運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-02-25 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

この人の場合は、一回目の入札期日入札者がいないのに、特別売却期日終了間際競売申し立てをした東京三菱銀行の子会社のダイヤモンド総合管理という会社が落札しちゃった。これなんか、単に不良債権のつけかえ以外の何物でもないと思うのですが、金融庁はこういう指導をしているのか。また、こういう不良債権の処理というものは認めているのか。大臣のお考えを聞きたいと思います。

中津川博郷

1998-03-13 第142回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それからもう一つは、特別売却といいますか、入札あるいは競り売り以外の方法売却をする、こういう特別売却の活用ということも行っているところでございます。  次に、売却率の低下につきましては、基本的にはこの売却率というのは不動産市場に依存するものでございまして、市況が低迷している現状では大幅にこれを上げることはなかなか困難であると思います。

石垣君雄

1996-11-28 第138回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

備蓄米はそんなに味も落ちるものではないというPRを初めといたしまして、入札で売り払う特別売却さらには先生指摘のございましたような七年産も、十月でございますけれども売却したというようなことをやってきたわけでございます。  ことしの経験も十分に踏まえまして、今後、需給状況なり在庫状況を踏まえまして、売却対象なり売却方法ということにつきましては検討してまいりたいと思っております。

阿部修

1995-11-09 第134回国会 参議院 法務委員会 第2号

最高裁判所長官代理者石垣君雄君) 今御指摘のように、特別売却に付する期間短縮東京地裁では図ったというふうに私どもも承知しております。  先ほど、売却率が上がってきた中に、あるいはそういうことが影響しているかもしれない。といいますのは、この短縮は比較的最近のことではないかと思いますので、こういういろんな細かい工夫でありますが、できるだけの工夫を尽くしていきたいというふうに思っております。

石垣君雄

1995-11-09 第134回国会 参議院 法務委員会 第2号

このときに、期間入札に付して入札のなかった事件については六カ月間特別売却に付する取り扱いというのがございますね。  これをもう少し早期に債権回収をするために特別売却期間東京地裁では三カ月に短縮なさったということを聞いております。これはかなり有効かと思うんですけれども、どのように利用され、相当効果が上がっているのかどうか、ちょっとお伺いしたいと思います。

山崎順子

1984-04-17 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

去る四月二日に特別売却になった医療法人社団浩徳全部病院の問題について、一問だけお伺いします。  この都病院に、八日以降右翼団体と言われているN社人たち数人がジープや宣伝カーでやってきまして、土足でこの病院の中の会長室に入ったり病棟内に入ろうとしたり、またその都病院の職員をこずいたり突き飛ばしたりしているということが今起こっています。

本岡昭次

1984-04-06 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

今月二日、医療法人社団浩徳会都病院の第六回特別売却があり、横田禎夫医師都病院落札をしました。ところが、牧山一昌氏が、これは理事長ですが、これに関して妨害行為に出ようとしていることでありますが、そこでこの牧山氏はまだ理事長として在職しているのかどうか、厚生省の方から正式にお答えをいただきたいと思います。

本岡昭次

1984-04-06 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

それから、これは厚生大臣にお伺いをしたいんですが、先ほど言いましたように、これは厚生省も深くかかわって都病院の再建をしていこうとすることでの努力をしてまいりましたが、先ほど報告しましたように、一番の問題でありました都病院特別売却問題が今月の二日に行われて横田禎夫医師落札をして、今後横田医師が全力を傾けて患者を守って、円滑な医療継続を図ろうというふうに決意をしております。

本岡昭次

1980-11-19 第93回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第2号

今年の冷害によりまして被害甚大収穫が皆無または著しい減収といった農家につきましては、知事要請に基づく特別売却実施するということで現在対応しておりまして、いままでのところ、東北の青森、岩手、山形、福島の各県から特別の売却をやってくれるようにという要請が参っております。

山田岸雄

1980-10-30 第93回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

一、被害農家飯米確保のための政府米特別売却等の措置米穀予約概算金に係る利子の減免措置及び規格外米政府買入等措置を講ずること。  一、被害農家の営農に支障をきたさないようにするため、水稲の次季作用種子及び越冬用飼料確保等について適切な措置を講ずること。  一、水田利用再編二期対策など再生産対策については、被災地実情需給動向等を考慮し、慎重に取り扱うこと。  

渡辺秀央

1980-10-16 第93回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また、被災農家飯米確保のため、政府米特別売却措置実施することとし、現在関係県と協議中でございます。  今後は、これまでに講じた各種の災害対策の円滑な実施に努めるとともに、自作農維持資金の融資枠の確保貸付限度額特別措置について、被害の実態に即し十分検討の上適切に対処するなど、被害実情に応じ適切な対策を講じ、被災農家救済に万全を期してまいりたいと考えております。  以上でございます。

矢崎市朗

1980-10-08 第93回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

このほか、被災農家就労確保のため、被災地での重点的な公共事業の施行、さらに被災農家飯米確保につきましても、知事を通ずる特別売却等の措置を講ずることといたしております。  今後は、被害実情に応じまして適切な対策を講じ、被災農家救済に万全を期してまいりたいと考えております。

矢崎市朗

1979-03-23 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

参考人太田康二君) 先ほどの輸入バターの売り渡しの問題でございますが、確かに、市況がだぶついているときにそういうことをやるのはおかしいではないかというような御意見でございますが、法律的にもやはり品質、保管上問題がある場合には、特別売却なり、あるいは交換のあれが認められておりますので、手際としては余りよくないわけでございますけれども、さようなことで売った、あるいは等量交換をしたというようなことがあるわけでございます

太田康二

1978-04-12 第84回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

木島則夫君 それから、こういうものは本当は私お聞きをしないことにしたいと思っておったんですけれど、たとえばこれ骨子なるものが私の手元にあるのですけどね、「小麦粉への米粉混入試験に伴う原料米穀及び小麦の特別売却要領」という、これ骨子ですからね、五十二年の十二月十日にどうもおつくりになったようですね、これが間違っていたらお許しをいただきたい。骨子ですから、私は正文とは申し上げない。

木島則夫

1978-03-17 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それから具体的な、いわば応用問題とでもいいますか、現実のこの市場のいまの流通を活用しながら、その中で安く消費者のお手元へ届けるためにどういうことをやったらいいかということで、幾つかの対策をとってまいりましたが、それを幾つか申し上げてみますと、たとえば週一回安売りを行うための特別売却これはただいま先生が言われましたような生産者団体消費地とを直結いたしまして、これはモデル的な事業でございますから、国産肉

杉山克己

1978-03-01 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

特に、米の消費拡大を一層積極的に推進するため、米穀需要拡大宣伝事業充実を図るとともに、学校給食用米穀特別売却継続実施に加え、学校給食米飯導入促進事業大幅拡充等を行うこととしております。食糧管理特別会計への一般会計からの繰入額は、調整勘定へ六千二十億円、国内米管理勘定へ二百八十八億円、農産物等安定勘定へ十九億円及び輸入飼料勘定へ五十四億円を計上しております。  

伊東正義

1978-03-01 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

これは、何も輸入肉ばかりでなく、国産肉につきましても、特別売却という仕組みをとりましたり、週に一回安売りの日を設けるというような形で実施いたしておりますが、そのほかに、いわゆる朝市という仕組み東京都におきまして小売共同仕入れによる一定価格での販売というようなやり方を採用する等、もろもろの形を通じまして消費者にも配慮をいたしておるつもりでございます。

杉山克己

1978-02-28 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

特に、米の消費拡大を一層積極的に推進するため、米穀需要拡大宣伝事業充実を図るとともに、学校給食用米穀特別売却継続実施に加え、学校給食米飯導入促進事業大幅拡充等を行うこととしております。食糧管理特別会計への一般会計からの繰入額は、調整勘定へ六千二十億円、国内米管理勘定へ二百八十八億円、農産物等安定勘定へ十九億円及び輸入飼料勘定へ五十四億円を計上しております。  

初村滝一郎

1978-02-09 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

特に、米の消費拡大を一層積極的に推進するため、米穀需要拡大宣伝事業充実を図るとともに、学校給食用米穀特別売却継続実施に加え、学校給食米飯導入促進事業大幅拡充等を行うこととしております。食糧管理特別会計への一般会計からの繰入額は、調整勘定へ六千二十億円、国内米管理勘定へ二百八十八億円、農産物等安定勘定へ十九億円及び輸入飼料勘定へ五十四億円を計上しております。  

今井勇

  • 1
  • 2