運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1474件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

一旦そこで発射台が決まると、もらう金額が決まると、あと物価スライドなんです。  そうすると、二枚目の資料ですが、例えば、ことし六十五歳の方、二十五年後に九十歳になります。賃金が上がっても年金は上がりませんので、物価が上がる分からいわゆるマクロスライド調整率が抑止され、減らされ、二十五年後の年金は十九万円になります、形式上。  

小川淳也

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

だから、例えば生活保護もそうでしょう、物価スライドしていないでしょう。一定所得水準消費動態をちゃんと調べていますよね。だから年金は、所得代替率、いわゆる現役収入との対比を極めて重要視してきたんですよ。だから、現役収入との対比という、この生活水準から成る実質価値からいえば、当然三十年後の年金水準は半分になるんですよ。それを認めるところから議論をスタートしなきゃいけない。  

小川淳也

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

資料の4に賃金スライドの図をつけておきましたけれども、真ん中のポンチ絵の上の「◎賃金物価スライド見直し」ということで、「賃金物価動向など短期的な経済動向変化対応」と書いている。「短期的な」と。  結局、GPIFの話ですとかいろいろな話をするときは、絶えず、長期的に見れば大丈夫なのよという話をします。実際には、なかなかそれは振り幅が大きい話なのよと言っているんですよね。

高橋千鶴子

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

質問は、今回、二〇一六年年金改革法、いわゆる年金カット法附帯決議への対応として、二〇二一年からの賃金物価スライド見直し導入した際、まだ始まっていないけれども、もし実際にやったらどういう影響が出るかということを評価しなさいということが宿題となったんですが、今の作業で何がわかっているでしょうか。

高橋千鶴子

2019-03-28 第198回国会 衆議院 内閣委員会文部科学委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

それが、今物価スライドをしているだけであって、考え方は変わっていない。  しかし、それでいいのか。本当は、副食費の中におやつも含まれています。どんな苦労をしているのか。今、これが実費だということで、一万円取るよという保育園も出てきているそうです。これをどう考えるのかということなんですね。  宮腰大臣、給食が保育に必須であったその理由を伺いたいと思います。

高橋千鶴子

2019-03-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

委員は今、マクロ経済スライド趣旨はよく御理解いただいているというふうに思っておりますけれども、マクロ経済スライドは、現役、現在受給世代とまさに将来受給される世代ができるだけ多く確保できるように、スライド調整率というのを用いまして、本来の物価スライドあるいは賃金スライドを一部調整して現在の受給世代に少し給付額を抑えるという制度で、それが将来世代にひいては回ってくるものだと思っておりますので、今、御指摘

木下賢志

2018-11-02 第197回国会 衆議院 予算委員会 第3号

マクロ経済スライドについては、我々、この安倍政権においても、このマクロ経済スライドについて、これはマクロ経済スライドそのものではございませんが、例えば、物価スライド等がマイナスになっている中において、それが実行されておりませんでしたが、安倍政権においては、このマイナス分もしっかりと実行させていただいたところでございまして、消費税を引き上げるタイミング等々とも重なって、大変な御負担をかけたわけでございますが

安倍晋三

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

年金受給者皆様方にお伺いをしますと、いろいろな、物価スライド制度とか、新しいそういう制度導入したことによって、事実上、年金は下がっているんじゃないか、年金はどんどん、馬場さん、私たちの手取りは減っていっているんじゃないですか、そういうことを思っておられる受給者の方はたくさんいらっしゃいます。  

馬場伸幸

2017-12-06 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

加藤国務大臣 この山井委員の提出した障害基礎年金、これはむしろ少し下がっているところがあるという話を先ほど申し上げたわけでありますが、これは、いわゆるマイナス物価スライドを行わなかった、特例的な措置としていたものを解消したことによって下がったということで、基本的に、障害基礎年金も一般の年金物価賃金に応じてスライドしている、こういうことであります。  

加藤勝信

2016-12-14 第192回国会 参議院 本会議 第18号

また、今回の法改正賃金物価スライドが発動することになると、所得代替率に占める報酬比例部分基礎年金部分との比重が変化し、基礎年金水準が著しく低下することとなります。さらに、この賃金物価スライドでは、物価が上昇しても、賃金下落すると賃金下落率に合わせて年金を減額することとなりますので、老齢基礎年金のみで生活する世帯は、より厳しい状況に追い込まれることとなります。  

川合孝典

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

川合孝典君 今大臣おっしゃいましたけれども、石橋議員からの要求は、日本のこれまでの景気変動物価賃金下落状況、それを踏まえて今後同じようなトレンドがもし繰り返されたとき、景気循環賃金循環、そのときに一体この法案賃金物価スライド導入がどういう効果をもたらすのか、それをシミュレーション資料として出していただきたいと、こう言っているわけであります。  

川合孝典

2016-12-12 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

そして、手段としてのその改定は、あのとき決めたことは、改定はですよ、新規ではなくて、改定物価スライド調整率によってだんだん給付水準下げていくんだと。これはもう皆さんお分かりのとおりだし。  そこで、この給付水準という言葉が、今までの議論を私ずっと聞いていて、時にはそれが所得代替率であったり、時にはそれが給付額であったり、年金の、こういろいろ答弁が変わるような気が私はしているんです。

足立信也

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

熊野正士君 今回の法改正では、賃金物価スライド適用ルール変更をされるわけですけれども、この変更について唐突だといった批判もあるわけですけれども、そこで質問をさせていただきたいと思います。  平成十六年以降、五年に一度の財政検証を行いながら、また社会保障制度改革国民会議でも議論をされてまいりました。

熊野正士

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

是非、これまでの二十年、四十年、いろいろパターン出していただいていいと思いますが、日本のこれまでの景気変動物価賃金下落状況、それを踏まえて、今後同じようなトレンドがもし繰り返されたとき、景気循環賃金循環、そのときに一体この法案賃金物価スライド導入がどういう効果をもたらすのか、それをシミュレーション資料として出していただきたいと思いますが、大臣、約束していただけますか。

石橋通宏

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

つまり、賃金再評価や物価スライドに対して一定調整を行うマクロ経済スライド導入をしたということになるわけでございます。  この改革の目的を考えていく上で、そういう改革が行われたということを受けて、言うまでもございません、社会保障税一体改革、それから国民会議での議論を経て、二〇一三年、つまり平成二十五年十二月に社会保障改革プログラム法が成立いたします。  

神野直彦

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

年金を受け取り始めた後の年金、いわゆる既裁定年金と呼ばれますけれども、この改定は、購買力を維持するために、基本的には物価スライドのみということにしたわけでございます。」中略「なお、先進諸国年金制度においても、多くの国々は我が国と同様に、年金額改定というのは物価スライドのみで行われているということが多いわけでございます。」と答えているわけです。  

高橋千鶴子

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

だから大臣が昨年、先進諸国だって物価スライドのみだと力を込めて答えたんじゃありませんか。  二〇一四年度の財政検証結果レポートを見ると、「年金をもらい始めた年以降の年金額は、原則として物価スライドにより年金購買力を維持する仕組みであるが、マクロ経済スライドによる給付水準調整期間は、物価スライドを抑制することとなるため、いずれの経済前提においても年金購買力は低下していくことになる。」

高橋千鶴子

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

それはしかし、平成十二年から物価スライドに変えているわけでございまして、今は、ですから、賃金年金はパラレルでは必ずしもないということになっているわけでありますので、あとは、ですから、年金と、あと何を所得として……(井坂委員年金じゃなくて、高齢者基礎的消費支出現役世代賃金伸びが合うんじゃないですか」と呼ぶ)

塩崎恭久

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

ここの基礎年金というのがまさに高齢者所得になるわけでありますので、賃金、このときまでは、もちろん賃金上昇分は反映をしていたわけでありますが、これからは、平成十二年以降は物価スライドに変わっているわけであります。  したがって、何度も申し上げますけれども、年金を含めた所得基礎的消費というのが決まってくるというふうに考えるべきだというふうに思います。

塩崎恭久

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

他方で、マクロ経済スライドは、ただいまも申し上げましたけれども、短期的な経済実勢年金額に反映させる仕組み、これはいわゆる賃金物価スライドということで、毎年度の改定でございますけれども、そういったものとは異なりまして、平均余命の伸長でございますとか、あるいは被保険者数の減少といったような人口構造変化、これを、賃金物価プラスの場合に限ってその伸びの抑制を図るという形で年金額に反映させる仕組みでございます

鈴木俊彦

2016-11-16 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

今回の改定ルールの中では、大きく二点、一つはいわゆるキャリーオーバーということと、賃金物価スライド導入ということに相なるわけでありますが、そのうちの、この改定ルールの中で、賃金に見合った年金額改定について、民進党さんは特に、年四万の年金カットであるという年金カット法案というようなレッテル張りをしているわけであります。

田畑裕明

2016-11-16 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

今の改定ルールでしたら、仮に現在の若い人たち賃金が下がってしまう、それはリーマン・ショック等、不測の事態ということだと思いますが、そうした場合には、現在年金を受給している高齢世代年金水準というのは賃金物価スライドでは下がらないというルールになっていますので、ですから、そうしますと、そのことが、現在の若い人たちが将来受け取るはずの年金額の一部を財源として維持されるということになってしまいますので

橋本岳

2016-11-04 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

これにあるように、制度持続可能性を高めるために、まず一つ目マクロ経済スライドによる調整ルール、そして二つ目賃金物価スライド見直しを行うというものでございます。  野党の皆様の中には、これは年金カット法案、こういうレッテル張りを行っておりますが、これは全世代にかかわる年金制度を維持する年金確保法案というべきものであります。  

山下貴司