運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

一方で、こういう災害危険性が高い区域にお住まいの場合、災害時の避難必要性などについては、公共団体から周知啓発、こういったことが日頃から、こういう危ないというふうに指定された区域ではされるものと承知しておりますし、また、仮にそういったものが今度は既存住宅として売りに出されるといったときには、既存住宅の売買のときにおいて、重要事項説明におきまして、例えば土砂災害特別警戒区域等ゾーンに入っていて制限

和田信貴

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

このため、コンパクトシティーを進める計画である立地適正化計画に関して、技術的助言である都市計画運用指針において、居住誘導区域設定に関しましては、土砂災害特別警戒区域等については原則として含まないこととすべき、浸水想定区域等については、災害リスク警戒避難体制整備状況等を総合的に勘案し、適当でないと判断される場合は原則として含まないこととすべきとしており、地方公共団体において必要な取組が図られるよう

内田欽也

2018-04-17 第196回国会 参議院 総務委員会 第6号

例えば、土砂災害特別警戒区域等にある一定の要件を満たす住宅移転を行う者に助成を行う地方公共団体に対しては、国土交通省補助制度があります。総務省においては、その地方負担特別交付税措置を講じているところです。  今後とも、国土交通省としっかり連携しながら、こうした事業活用地方公共団体に促すなど、土砂災害防止対策にしっかり努めてまいります。

野田聖子

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

「住民の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのあるような非常に危険な区域においては、新たな住宅建築抑制したり、既に居住している住宅を安全な構造のものへと改修することや移転すること等を促すため、建築基準法に基づく災害危険区域土砂災害防止法に基づく特別警戒区域等指定促進を図る必要がある。」というふうに書かれております。  

本村伸子

2014-10-31 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

指摘の広島の被災の上に立ってという点でございますけれども、線引きの際に、土砂災害特別警戒区域等災害の危険のある区域につきましては、市街化区域内であっても、まだ市街化が進行していない場合などは市街化調整区域への編入を検討すること、またさらに、これは線引きとは少し離れますが、さきの通常国会で成立させていただいたコンパクトシティー制度の中で、市町村居住誘導区域というのを定めることができるわけでございますが

小関正彦

2014-10-10 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、今般の土砂災害で得られました教訓を踏まえまして、土砂災害特別警戒区域等指定促進を図る、こういったこととあわせまして、今後この事業が積極的に活用されますように、砂防部局と私ども建築部局がよく連携をして、地方公共団体を通じて十分な制度周知を図り、しっかりと取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。

杉藤崇

2011-12-06 第179回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

指摘特別警戒区域等につきましては、まさに地域皆様方によくその状況について御理解をいただき、理解していただくということを踏まえた上で進めていくというようなことが必要であります。こういったことにつきましても、国としても都道府県あるいは市町村を支援させていただき、こういった区域指定ができるだけ速やかに進めるよう努力をしてまいりたいというふうに考えているところでございます。

関克己

2011-12-06 第179回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

国務大臣前田武志君) 委員の御懸念というのは、地方公共団体市町村ができる規定になっているではないかというところに尽きるのかなと思うんですが、ここはちょっと、例えば特別警戒区域等というのは、これは規制等も伴う厳しいものになるわけでございますから、もちろん国が指針を示して、都道府県知事浸水区域というものを推定して、その後、個々の市町村においては、集落ごとに地形も違えば個性がもう全然違うわけでございますから

前田武志

2000-04-26 第147回国会 衆議院 建設委員会 第12号

今回の補助限度額の、この時代にあっては大幅と言ってよろしいかと思いますが、この大幅な引き上げ効果とともに、御審議いただいておりますこの新法案によって、特別警戒区域等指定、そこからの移転に対してこの事業を推進していくというようなことを含めて、都道府県市町村という地方公共団体がけ対策移転対策への積極的な取り組みをも期待いたしまして、この事業活用促進に努めてまいりたいと思います。

那珂正

2000-04-26 第147回国会 衆議院 建設委員会 第12号

岸田政務次官 今先生から御指摘いただきましたように、本法案は、まず生命身体の保護に加えまして、土砂災害危険箇所増加抑制を目的としたソフト法でありまして、土砂災害特別警戒区域等基本指針に基づき指定するということになっているわけですが、その一方、従来の砂防法等に基づきます土砂災害防止工事につきましては、今後とも従来と同様に、危険性とか緊急性とか、あるいは保全対象重要性とか経済性、こういった観点

岸田文雄

2000-04-17 第147回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

指摘のように、本法案によります特別警戒区域等から既存住宅移転してもらうということは大変重要なことだと思いますが、移転にかかる負担というものは実際大きいものがあると思いますので、行政としても適切な支援が必要だと思います。  このため、本法律案におきましては、都道府県知事移転等の勧告を行った場合につきまして、住宅金融公庫融資の金利及び償還期間の特例を設けることを措置したところでございます。  

那珂正

2000-04-17 第147回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

法律案におきましても、土砂災害防止対策基本指針国土交通大臣が策定することとなっておりまして、その内容につきましては、土砂災害防止のための対策に関する基本的な事項基礎調査に関する指針土砂災害特別警戒区域等指定方針等を国が指定することになってございます。この指針に基づきまして知事調査をし、そしてその調査に基づきまして特別警戒区域または警戒区域を設定することとなっております。  

竹村公太郎

  • 1