運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-19 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

空き家についてですけれども、直ちに使用することが難しい場合もあるといった課題もあると思いますけれども、全国に多数存在する空き家については、御指摘空き家バンク等の活用も含めて、空き家物件情報平常時から確認しておくことによって発災後速やかに賃貸型応急住宅として活用できるよう、周知を図っているところでございます。  

青柳一郎

2018-04-10 第196回国会 参議院 法務委員会 第7号

例えば、ウエブサイトを開設して国民裁判所裁判手続に関する情報等を広く提供することに加えまして、不動産競売物件情報サイト、BITと呼んでいるものですが、これによって不動産競売物件に関しまして情報提供を行っているほか、督促手続のうち定型的な処理が可能であるものにつきましてはオンラインによる申立ても受け付けているところでございます。

中村愼

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

売り主側建築確認検査証物件情報報告書点検リフォーム、この記録といった住宅履歴情報というのも極めて重要だというふうに思いますけれども、国交省による現在の取組状況はいかがなのか。  さらに、購入者側相談団体が受け付けているんですけれども、専門的な相談窓口というのは団体に委ねるしかないんです。

井上英孝

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

現時点で四百七十を超える自治体に御参加をいただいておりまして、順次、物件情報の掲載を進めてございます。  先ほど申し上げましたような試行運用状況を踏まえまして、一定、今改善を図っておりまして、この四月から本格運用を開始する、こういう段取りでございます。  一方、市場流通に乗せていこうというときには、媒介をしていただく宅建業者の方の積極的な対応も私ども大変重要なポイントと思っております。

青木由行

2016-05-26 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

加えて、今ほど答弁でも言っていただきましたけれども、日本では二十年を過ぎると建物の価値というのは評価をされなくなるわけでございますので、そうなりますと、きちんと維持管理をしていこうとどうせ売れないんだからという発想がもとにあるんではないかなということを思うわけでありますが、売れないと思うから物件情報も出してみようかというインセンティブも出てこないというような負の連鎖につながってしまっているのかなということを

渡辺猛之

2016-04-27 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

まず、宅建業者が故意に物件情報を隠すような、いわゆる囲い込み行為については、本年一月に宅建業者間の物件探索システムであるレインズの機能改善を行いまして、例えば、売り主がみずからの物件情報確認できる、また買い主側宅建業者売り出し物件探索取引状況確認を可能にする、こういった改善を行ったほか、今回の法案におきましても、媒介依頼者に対する取引状況報告を義務づけることとしておりまして、取引透明性

石井啓一

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

行田邦子君 それが二条、三条の方は分かるんですけれども、情報といったものがその他利益に含まれるといったことで、それは重要施設侵入経路とかセキュリティーシステムの解除とかというのは理解ができるんですけれども、四条一項で言うその他利益に含まれる情報というのは、例えばなんですけれども、テロ企図者建物提供しようとする者に対して物件情報提供した、あるいは提供しようとするという場合も当てはまるんではないかと

行田邦子

2010-09-07 第175回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

問題の送電線の関係でございますが、各航空基地において、送電線を始めとする航空障害物件、橋の橋脚とか、そういうののマップをきちっと作って持たせておりまして、職員間で情報共有を図っておりますし、配属になったときは最初にそのマップをたたき込むということをやってございますけれども、平成十六年に信越放送のヘリコプターが送電線に接触して墜落した事故というのを受けまして、航空局が提供した送電線等航空障害物件情報

鈴木久泰

2009-04-28 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

加えて言うと、地方公共団体でも、今度はUIJターンという観点から物件情報等を地方公共団体等ホームページに載せていると、こういった動きもございます。現時点で百三十一事業主体で百八十七件ほどそういったサイトもございます。  こういった動きを進めていく中で委員御指摘のようなニーズに柔軟にこたえていきたいと、こう考えております。

和泉洋人

2002-03-19 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

大臣政務官森下博之君) 不動産物件情報提供についてでありますが、中古不動産流通市場の整備のためには、売主からの売却依頼を受けた不動産業者は、業者間の物件情報交換システムである指定流通機構物件登録をいたしまして、業者間で情報共有を図っておるところでございます。そのことによりまして成約のスピードを増して、依頼者ニーズへの的確な対応を図っておるところであります。  

森下博之

2000-04-04 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

新規就農ガイドセンターや各自治体が連携しながら、新規就農者に対する現地物件情報提供物件購入あっせん、また仲介等の支援を行っていますが、これらを補完するため国レベルで広域的なネットワークを構築するなど、売却希望者購入希望者のマッチングのための何らかの施策を講じる必要があると思いますが、いかがでしょうか。

羽田雄一郎

1999-06-08 第145回国会 参議院 法務委員会 第15号

最高裁判所長官代理者千葉勝美君) 最高裁につきましては、インターネットのホームページの利用につきましては一つの有効な競売物件情報提供のあり方であるという認識をしております。したがいまして、各裁判所に紹介しておりまして、各裁判所実情に応じて採用を検討していただきたいということは伝えてございます。

千葉勝美

1999-06-08 第145回国会 参議院 法務委員会 第15号

最高裁判所長官代理者千葉勝美君) 競売物件情報提供につきましては、各裁判所実情に応じてでございますけれども、日刊新聞紙それから不動産情報誌などを活用してきました。  近時は、情報提供の一層の充実を図るためにファクシミリによる二十四時間サービス、いつでも競売物件情報をファクスで取り出せる、競売物件情報システムと申しておりますが、これを設置しております。

千葉勝美

1997-03-17 第140回国会 参議院 建設委員会 第4号

建設大臣指定不動産物件情報ネットワークというふうなことになるんでしょうか、大臣指定ネットワークという、画期的といえば画期的なことかなという感じもするわけでありますけれども、不動産取引市場をいかに活性化するかということが、閣議決定されました新総合土地政策推進要綱におきましても一つの柱になっておるかと思います。  

岩井國臣

1996-06-11 第136回国会 衆議院 法務委員会 第14号

現状を若干申し上げますが、一つは、競売物件情報提供でございますが、御案内のとおり、現在、日刊新聞住宅情報雑誌等競売物件情報を掲載するなど、できるだけ多くの人が競売情報に接することができるように工夫をしてきておりますが、さらに、本年の四月から、不動産執行事件数の多い大都市の裁判所を中心に、競売物件情報ファクシミリを利用して一般の人に提供する、こういうサービスを順次開始しているところでございます

石垣君雄

1995-04-12 第132回国会 衆議院 建設委員会 第11号

指定流通機構登録をさせる意味合いというお尋ねでございますけれども、指定流通機構にいろいろ登録をさせることによって、消費者にとりましては多数の物件情報がその登録機構に集まるわけでございます。そうしますと、自分の希望する条件に最もかなう相手方、例えば買いたい場合には売り方でございますけれども、これを迅速に探すことができるという、そういう可能性が大変高まるということ。  

小野邦久

  • 1
  • 2