にして、人物としてどうなのかというのが、やはり民間企業としては問われてくることだと思うんですね。  

松田学

2010-03-12 第174回国会 参議院 予算委員会 第11号

その局長のところにだれが訪れたかということを局が年二度においてビデオを見て精査をしているような、そうした状況が続く中で、もうこのまま特定局長として続けるわけにいかないという悲痛な声が上がっているのが現実じゃありませんか。そういう中で、郵便貯金は御承知のように百兆円減ったんですよ、現実の問題として。そういう事態が既に起きてしまっておる。  

亀井静香

2010-03-09 第174回国会 参議院 予算委員会 第8号

特定局長さん方も店舗を維持するために貢献したいと思っているわけです。しかし、特定局舎局舎が高いんです。こういったところもやっぱり直していただきたい。  そこで、枝野大臣制度設計しているのはいいですよ。郵政全体にも無駄があるかもしれません。その無駄についての仕分というのをやらないで制度設計に行っちゃいますか。いかがですか。

荒井広幸

2009-12-01 第173回国会 衆議院 総務委員会 第3号

もっとひどいのは、議員承知のように、監視カメラ特定局長が四六時中のぞかれていて、年二回ぐらい局からやってきて、そのビデオを点検しちゃっている。重野先生と会っていないかとか、亀井と会っていないかとかまで調べたかどうか知りませんけれども。そういう状況の中で、局が三つに仕切られておってお互いに協力もできないという、かつての郵政事業とは全くさま変わり状況であります。  

亀井静香

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

昨日申し上げましたが、私は、地方特定局長さん、歴史から見れば非常にすばらしいものがあって、その意識の中でこれまでの業務をこなされてきた。ここの民営化によって、ある意味では誇りを持てる仕事ができなくなってしまっているという現状を私は打開をしていきたいというふうに思っておりまして、そういう意味も含めてのお話だというふうに御理解をいただきたいというふうに思います。

佐藤勉

2009-05-07 第171回国会 衆議院 予算委員会 第24号

ただ、私は、上層部の方もちょっとやり過ぎじゃないかと思うところがあるんですが、上層部民営化を過激に推し進める、そして特定局長等の管理職民営化に公然と異を唱える政治活動を行う、これもちょっとやり過ぎかなと思います。何か会社自体が分裂しているような感じを持つわけです。  平成十七年に、あれだけ国民の圧倒的な支持を受けて発足した郵政民営化です。

葉梨康弘

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

そして、その中核を成した特定局長さんの皆さんは、社長の部下かもしれないが、この皆さんは独自の文化を持っているんですね。さっき言いましたように、会合のときに歌を歌って、全特の歌を歌って、使命があるんだということをずうっと伝統として持ち続けてきた方、この存在は、私も民間でサラリーマンをしましたが、社長にとっては余り面白くないんではないかと思うんですよ、こんなのが中核にあるというのは。

吉村剛太郎

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

文化郵便文化ということをいつも申し上げているわけで、とりわけそこに生まれた、今御講演をいただいた三等郵便局局長さんたち特定郵便局長さんたちは、まさしく先生が今お話をされましたように、最初、明治五年に各地の名望家が、いわゆる自分でもうけるということではなくて、名誉としては官吏としての立場をもらったということではありましょうが、いわゆる地域で最も信頼される方が、それこそボランティア的な意味特定局長

鳩山邦夫

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

そして、そういう特定局長さんたちの努力と同時に、地域方々がやはり協力をしたんですね。そういう中からこのネットワークがずっと全国に根を張り巡らせるようになったんだろうと私は思い、今大臣がおっしゃいましたように、この郵政事業を語るときに、特定局長さん、特定局ネットワークを語らずして語ることはできないであろうと、同じ認識に立っておる次第でございます。  

吉村剛太郎

2009-04-06 第171回国会 参議院 決算委員会 第2号

ただ、影はもう、簡保とか何かではなくて、例えば郵便事業会社の配達員がお金を預かることができないとか、昔の特定局長さんたちがすばらしい人脈を持っていながら集荷できないとか、いろんな難しい問題はいっぱいある、また過疎地域問題等もあるわけで、この影の問題を徹底して減らすように頑張っていかなくちゃならないと、こう思っております。  

鳩山邦夫

2009-02-24 第171回国会 衆議院 総務委員会 第4号

しかしながら、いつも申し上げておりますように、光と影という部分で申し上げれば、日本人が営々と築いてきた郵政文化の崩壊、郵便局長さん、特定局長さんたち地域のリーダーとしてゲマインシャフトの中心にいた、そうした方々がこれからも地域社会を引っ張っていってもらいたいわけだけれども、そういう特定局長さんたち集荷ができないとか、いろいろ難しい問題がありますね。  

鳩山邦夫

2009-02-23 第171回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ただ、私が一番不安に思ったのは、郵政というのは国民がつくってきた一つ文化ではないか、地域コミュニティー中心には大体特定局長さんたちというのがおられたのではないか。私は、効率も大事だけれども、そういう文化が破壊されるようなことがあってはならない、そのことばかり考えてまいりました。  

鳩山邦夫

2009-02-12 第171回国会 衆議院 本会議 第9号

特に地方特定局長さんたち地域中小企業やその実情に最も詳しい方々ばかりでございますから、そうした郵貯の資金が地域経済に回るという考え方は非常に有効なものと思っておりますが、これは、金融庁認可も要りますし、私総務大臣認可も要るわけでございますが、かんぽの宿の売却と違って、私が認可する確率ははるかに高いだろうと考えております。  

鳩山邦夫

2009-02-10 第171回国会 参議院 総務委員会 第2号

しかし、私は当時から、郵政という一つの日本独特の、何も外国をまねする必要はない、文化特定局長さんたち地域の心の共同体中心にいて、絶対の信頼というのがそれは郵貯にも簡保にもある、郵便配達だって、まれにはあるかもしれないけれども、絶対確実だというふうに思われていた、今の事業会社ですね、局会社もそう。

鳩山邦夫

2008-10-16 第170回国会 参議院 総務委員会 第2号

その郵便局長さんを、特定局長さんたちを信じて大量の荷物を送ってもらう、あるいは大量の手紙を出してもらう、あるいは郵便を届けに来た人に、おい、ちょっとおれの定額貯金積んでおいてくれやと、あるいは簡保の契約すぐしたいからということが言えた。それがその名士たる特定郵便局長さんたち中心にできていたコミュニティーの中の一つ郵政の輪みたいなものだったのではないかと。  

鳩山邦夫

2008-10-14 第170回国会 参議院 予算委員会 第3号

あるいは郵政に関しても、郵便局長、昔の特定局長さんを信じてこれをいっぱい送ってくれとかいうふうなことが最近少なくなったのではないかとか、あるいはもちろん簡易郵便局が廃止されたものがあるとか、様々な問題がありまして、これそれぞれに手を打っていこうと思っております。  先生指摘金融関係の問題について申し上げるならば、郵貯は元々政府を信用して定額貯金等を積んでいった国民の財産。

鳩山邦夫

2008-10-08 第170回国会 衆議院 予算委員会 第5号

こういうものが絶対に失われることがないように、昔の特定局長さんであった今の局長さんたちの活躍の場を広げて、例えば集配とか集荷についても積極的にタッチできるような、そんなこともやらなくちゃならぬと思うし、実際、光が強い分、影もかなり強いかもしれないから、徹底して我々も注意して見ていって、今総理がおっしゃったように、問題点があればすぐ解決できるような、そんな方向でやっていきたいと思います。

鳩山邦夫

2008-05-14 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

こういったものについてしっかりと、公務員が現在信頼をかち得るかどうかの曲がり角、特に私のいた郵政省の特定局長がそうなんじゃないかとかといういろいろな批判がありました。いささかもそういった疑念がないような担保をどうとっていくか。夫婦で近いところに職場があるとか、もろもろの問題が指摘をされています。  そして、この前我が党の葉梨議員指摘したように、専従制度が不透明なんですね。

遠藤宣彦