運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

平成二十五年八月に策定いたしました物価担当官会議申合せにおきまして、公共料金国民生活に大きな影響を及ぼすことに鑑みまして、また、消費税率引上げに伴う税負担の転嫁とあわせて、税負担以外の費用の変化などによる公共料金改定申請がなされる場合には、個別案件ごとに厳正に対処することとされております。  

高島竜祐

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

では、それ以外のことについて、実は、三枚目をごらんいただきたいと思います、「事務連絡 令和元年八月三十日 国土交通省 物価担当官会議担当者様」ということで、消費者庁参事官調査物価等担当)という名前で、「札幌市等に係るタクシーの運賃改定については、本日開催物価問題に関する関係閣僚会議決裁過程の中で、関係省庁から各大臣の了解を得たものとして別添のとおり意見がありましたので送付させて頂きます。」

道下大樹

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

さらに、物価担当官会議申し合わせに基づいて、消費者庁との協議に加えて、沖縄電力を除く電力九社の電気料金は重要な公共料金に当たる、だから、物価問題に関する関係閣僚会議に付議され、了承を得た後、大臣認可値上げ実施というふうになるわけですね。  東日本大震災の後、電力各社が相次いで値上げを申請しました。その申請日認可日規制部門自由化部門、それぞれの値上げ率をお答えください。

真島省三

2013-06-12 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

政府参考人松田敏明君) 物価担当官会議と申しますのは、いわゆる生活関連物資価格動向につきましての関係開催をする、もう一つは公共料金改定のときに開催をする、この二系統で開催をいたしておりまして、こうなったから、あるいは特定の物品がこう上がったから、だから開催する、必要的に開催すると、そういったルールで開催しておるものではございません。  

松田敏明

2011-04-15 第177回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

当時、石油ショックのときに様々な法律がございましたけれども、一九七三年ですので、一九九一年から見ましても十八年前、ほとんどその当時のことを知る人もいない中でしたが、その中で物価担当官会議と申しますものを開催をさせていただいたという記憶がございます。今回も大震災発生の直後に物価担当官会議開催をされたということであります。

金子洋一

2011-04-15 第177回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

そこで、今回も二回の物価担当官会議でこれを精査を、チェックをしていったわけでございますが、今回、一部地域で一時的にガソリンが何かちょっと急に上がったというようなうわさもございますけれども、これはちょっと特殊事例で、全体としては価格が大きく異常に上がったという状況は見られませんでしたので、そこで我々としてはその発動には至らない。

末松義規

2011-04-14 第177回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

ガソリン等生活関連物資需給価格動向についてなんですが、地震発生後の三月十四日、私のもとで、消費者庁長官にお願いをしまして物価担当官会議開催し、各府省連携のもとで調査監視をする旨を申し上げたところでございます。今月の四日にも同じ会議開催しまして、経済産業省から説明をいただきました。

蓮舫

2011-04-14 第177回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

建設資材を含みます生活関連物資等価格需給動向につきまして、これまでも話が出ておりますけれども地震発生直後、三月十四日に、まず物価担当官会議これは各物資等調査監視政府として申し合わせたところでございまして、第二回の四月四日には、国交省から建設資材需給状況について報告をまさに受けたところでございます。  

松田敏明

2011-04-14 第177回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

その部分では、消費者庁としては、生活関連物資需給バランスであるとか、あるいは物価動向をしっかりチェックをしながら、各省庁連携をして、今こういう状態になっている、けれども消費者に対しては、このような行動をしていただきたいという呼びかけをしっかり行っていくことが大事だと思っておりますので、震災直後から、その部分には気をつけ、さまざまな指示を出して、三月十四日には各省庁担当者を集めた物価担当官会議

蓮舫

2008-05-13 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、内閣府を中心関係省庁で構成をします物価担当官会議というのを随時開催をしておりまして、物価動向調査監視情報提供等に努めるということにいたしているわけであります。  抜本対策としては、原油原材料価格安定化を図るということであります。原油でいいますと、いろいろな国際会議で私は度々、基調講演あるいは出席委員としての発言等を通じまして、これはもう異常な価格付けであって看過できないと。

甘利明

2007-10-24 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

物価問題に対する閣僚会議というものがございまして、その下に各役所、所管物資を持っております物価担当官という者が局長クラス審議官クラス、指名されてございまして、物価担当官会議というものが、我々が庶務をしておるわけであります。そういう体制でございます。その下で個別の物価経済に与える影響国民生活に与える影響、しっかりウオッチしているという体制にございます。  以上でございます。

藤岡文七

1997-02-18 第140回国会 衆議院 予算委員会 第15号

昨年十二月の十九日に物価担当官会議というのを、各省庁担当官の方に集まっていただいて、細かくずっとこれは資料がございますけれども便乗値上げなどが起きないように、いわゆる物価モニター等々いろいろ御存じのような対策を既に、調査監視等々適切に対処していかねばならぬということで、担当官を特に督励をいたしておるところであります。  

麻生太郎

1995-02-08 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

このため、物価担当官会議開催するなど、関係省庁及び関係府県市との間で密接な連携を図りつつ、物価安定対策事業物価モニター制度物価ダイヤル等を活用して、これらの財・サービス需給価格動向について調査監視を強化するとともに、消費者事業者等に対し積極的な情報提供に努め、事業者協力を要請するなど、機動的かつ的確な対応を図ってまいります。  

高村正彦

1995-02-02 第132回国会 参議院 商工委員会 第1号

このため、物価担当官会議開催するなど、関係省庁及び関係府県市との間で密接な連携を図りつつ、物価安定対策事業物価モニター制度物価ダイヤル等を活用して、これらの財・サービス需給価格動向について調査監視を強化するとともに、消費者事業者等に対し、積極的な情報提供に努め、事業者協力を要請するなど、機動的かつ的確な対応を図ってまいります。  

高村正彦

1995-02-01 第132回国会 衆議院 商工委員会 第1号

このため、物価担当官会議開催するなど、関係省庁及び関係府県市との間で密接な連携を図りつつ、物価安定対策事業物価モニター制度物価ダイヤル等を活用して、これらの財・サービス需給価格動向について調査監視を強化するとともに、消費者事業者等に対し、積極的な情報提供に努め、事業者協力を要請するなど、機動的かつ的確な対応を図ってまいります。  

高村正彦

1993-06-14 第126回国会 参議院 決算委員会 第6号

○国務大臣森喜朗君) 幾つか今お尋ねのポイントがあったかと思いますが、円高差益の還元につきましては、国民円高メリットを速やかにかつ十分に享受し得る状況を醸成するために政府一体となりまして現段階での方策を示すことが今重要であるという認識から、先般、先月二十一日でございましたが、物価担当官会議開催をされまして円高メリット物価面への浸透状況把握等について申し合わせを行ったところでございます。

森喜朗

1993-04-16 第126回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

それから、後段の御指摘閣僚会議等をということでございますが、今まで何回か円高の経験というものを日本経済は経験しておりますけれども、その際に閣僚会議ももちろん使われましたし、それから各省担当官をもって構成しております物価担当官会議というのがございまして、これもさまざまな場面でよく機能を果たしてきておるわけでございます。

小林惇

1991-11-26 第122回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

例年十一月末から十二月初めの時期に、私ども政府といたしまして、年末年始物価対策なるものを策定いたしておりますけれども、現在関係省庁におきましてこの点につき御相談をいたしているところでございまして、近々、年末年始物価対策について、これを物価担当官会議の場において取りまとめるべく、鋭意作業を進めているところでございます。

長瀬要石

1991-03-14 第120回国会 衆議院 予算委員会 第23号

物価政策に関しましては、政府におきまして、閣僚レベルによる物価問題に関する関係閣僚会議各省担当官による物価担当官会議が設けられております。また、内閣総理大臣中心関係大臣一体となって有効適切な物価安定政策を立案、実施するために、広く国民各層意見を聞くことを目的として物価安定政策会議が設けられております。

越智通雄

1990-09-13 第118回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

さらに、物価担当官会議でございますけれども、これは経済企画庁の次官が長になりまして、各省審議官クラスの方に担当官になっていただいているものでございますけれども、これも重要な物価対策の決定の際等、機動的に開催されておりまして、本年に入りまして既に五回開催をいたしているわけでございます。  

田中努