運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第18号

ちょっと関連してですけれども、地方独立行政法人には、皆さん御存じと思いますが、公務員型の特定地方独立行政法人と非公務員型の地方独立行政法人一般型というふうにも言われますが、その二つの類型があります。  今回の窓口業務の委託は、一般型、すなわち非公務員型でも可能になるというふうに承知しております。  

吉川元

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

公職選挙法百三十六条の二第一項でございますが、この規制の対象となりますのは、国又は地方公共団体公務員特定独立行政法人又は特定地方独立行政法人役職員沖縄金融公庫役職員とされておりまして、これらに該当しない民間企業の社員に対しては、公務員等地位利用による選挙運動の禁止の規定適用はないところでございます。

安田充

2014-05-29 第186回国会 参議院 内閣委員会 第18号

五十条の四第三項に密接関係法人等定義があるわけでございますが、これは幅広い概念になっておりまして、営利企業等、これは営利企業及び営利企業以外の法人であって、国、国際機関地方公共団体行政執行法人及び特定地方独立行政法人を除くというものでございまして、そのうち、資本関係取引関係等において密接な関係を有するとして政令で定めるものを密接関係法人等としていく予定でございます。

市川健太

2014-04-17 第186回国会 参議院 総務委員会 第16号

第三は、特定地方独立行政法人役職員について、原則として地方公務員と同様の措置を講ずることとしております。  このほか、罰則等についての所要規定を設けることとしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御賛同あらんことをお願いいたします。

新藤義孝

2014-04-10 第186回国会 衆議院 総務委員会 第14号

また、公立学校教育公務員単純労務者である地方公務員地方公営企業職員及び特定地方独立行政法人職員政治的行為については、従前、他の地方公務員と異なる規律が適用されておりました。他の公務員とこれを区別することなく、国家公務員と同様の制限に服し、かつ、罰則適用することとしております。  

鈴木望

2014-04-10 第186回国会 衆議院 総務委員会 第14号

飛ばして六号に行きますと、「特定地方独立行政法人役員」。やはりいろいろ特別なものが想定されているんだろうなと思っているわけでありますけれども、そういったことに鑑みると、今回のこの五万四千というのはいかにも多いのではないかなと思っております。  平成二十一年に通知が出ているということを教えていただきました。

百瀬智之

2014-04-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第13号

第三には、特定地方独立行政法人役職員について、原則として、地方公務員と同様の措置を講ずることとしております。  このほか、罰則等についての所要規定を設けることとしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  何とぞ、慎重御審議の上、速やかに御賛同あらんことをお願いいたします。

新藤義孝

2013-05-16 第183回国会 参議院 総務委員会 第8号

次に、現行法では、特定地方独立行政法人から一般地方独立行政法人への移行手続はないわけでございますが、これは制度の制定時、約十年前でございますが、この時点におきましては、特定地方独立行政法人いわゆる公務員型、それから一般地方独立行政法人、いわゆる非公務員型の別は、設立時に設立団体によりまして慎重に選択されるだろうと、そういったことから設立後の移行手続を設ける特段の必要はないと考え、このように整理されたものと

望月達史

2013-05-16 第183回国会 参議院 総務委員会 第8号

木庭健太郎君 一つ具体的に伺っておきたいんですが、今回の法案では、地方独立行政法人について、公務員型の特定地方独立行政法人から非公務員型の一般地方独立行政法人へと、この移行定款変更によって行われるようになるわけです。このことによりまして、地方自治体住民にとってどのようなメリットがあるのかを伺っておきたいんです。

木庭健太郎

2008-05-16 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

平成十七年七月に心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律、いわゆる医療観察法が施行されまして、重大な他害行為を行った者の治療と社会復帰を担う指定入院機関に関しては、都道府県もしくは都道府県以外の地方公共団体設立した特定地方独立行政法人規定されています。  

阿部俊子

2006-11-02 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第1号

しかも、その範囲は、公務員については国家公務員地方公務員のみならず特定独立行政法人特定地方独立行政法人、日本郵政公社役員もしくは職員にまで及び、教育者学校教育法規定する学校の長及び教員をいうとされており、相当広範であります。  

吉岡桂輔

2006-04-25 第164回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人田村義雄君) 理事長が特に定めるとされておりますけれども、具体的に申し上げますと、地方公共団体はもちろん、それから特定地方独立行政法人もそうですが、今御質問のありました非特定独立行政法人あるいは国立大学等について定めることを予定しておりましたけれども、実際にもう既に理事長細則定めまして制定したと聞いております。

田村義雄

2003-07-01 第156回国会 参議院 総務委員会 第19号

と同時に、こういった指定入院医療機関に対しても厚生労働大臣監督等、例えば具体的には報告そしてまたそれに対する改善命令等々、こういった監督を及ぶこととしておりまして、したがいまして、そういうような仕組みの中で、今申し上げました特定地方独立行政法人については、正に国又は都道府県立設立と同じように指定入院医療機関となることを排除しない仕組みというふうに考えているところでございます。

上田茂

2003-07-01 第156回国会 参議院 総務委員会 第19号

○副大臣若松謙維君) 御存じのように、いわゆる公務員型の特定地方独立行政法人これ二つの要件がございまして、それ以外のものは非公務員型と、こういうふうに私どもはされておりますが、いずれにしても、公務員型、非公務員型のその区別は法人設立定款で定めると、こういうふうになっているところでございます。

若松謙維

2003-06-03 第156回国会 衆議院 総務委員会 第17号

○森政府参考人 特定地方独立行政法人とそれ以外の一般地方独立行政法人の主たる違いとその基準についてのお尋ねでございますが、特定地方独立行政法人は、地方独立行政法人のうち、その業務の停滞が住民の生活、地域社会もしくは地域経済の安定に直接かつ著しい支障を及ぼすため、その役職員地方公務員の身分を付する必要があるものという基準と、もう一つ業務運営における中立性及び公正性を特に確保する必要があるため、その

森清

2003-06-03 第156回国会 衆議院 総務委員会 第17号

いわゆる公務員型の特定地方独立行政法人と、それからいわゆる非公務員型の一般地方独立行政法人との間の人事交流の問題でございますが、もしそういう必要がございますれば、国の公務員型と非公務員型の場合と同じように、それぞれ派遣元を一たん退職した上で派遣先において新たに任用を行うという形になろうかと思います。

森清

  • 1