運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1173件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

支援するための法律の一部を改正する法律案で、重度訪問介護の定義とされている「居宅又はこれに相当する場所」に「、職場」を追加し、通勤や職場における重度訪問介護利用を可能にすることで、重度四肢不自由者その他の障害者就労を支援するということで出させていただいた経緯もあるんですが、政府としては、重度訪問介護の対象を広げるということではなくて、去年の十月から、雇用施策との連携による重度障害者等就労支援特別事業

山川百合子

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

こんな中ですが、重度障害者等就労支援特別事業が昨年十月から始まりました。詳しくは資料、「点字民報」一月号を御覧になってください。  私も三十年間あはきの自営業をしてきました。治療室の清掃、書類の代筆、代読、出張同行等公的サービスは何一つ利用できませんでした。店を構えず、出張専門でやっている健常者のあはき師が近所に来て、これは全くかなわないなと思いました。

藤野喜子

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

例えば、今回の法改正においては、産業競争力強化法特別事業再編計画廃止をしています。これは、株式対価とするMアンドAについて、これまでは株式譲渡益の課税繰延べ措置のための計画認定が必要でしたけれども、世界的に株式対価としたMアンドAの事例が増える中で、会社法改正により手続も一般化されてきたこと等を踏まえて計画認定を不要としたものであります。  

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

法律案における多数の事業計画制度のうち、例えば、産業競争力強化法特別事業再編計画は、制度ができてから一件の実績もなく、下請中小企業振興法振興事業計画は、昭和四十五年以降、十二件の承認実績にとどまっています。今回、特別事業再編計画廃止振興事業計画利用促進に向けた見直しを行うこととしておりますが、それぞれ各制度の活用が皆無又は低調にあった原因をどのように分析したのでしょうか。  

宮沢由佳

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

本法案の、改正案関係でいえば、産業力強化法特別事業再編計画は、平成三十年の制度開始以来、実績が一件もないと聞いております。下請中小企業振興法振興事業計画は、昭和四十五年の制度開始以来、承認案件はたった十二件にとどまっているとのことです。情報処理促進法DX認定制度は、昨年開始されたものでありますが、四月一日現在で累計六十九件となっていることを承知しております。  

美延映夫

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

除染費用の四兆円でありますけれども、これは東京電力が、今、ずっとこの特別事業計画に基づいて経営をしているわけでありますけれども、この抜本的な経営改革等を通じて企業価値向上をさせた上で、現在機構はこの株式を持っておりますので、これを売却をすることによって売却益を生み出してこの四兆円を回収をするということになります。  

江島潔

2021-03-31 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

どもは、原賠廃炉機構法に基づいて、その責任を果たすという業務をやっているわけですが、基本的に、この東電の問題に関しては、総合特別事業計画というものを東電機構が一緒に作り、最終的に政府認定をいただいた上で、一つ経営方針としてそれを共有して、東電にその履行を求めるというやり方をしております。  

山名元

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

ところが、東電新々総合特別事業計画では、収益改善の項目で、柏崎刈羽原発について、安全最優先と一応は言いつつ、再稼働を実現する、これにより、事業を継続的に実施でき、かつ、より安定的、持続的に賠償廃炉に必要な資金を確保できる収益力を目指すとあります。収益力を上げるために再稼働を急ぐ姿勢が今回の重大事態を生みました。安全性よりも経済性を優先する姿勢と言わなければなりません。  

山下芳生

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それから、除染費用の四兆円でありますけれども、これは、東電特別事業計画に基づく根本的な経営改革を通じて企業価値向上させた上で、現在機構が持っています東電株式売却益により回収をします。  このような方式をもって国民負担を最大限に抑制をしながら、電力の安定供給というものを両立して、そして福島の復興を図るということを取り組んでいきます。

江島潔

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

まだ株価がそこまで上がっていないのは事実ですけれども東京電力経営改革方針総合特別事業計画というものを作って国の認可を受けています。これから大胆な改革をして企業価値を上げていくという途上でございますので、これはしっかりこの経営改革を成し遂げて企業価値を上げていくということでございます。  

村瀬佳史

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

資料を付けさせていただきましたけれども資料の一枚目のところは新々総合特別事業計画というものであります。これは、三・一一の東日本大震災原発事故、これが発生をいたしまして政府東電救済の枠組みを始めていくわけですけれども賠償廃炉を進めていく責任東電に取らせよう、国も支えるんだと、国は東電を稼げる企業にしていかなければならないと、こういうことなわけであります。  

武田良介

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

国務大臣小泉進次郎君) 今、武田先生から御指摘のあった東京電力による新々総合特別事業計画、いわゆる新々総特、これは環境省の関与はなくて所管外であるため、これ、直接についてはお答えは差し控えさせていただきますが、いずれにしても大事なのは、今日の浜田先生の御質問の中でもESGとかもありましたが、この市場メカニズムの中で脱炭素に資する経営、その在り方事業在り方、こういったことが志向されて取り組まれていかなければ

小泉進次郎

2019-11-28 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

つまり、新々総合特別事業計画とやらで、当然コスト改善が必要だというのは言うまでもないことです。だって、今まで資材調達とか大甘だったから、はっきり申し上げて。だから、コスト改善が必要です、だけれども、本当に削減すべきじゃないところを削減していったりすると大変なことになる。いや、削減すべきところは大いに削減してください。

玄葉光一郎

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

その上で、先生指摘のように、特別事業計画の目的を達成するために、私どもは、東電とともに国の認定を受けた新々総合特別事業計画に基づいて、東電経営に強く関与をしてきているわけでございます。具体的には、新々総特に基づいて、賠償廃炉の着実な実施について機構として強く関与しているわけでございます。  

山名元

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

産業競争力強化法による会社法の特例を利用するためには、事業再編計画、また、特別事業再編計画について主務大臣認定を受けなければならないとされていることと承知しております。これに対しまして、会社法においては、株式交付をするためにそのような認定を受ける必要はございません。  また、債権者異議手続の要否にも違いがございます。

小出邦夫

2019-11-08 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

まず、情報公開の問題に関して、やはり、新・総合特別事業計画から新々総特に変わるときに、経営透明性客観性の確保について問題がある、だからそういうところをしっかりやっていかなきゃいけないということが書かれているわけです。  先ほどから競争原理競争原理と言っていますけれども柏崎刈羽がこれだけ細かく出しているのに、何で東海第二に関しては競争原理だから出せないんだと。

宮川伸

2019-11-08 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

そういった中で、もともと、東電事業に関しては新々総合特別事業計画にのっとってやるというルールになっているわけでありますが、この新々総合特別事業計画の中には東海第二原発への資金支援のことは書かれていません。  大臣は、ちゃんとこの計画書にのっとってやられているというふうに考えていらっしゃるんでしょうか。

宮川伸

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

除染費用の四・〇兆円につきましては、国が認可をした新々総合特別事業計画に基づきまして、東京電力が抜本的な経営改革を通じて企業価値向上させた上でこれを回収していくということになってございまして、実際に東京電力は、例えば中部電力との間で火力燃料部門の完全に全てを統合した新会社JERAを設立するなど、現在、大胆な経営改革の取組を進めているところでございまして、しっかりとした改革を通じてこの利益を実現していっていただきたいと

村瀬佳史

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣世耕弘成君) 一応事実関係として申し上げますと、今、東京電力特別事業計画として認定を受けている新々総合特別事業計画には、寄附についての特段の記載はないわけであります。  東京電力は、東通村が策定をした地域再生計画の趣旨に賛同して、そして立地企業という立場から寄附による協力を決定したというふうに理解をしています。

世耕弘成