運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

それで、資料十三、商工中金の概要という資料でございますけれども、完全民営化をするのかしないのか、する気があるのかないのかという議論が先ほど神山議員からもあったわけでありますけれども、政府が持つ株の割合が四六%であるとか、危機対応準備金が千五百億円であるとか、あるいは特別準備金が四千八億円であるとかということでございますけれども、それぞれ、もう時間がありませんので、例えば四六%という数字は、どういう根拠

中根康浩

2009-05-27 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

したがいまして、今お話がございました特別準備金の取り扱いにつきましても、商工中金が、与えられた使命を十分に行う上で財務基盤が十分に確保されているかどうかということの検証が必要でございまして、この検証の実施及びそれに基づいた判断は商工中金が主体的にするべきものであるというふうに考えております。  

長谷川榮一

2009-05-27 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

商工中金財務基盤は、平成二十年九月三十日時点は、民間出資約一千億円余り政府出資四千億円余り剰余金一千六百億円余りだったわけですが、これが新しい法律に変わって、民間株式政府株式がそれぞれ一千百億円程度ずつ、そして特別準備金四千億円等々、このような形に変わっているわけであります。これに危機対応準備金が積まれた、こういうことであります。  

近藤洋介

2009-05-22 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

特別準備金、商工中金資本の一部でございます。ただ、あのときの御議論政府側からの御答弁も差し上げたと思いますけれども、株式準備金ではやはり性格が違うといいますか、すなわち、先ほどお話がございましたように、政府株式をすべて放出する、そして受け手は中小企業者基本だ、こういうような考え方というのは、当時も基本でございますし、今もそれは変更がないというふうに申し上げたいと思います。  

長谷川榮一

2008-04-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

そして、例えば先ほど申し上げました保険特別準備金制度、一九五三年、これも暫定でずっと繰り返している、これも保険業界しか関係ない。植林も林業、そして医療関係器具特別控除医療関係だけなんですよ。  何が問題かと申しますと、これ暫定でずっと繰り返しているじゃないですか。そうすると、業界方々暫定を続けなきゃいけない、非常にいろんな活動をされなきゃいけないんですよ。

藤末健三

2007-05-11 第166回国会 参議院 本会議 第23号

商工中金株式会社化に際しまして行われる特別準備金金額決定株式割当て等につきましては、既存の民間出資者である中小企業団体利益が不当に損なわれることのないように十分に配慮してまいります。また、株式会社化に伴ってこれらの団体に新たな負担が生じることがないよう必要な手当てを講じてまいります。  

甘利明

2007-05-09 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

同じように、先ほど財政基盤確保の話で商工中金特別準備金お話も、経産大臣あるいは経済産業省方々がこうおっしゃいましたよと。ここの話でも、六条に並列して書かれておりますけれども、商工中金の場合は完全民営化後も金融債発行をやってもいいんだ、そういう具体的な話までされましたよ。これは具体的な話です。そのための必要な措置が必要ですよ、それは。だけれども、今の話の中では全く具体的な話は出てこない。  

三谷光男

2007-04-25 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

○後藤(斎)委員 これは金融庁なのか経産省なのかちょっとあれなんですが、甘利大臣前任者であります二階大臣が、政府系金融機関のいろいろな議論を昨年した際に、この特別準備金について、大体、今四千億の資金の中で、一千億を株に、残りの三千億を運転資金のような形で新しくスタートする金融機関が円滑に運営することができることを願って、そのような構想を固めているというふうな話を、この特別準備金について触れているんですが

後藤斎

2007-04-18 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

その際、つまり、中小企業団体、それから構成員がその株を保有するということですから、引き受ける側の体力にも関係しますから、十分な時間をいただきたいと思いますし、特別準備金資本勘定に繰り入れていかないと、おっしゃるように、もうそもそもが成り立たないわけであります。  でありますから、完全にこの三千億は特別準備金としてティア勘定に入れる、これは明確に答弁をさせていただきます。

甘利明

2007-04-18 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

それから、特別準備金について、済みません、どういった質問だったでしょうか。恐縮でございます。(三谷委員特別準備金完全民営化時に国庫に返納ということになるのか」と呼ぶ)特別準備金につきましては、もちろん、移行期において商工中金財務基盤もきちっと維持をする、それで本来の商工中金としての金融機能をちゃんと果たせるようにする、そういう趣旨で設けております。

石毛博行

2007-04-10 第166回国会 衆議院 本会議 第20号

株式会社化後の商工中金につきましては、特別準備金設置等による財務基盤確保主務大臣による報告徴収及び立入検査等措置を講ずることとしており、今後とも、商工中金による中小企業向け金融円滑化に支障が生ずることのないよう万全を期してまいります。  次に、商工中金預金者の獲得についてのお尋ねがありました。  

甘利明

2007-04-10 第166回国会 衆議院 本会議 第20号

また、民営化機関については、例えば商工中金において特別準備金を設けるなど、円滑な運営に必要な財政基盤確保するための措置を講ずることとしております。  災害時の危機対応についてのお尋ねがありました。  災害などの危機に際しては、政策金融として迅速かつ円滑な対応を実施することが必要と考えています。

尾身幸次

2007-03-20 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

今般、国会に提出いたしました株式会社商工組合中央金庫法案におきましては、これらの決定事項に従いまして、株式会社商工中金財政基盤整備等のため、特別準備金設置金融債発行等につきまして規定しているところでございます。これらの措置によりまして、商工中金が引き続き中小企業に対する金融機能をしっかりと提供していくための財政基盤等確保することが可能となるものと考えております。

高木美智代

2007-02-21 第166回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

二番目に、特別準備金が、自己資本充実等財務内容健全性確保に資するものとして設計されていることでございます。三番目に、金融債がこれまでと同様に発行できるような措置がなされていること。四番目に、完全民営化に当たっても、政府中小企業団体とその構成員に対する金融根幹が維持されるよう必要な措置を講じる旨規定されていることでございます。  

小池俊二

2002-05-21 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そういうことで、今回こういう転貸方式等で拡充するということもございますので、農業信用基金協会の方に通常の保証責任準備金とは別枠で専用の特別準備金を設けるということにいたしまして、これに必要な十四年度予算を計上したところでございます。  こういうふうに、制度面の改正もございましたし、また予算上の措置として保証機関財務基盤の強化のための措置ということも講じております。

川村秀三郎

1990-05-16 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

特になぜそうなるかと申しますと、これは技術的な話になるわけでございますけれども、赤字法人でも利益処分特別準備金を設けておる。赤字であるのに、なぜ利益処分でその準備金があるのですかなんていうおかしな制度になっておるわけですね。そういったことから見ても、申告調整方式でいいのじゃないかな、こういうふうに思うわけでございます。  

後藤喜一

1982-04-20 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

これは日本のように取得価格の国と、そして時価によって再評価をしている国とがございますが、再評価をしている国も、その再評価益はそれぞれ特別準備金とかあるいは特別勘定とかいうような形でそれを保有しておる中央銀行に凍結をしている、そういうことになっておりまして、これを国庫に納付して使ったという例は主要国に全然ございません。

澄田智

1978-04-06 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

柄谷道一君 そこで、その検討に付加して大臣の御見解をお伺いしたいわけでございますが、デンマークの被雇用者投資配当共通基金制度、それからフランスにおける勤労者参加特別準備金制度、またルノー国有会社従業員持ち株制度、西ドイツにおける従業員持ち株促進国民株式発行政策、こういったものを見てみますと、私は欧州における財産形成の今後の方向が財産分配構造の是正、なかんずく生産資本への勤労者参加促進という

柄谷道一

  • 1
  • 2