運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

例えば、本事業において、建築基準法用途特例許可等によりコワーキングスペース等の就業の場や店舗等利便施設などを導入すること、あるいは道路運送法特例等によってコミュニティーバスを導入して移動の足を確保すること、あるいは空き家を利用して子供の見守りやたまり場などの機能を持つコミュニティー拠点を開設することなど、職住育が近接した、若者世代にとっても暮らしやすい住環境が実現されると期待しているところでございます

中原淳

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

一方、用途制限上、原則として建築できない場合でありましても、地域の実情に応じまして、特別用途地区内における条例による用途制限緩和でございますとか、良好な環境等を害するおそれがないと認められる場合の特定行政庁による特例許可などによりまして、いわゆる自治事務として地方公共団体の判断により建築を可能とすることができることとなっております。

淡野博久

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

用途制限上、原則として建築できない場合でございましても建築を可能とする特例許可運用につきましては、まず、特例許可の実績について国が調査を行った結果を情報提供いたしますとともに、特定行政庁等による会議におきまして、国より、参考となる許可の事例を紹介させていただくことなどを通じまして、適切な運用に資する情報の提供、共有により、的確かつ円滑な運用を推進しているところでございます。  

淡野博久

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

政府参考人坂口卓君) 今委員の方からございましたように、先ほど御答弁申し上げましたこの最低賃金減額特例許可でございますけれども、これは、障害者の方に対して一般労働者に適用される最低賃金をそのまま適用すると、雇用の機会を奪ってかえって労働者に不利益な結果を招くことになるからというような形で、許可条件として認めるものでございます。  

坂口卓

2018-06-12 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

その他、老人ホーム等に係る容積率制限合理化興行場等仮設建築物存続期間延長用途制限に係る特例許可手続簡素化など、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。

石井啓一

2018-04-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

その他、老人ホーム等に係る容積率制限合理化興行場等仮設建築物存続期間延長用途制限に係る特例許可手続簡素化など、所要規定整備を行うこととしております。  以上がこの法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。

石井啓一

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

ただし、利用者方々、とりわけ生鮮食品等を取り扱われる方々のニーズというものにこたえねばならないという問題意識自分たちは大変持っておりまして、その中で、臨時運用としまして、郵便局長さん等の自動車による有償運送許可、これは特例許可でございますが、道路運送法に基づき取得しまして、本年十月一日から、まずは新潟県の三十二局で特産品、米などの集荷を実施させていただいております。

森田高

2008-06-04 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

三日月委員 いや、ですから、私は具体的に、法の定めがあるんですから、その運用面を、特に百七条の三、混雑飛行場に関する特例、許可を出しているわけですから、その許可がきちんと履行される状態にあるのかどうかの審査も含めて、しっかり行っていくべきだと思うんです、やっているならですよ。  

三日月大造

2008-05-20 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

療養病床につきましては、かなり長い歴史のある委員御案内のように問題でございまして、老人保健法の制定あるいは特例許可老人病棟の実施以降、介護力強化病院でありますとか療養型病床群制度、それがさらに最終的に、平成十三年に医療法が改正されて療養病床という形に位置付けられたわけです。  

阿曽沼慎司

2004-04-28 第159回国会 衆議院 法務委員会 第21号

○松野(信)委員 もう一つ、具体的な事件を御紹介したいと思いますが、これは東京地裁平成十年の八月二十七日に下した判決でございまして、これはもう皆さんも御存じかもしれませんが、後楽園の野球場のところに今でかいホテルが、ドームホテルができているということで、これはもともとは都市計画上、公園というふうになっていたものが、都市計画法五十九条の特例許可ということで超高層ホテルの建設が許可されたということだったんですね

松野信夫

2000-09-20 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

また、緊急に使用されることが必要な医薬品の迅速な供給を図るために承認特例許可制度を創設いたしました。  そして、情報収集体制につきましてもさらに強化を図る必要があるということから、平成九年以降、医療機関、薬局、諸外国からの副作用・感染症等安全性情報収集体制強化いたしましたし、厚生省の中でもそうした情報共有化が必要であるという観点から健康危機管理体制整備を進めたところでございます。

福島豊

2000-04-19 第147回国会 衆議院 商工委員会 第12号

具体的にはなかなか難しいということがあるんですが、そういった中にありまして、用途変更先導型再開発地区計画というのを創設いたしまして、まずもって将来の用途地域変更を実質的に宣言してしまいまして、そして個別の建築計画ごと特例許可を積み重ねていって、その建築物の集積を踏まえまして、そして用途地域変更していく。

岸田文雄

2000-04-14 第147回国会 衆議院 建設委員会 第9号

例えば、工業専用地域についても、後の用途、後の計画がはっきりしておるといったようなものにつきましては用途地域変更を促進する、あるいは再開発地区計画でありますとか用途規制特例許可活用して、そういう格好で新たな店舗、マンション等々への再活用を図っていくといったような点でありますとか、あるいはまた、再開発地区計画運用を改善することによりまして、開発計画が定まっていないといったような場合でも土地利用

山本正堯

2000-03-14 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

それから、不活化ワクチンにつきましては特例許可をすべきとも御主張をなさっておるわけでございますが、薬事法承認前の特例許可につきましては、国民の命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある疾病の蔓延を防止するため緊急に使用されることが必要な医薬品である、こういうことに考えているような次第でございます。  

丹羽雄哉

1999-07-27 第145回国会 衆議院 商工委員会 第21号

中身でございますが、用途地域変更を円滑に行うこと、あるいは用途規制特例許可活用を十分図ること。二番目には、新たに用途変更先導型再開発地区計画というようなものを活用するといったようなこと。あるいは、必要に応じまして、国、地方公共団体土地所有者等で構成する協議会を設けるとともに、都市構築総合支援事業等活用を図るといったようなことを要請したところでございます。  

山本正堯

1999-06-08 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

特に特例許可老人病院は、療養型病床へ転換していくという方向が出されています。特例許可老人病院というのは、決して地域的にこういう施設がつくられたりあるいはそのようなバランスのもとでつくられてきているという内容ではないことは言うまでもございません。  したがいまして、この特例許可老人病院のうち、介護保険指定療養型病床というものをどのような形で介護療養型病床に変えていくのか。

五島正規

1998-06-04 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第17号

本当に必要な規制緩和は、条件を明示した例外規定状況に応じた特例許可で対応すべきです。  第五は、連檐建築物設計制度です。  用途地域における容積率指定は、道路幅員による容積率制度の存在を前提としたものであり、それを骨抜きにすれば都市の過密を招きかねません。特に、幅の狭い道路に過大な自動車交通量となるおそれを否定できません。  特に重大なことは、余裕容積率の金銭的な取引が一般化することです。

緒方靖夫

1998-05-20 第142回国会 衆議院 建設委員会 第13号

柏市は、現在、一般特定行政庁として、市内のすべての建物につきまして、建築確認業務及び検査の業務並びに特例許可等を取り扱っております。私は、建築行政の現場を担当しております自治体の立場から、また町づくりを進める立場から、今回の改正案に対する意見を申し上げます。  まず、建築行政の実態と今後の方向についてでございますが、柏市は現在、人口三十二万二千人でございます。

本多晃